斉藤ドラムヒゲ

【「べき論」を手放せばミュージシャンは幸せになれる!?】

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

・音楽はこうであるべきだ!
・このジャンルのサウンドはこれであるべき!
・この楽器はこういう風に弾くべき!

などなど、
いわゆる「べき論」

これは頑固親父だけの
特権ではなく、
実はミュージシャンの卵や
アーティストの卵など
なんらかの表現を
生業にしようとしている人にも
共通してかなり多く
みられる口癖です。


こうして冷静に
文字面にすると、
「〜するべき
」ってすごく高圧的で
いやな言葉だな!

って、多くの方は
感じると思います。

でも、よーく
周りの人の言葉
そして、自分の言葉を
振り返ってみてください。

録音なんかすると
とってもわかりやすいですね。


【あなたも意外に
 〜するべき!という言葉、
 またはそういう
 ニュアンスの言葉を
 数多く発していませんか!?】


自分の中に何か
表現したいものがあり。

その軸を作ることで
初めて「思い」が
音やその他の表現になります。


それが表現者なので、
必然的に「〜するべき」
という強い言葉使いが
口癖になりやすいのです。


でも、
もう一度よく
周りを観察し
考えてみると

【自由を感じる表現に
 現代の多くの人は
 惹かれます!】

なので、
これはあくまで個人統計ですが、
駆け出しのミュージシャンではなく、
すでに成功している
ミュージシャンやその他の業界の
トップランナーたちは
総じて「〜べき」という言葉を
使わない傾向があります!

経験のある人こそ
「べき論」を振りかざしても
いいような気がします。

が、不思議なことに、
「べき論」を振りかざすのは、
飲み屋でクダを巻いている
ダメ親父か、
結果の出ていない
ひよっこミュージシャン
ばかりなのです。

だから売れない。(苦笑)


ちょっと考えれば
わかりますが、
「〜するべき」
ばっかり言っている
ウザッタイ人よりも、
「自由に表現してみよう!」
と勇気をくれる人の方に
強く惹かれ、ファンになるのは
当たり前ですよね!

このシンプルな法則が
自分で表現をし始め、
発信し始めると
途端に見えなくなって
しまうことが多い。

なので!


まずは「〜するべき!」
というべき論の口癖を
捨てましょう!

そうすれば、
ミュージシャンは
かなりの確率で
幸せなプレイヤーになれます。

ピンときた人は
ぜひ試してみてください。


今日も1日ガツンと
グルーヴしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?