見出し画像

【血糖スパイク】体を蝕む隠れ高血糖を予防せよ

ぷよーー( ^ω^ )

汗かき薬剤師saitorioと申します。

今回は、血糖スパイクについて解説してみました。


ところで、血糖スパイクってご存知でしょうか?


意外と知られてない内容かと思います。


食後高血糖になる生活習慣を続けていると、

糖尿病だけでなく様々な病気の原因になります。


では、早速いきましょう^^


要点


血糖スパイクの要点は、3つあります。

・検査値は正常

・食後高血糖

・様々な疾患の原因

です。詳しくみてみましょう(´ρ`)

グラフィックス2


血糖値


血糖値とは、「血液中を流れる糖分の量」ですね。

血糖値が上がる原因はもちろん食事中の「糖質」が関係してます。

なので、糖質の量が多いと一定値より血糖値が高い状態になります。

続くと「糖尿病」と診断されます。('ω')

グラフィックス3


血糖スパイク


さて、本題の血糖スパイクですがこれは「食後高血糖」ともいいます。

上の図、青線は血糖スパイクを起こす人の血糖値推移を示し、

赤線は健常人の血糖値推移を示してます。(+o+)


青線、食後の1‐2時間に急激に血糖値が上がる現象で、

血糖値が140超えると血糖スパイクと言われます。


この急激な血糖上昇が何が悪いかというと、

血管内部にダメージを与え動脈硬化を引き起こすからです。

グラフィックス4


動脈硬化


血糖スパイクを引き起こす人だけでなく、

血糖値を意識しない食事を続けていると知らない内に動脈硬化になります。


つまり、糖といえど血管は脳や心臓、

体中にあるので各種疾患になると言われてます。

グラフィックス5


検査値は正常でも大丈夫??


血糖スパイクの怖いところは、通常の健康診断では見逃されやすいです。


なぜなら健康診断ではほとんどの場合、空腹時に測定しますよね?

血糖スパイクに関しては食後1-2時間の血糖値なので見逃され易いです。


じゃあ、どうやったら自分が血糖スパイクかどうかわかるかというと

食後にぐったりしたり、眠気があるなど症状があることや

血糖自己測定器を食後に使うが挙げられます。( ゚Д゚)


あと比較的簡単に調べられる方法は尿検査試薬や尿糖計を使うことです。

これらの商品は調剤薬局やドラッグストアでお買い求めできると思います。

⇧こんなやつとか

グラフィックス6


血糖自己測定器


血糖値を測定する機械は大きく分けて2種類あります。


・持続グルコース測定(CGM)

お腹などに専用のセンサーを装着し、

24時間連続で血糖の日内変動傾向をみることが出来ます。


・血糖自己測定(SMBG)

食後1‐2時間後に測定できます。

グラフィックス7


血糖値を上げない4つの対策


血糖スパイクを防ぐためには血糖値の急上昇させない事ですね。


・糖質のみの食事はしない

・たんぱく質や食物繊維を十分に摂る

・食べる順番を意識する


糖質は最後に食べる。野菜を最初に食べる。

カーボラスト、ベジファーストの考え


・空腹時にドカ食いをしない

 →セカンドミール効果を活用する

日々の食事に意識するだけで変わると思います。( `ー´)ノ

グラフィックス8


まとめ


・健康診断ではわからない

・食後高血糖

・様々な疾患の原因


でした。☺いかがでしょうか。


テレビでも「血糖スパイク」について特集されてる内容でもあり

皆さんの関心もあるかと思いとりあげてみました。


ご不明な点等ありましたらコメントにて宜しくお願いします。( `ー´)ノ


今回の内容は、YouTubeでも解説してますので

併せてご確認して頂けると嬉しいです。


⇩YouTubeはこちら⇩


⇩Twitterはこちら⇩ フォローお待ちしてます。


派遣薬剤師|多汗症|人前が苦手|あがり症|使命→病気になって後悔される患者が大勢いることに気づく|健康な今からあなたの疾病予防に努めようとYouTubeやtwitterで(https://twitter.com/saitorio3)で健康情報を発信中|ゲームは嗜む程度