見出し画像

少し気が早いけど、2020年上半期すき家の美味しいメニューをレビューしてみた

おはようございます。

皆さん牛丼って言ったらどこのお店を思い浮かべますか?

様々なチェーン店が群雄割拠するこの牛丼業界において僕が最も行きたいと思えるのはずばり「松屋」。だってみそ汁つくんだもん



ただ、みそ汁が無い前提で横並びに並べた時どこが一番牛丼がうまいかって言ったらそりゃ問答無用で「吉野家」。なんせ品があるよね。




でも、僕が一番好きなのは「すき家」。なんといっても大好きな豚汁が美味いからなのと、あの七味で育ってしまったので松屋や吉野家の七味が個人的にあまり好みではありません。なか卯はうどんが美味いよね。




そんなこんなで、2020年ももう5ヶ月が過ぎ去りました。早いですね。うち3か月くらいはずっとコロナコロナと騒いでおりましたが僕はずっとすき家の牛丼について注目してたわけなんですね。理由?察しろ。


んで、まだ2020年も6月を残しておる状態なのですがどうせ新メニューも無いだろうと思われるので、この場所をお借りして★2020年上半期すき家牛丼勝手にベストテン★を発表したいと思います。


※なお、内容は期間限定メニューに限っております。レギュラーメンバーに対しては対象外です。


2020年上半期すき家の牛丼勝手にベストテン


目次:ベスト3の発表



さぁ、ベストテンも残すところあとわずか!

ベスト3の発表です。


第3位:ニューヨークポーク丼

画像1


春先に現れた「謎メニュー」がランクイン。

さらにここからオニオンスープとおんたまがセットメニューのニュートラルとして登場し始めました。



肝心の公式アカウントですらこのいじりようです(笑)



んで、僕が着目しているのはポーク丼そのものへの評価ではなくその上で踊るトッピングの「わさびマヨソース」に対してであります。




なんと言ってもこれがまた美味い!

自宅などで手作りソースだと、どうしてもワサビが強くなりがちで思わず涙目のルカになってしまいますがこれはワサビの風味と辛味がマヨネーズの甘みと絶妙なバランスで見事な仕上がり。開発部グッジョブ!


メニューには無いので知り合いのツテを頼るしか方法はないのですが、実はこのソースは牛丼にかけると抜群の効果をほこります。筆者の経験的には食べるラー油やレギュラーメニューとして存在する明太マヨなんかよりも抜きんでて美味しい。おそらく人類がまだこの味に馴染みが無いからなのでしょう。最先端の食べ方を楽しむことができます。世間に気づかれる前に僕が大声で言いたい、わさびマヨのパイオニアに俺がなる






第2位:とろうま豚中華丼


画像2


ながらく定番メニューのように上半期存在しておりますが、油断は禁物。ある日突然消えます


とろうまの名を冠しているだけあって、ゴロゴロと入っている豚肉がとてもホロホロでジューシー!野菜も入っているので正直牛丼サラダセットなんかよりも健康面でも味の面でも圧勝な一品。レギュラーメニューなんだから牛丼のクオリティもテコ入れ希・・・


さらになんといっても、筆者は中華丼が大好き。贔屓満載のランキングでございます。ただ味はそこらの冷食なんかよりも全然美味いですし、小汚い中華料理屋もこの味に負けてるんじゃないかなとも思えます。食べて損はありません!


それに何より一番は、各店舗の運営意識に左右されがちな牛丼と違ってこの中華丼はどこで食べても同じ味で食べれるというのも安心なポイントです。


各店のバイト君たちの意識(そして店長の管理の度合い)によって、肉の管理状況に天と地ほどの差があるので、質の低いバイト君たちの店にあたってしまった際はもうごめんなさいするしかありませんがそんな店でもこのとろうま中華丼は各店と変わらぬクオリティで提供されます(但しコメの状態は考えないものとする







第1位:チーズアラビアータ牛丼

画像3


これは賛否両論あると思われますが、このランキングの中では堂々と1位。チーズ牛丼などがレギュラーメニューの中で人気をほこっておると認識しておりますが、このメニューはそのチーズ牛丼とはまた違った種類のチーズを用いて作られた一品。


なによりも評価したいのは辛さがセンターを支える「アラビアータ」のソースですね。チーズのコク、まろやかさが左右から攻めてくるのに対し、それを受け止めるアラビアータの辛さが食欲の波を延々と起こし続ける見事な化学反応。以前に筆者も自宅で似たようなレシピを考案し、肉にかけて食べてみましたが変わらず美味い。このレシピを考案させてくれたことにも感謝、ということでの1位でもあります。


アラビアータメニューは過去にもさまざまなメニューが登場してきましたがどれもパッとしなかったイメージがありますが、今回のこの出会いでそのイメージも払拭されたのではないでしょうか?また秋頃に秋野菜とのコラボがありそうなので楽しみではあります。



「情熱的な出会い」とか謎な事をうたって消費者を困惑させたのも話題になりましたが、まだまだ寒さも厳しい2月に登場し冷え切った体をじんわりと温めてくれたのも記憶には新しいといったところでしょうか?このあたりから今年のすき家はなんか変な路線に走っている気がしております(毎回謎なキャラが登場している)






いかがでしたか?


実は先日から「シーザーレタス牛丼」なるものも登場しておるのですが、まだ試していないんですよね。あまり想像を超えてこないかな?とも思いまして。


そして入れ替わりくらいで消えたメニューがあるんですが、その子の事もたまには思い出してあげてください。ケールレタス牛丼といいます。


個人的には、ニューヨークポーク丼から登場したわさびマヨがとても気になっています。もしかしたら明太マヨから覇権を奪うのじゃないかなとも個人的には期待しているのですがどうなるでしょうか?現在はこれまた新メニューのオニオンサーモン丼にがっつり乗っかっております。


また、月に何度もすき家に行かれる方は「すきパス」の購入をお勧めしたい。サブスクが流行っている昨今、すきパスがあれば毎回70円引きの恩恵を受ける事ができる。


対象メニューは毎月多少の変動はあるが、基本は牛丼・カレーとその月の新メニューが対象となる。初回の購入費に200円(税込み)がかかるがそのお会計時から使用することができるので合わせて牛丼3つ購入した場合は1つに対して70円引きが発生するので3つで210円の値引き。そのお会計時だけですでに10円が戻ってくる計算となる。となると買わない手はなくない?



いかがでしたか?


たまに真面目に記事をおとしますので、よしなに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?