見出し画像

なぜプロダクトオーナーとメンバーの目線は合わないのか

プロダクトオーナーとメンバーの目線が大きく異なる理由

プロダクトオーナー(以下PO)はなかなかメンバー(デザイナーやエンジニアを想定)の目線が自分と合ってくれないという悩みが、逆にメンバーからするとPOが何を考えてるのかさっぱりわからない、という悩みはないでしょうか?

このPOとメンバーの目線が大きく異なる理由を見つけるべく両者の一番の関心事を探っていきます。

まずPOにとって一番の関心事は「プロダクトで顧客に価値を届け、社会に大きな変化をおこす」ということです。そして大きな変化をおこすには半年や1年そこらでは足りずに数年単位の時間がかかることをPOはしっています。つまりPOの目線の中心は「中長期的かつ社会に」向けられます。

反対にメンバーにとっての一番の関心事は「自分のスキルアップ」にあるのではないでしょうか。(もちろん顧客満足を一番の関心事にするエンジニアも多いですが、いったん偏見で話を進めます)現在、デザイナーやエンジニアはスキルがあるほど有利に転職できることもスキルアップに関心が行きやすい理由です。そしてメンバーが自然に興味が持てるのは長くて1年以内ではないしょうか。つまりメンバーの目線は「短期的かつ自分に」向けられます。

POの目線は「中長期的かつ社会に」向けられがち、一方、メンバーの目線は「短期的かつ自分に」向けられがち。この目線の方向と距離のちがいが冒頭に書いたコミュニケーションギャップを生んでいる一番の理由ではないかなーと考えています。

目線を合わせるのはプロダクトオーナーのお仕事

ここで両者の目線を合わせるのはPOのタスクと考えます。
ややもすると「短期的かつ自分」に目線を向けがちなメンバーを自分と同じように「中長期的かつ社会に」向けさせるようにするためには、POがメンバーに「いかにプロダクトを通して社会に大きく魅力的な変化をおこそうとしているか」つまり己の「ビジョン」を説得し共感してもらえるかの一点にかかっています。
ビジョンが説得できない場合は仕方なく「待遇」や「スキルアップにつながるタスクにアサインすること」や「働きやすさ」でメンバーに働いてもらうこともできなくはないでしょう。
ですが、まずはPOがメンバーにすべきことは自分のビジョンを十分に説得し、共感してもらうことに尽きるのではないでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?