見出し画像

娘に「大好き」をしつこく言ってみた(64/100)

今日は、5歳の娘と一緒に一日過ごす日だったのですが、いつもと違う感じで娘に接してみると、いろんな気づきがあったので、忘れないように、書いておきます。

前に娘から「大好き」が足りないと言われました。↓↓

普段から娘に対して思っているけど、あまり言葉にしていなかった想いを、言葉にして伝えてみました。

一緒に車で移動するとき、家で遊んでいるとき、ご飯のとき、いろんな場面で、しつこいくらい、何度も娘に大好きを伝えてみたのです。
しかも、細かい前提を伝えて。

こんな風に↓↓
(〇〇は娘の名前)

1番でも、1番じゃなくても
パパとママは◯◯のこと、大好き!

勝っても、負けても
パパとママは◯◯のこと、大好き!

100点でも、100点じゃなくても
パパとママは◯◯のこと、大好き!

離れてても、離れてなくても
パパとママは◯◯のこと、大好き!

うまくいっても、いかなくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

正解でも、正解じゃなくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

水をこぼしても、こぼさなくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

ご飯食べても、食べなくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

パパとママ、歯磨きしようって言うじゃない?
けど、パパとママ、〇〇が歯磨きしてても、してなくても
パパとママは◯◯のこと、大好き!
ただ、歯磨きしてないと、虫歯になってしまうことあるんだよね。

ママは今日お仕事行ってるじゃない?
パパも仕事でお出かけすることもあるじゃない?
近くにいないからって嫌いなわけじゃないんだよ。
〇〇と離れてても、離れてなくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

たまに、パパとママ、危ない!って怒ることあるじゃない?
けど、怒るのって嫌いだから言ってるんじゃないんだよ。
危ないことしても、危ないことしなくても
パパとママは◯◯のこと、大好き!
ただ、危ないことすると、〇〇も痛くて辛くなるかもしれないし
相手も痛くて辛くなるかもしれないから、パパとママ心配になって危ない!って言っちゃうことあるんだよね。

見て見てーって〇〇が言うときに
パパとママがちょっと待ってって言うことあるじゃない?
すぐ見れなくて、待ってって言っても、〇〇のこと嫌いなわけじゃないんだよ。
すぐ見ても、見なくても
パパとママは〇〇のこと、大好き!

〇〇が何してても、どんなときでも
パパとママは〇〇のこと、大好き!

などなど、もっと細かくいろんなバージョンで。

これまでの5年間の中で、
娘が親の反応に敏感になっている感じがしたときを思い出して
その状況を、□□でも、■■でも
パパとママは、〇〇のこと大好き!
と言葉にして伝えまくってみたのです😆


今日の後半になってくると

□□でも、■■でも
パパとママは、

まで言うと娘が「だいすき!」と笑いながら予想して言ってくるようになりました。

これは、単に繰り返し、反復してるから、そりゃ覚えるだろ!って話ですが😆
けど娘が自分から「パパとママは私のことだいすきなんでしょ!」と話すようになっているのを見ると、いつもと違う感じがしたわけです。

そして、トランプを娘としているときにも少し変化が見えたのです。
いつも負けると、とんでもなく泣く娘。
絶対に勝たないと気が済まない、そういう性格かと思っていました。
けど、今日は少し違いました。

トランプで僕が勝ちそうになった時に
娘は「負けたくないー」と言いました。
その言葉に対して、僕は

そうだよね、負けたくないよね、負けると悔しー!ってなるもんね。
けど、〇〇が勝っても、負けても
パパとママは〇〇のこと、大好きだから!
勝って嬉しーってなるのもいいし
負けると悔しーってなるのもいいし
もし負けても、またやろうね。

こんなふうに伝えると、いつものように負けたときに
泣くことはなく、悔しい!とは話していたけど、
またやろーって感じになって、何回か一緒にやって
勝ったり負けたりしながら、娘は楽しんでいる感じでした。

この変化から考えられるのは
たぶん、娘は、これまで負けたら、存在がなくなるような感覚になっていたのではと想像できるわけです。
負けたら人は離れていく、うまくいってないと人は離れていく、のような感覚値に近い感じです。
娘の感覚としては、負けたら嫌われるなのだと思いますが、それを避けたくて勝ちにこだわっている感じです。

けど、負けても嫌われない、負けても大好きだよ、という前提を伝えておくことで、かなり違ったわけです。

こんな風に勝ちにこだわる、負けるのを極端に嫌がるのは、僕のせいもすごくあると思うし、僕と妻の関係性や、妻の娘への関わり、家族以外の関わり、いろんなことが影響していると思っています。

けれども、今日、僕が関わり方を変えたことで、娘に明らかに変化があったことから考えても、親の関わりはかなり大きい感じがあります。

今日、僕は自分から娘に積極的に、大好きを伝えたいという気持ちから、娘に伝わる言葉を選んで伝えてみました。いろんな仮説があってそれを検証していった感じです。
けど、これは、僕に気持ちの余裕があったからです。

いかに、親の余裕が必要かを実感しました。

もちろん今日一日で、何か変わるものじゃないし
今日一日言っておしまいだったら、むしろ逆によくないだろうし
□□でも、■■でも、大好き、と言っているのに、その言動と不一致だともっと悪影響になるとも思います。


けど、娘に対して□□でも、■■でも、大好きというのは、僕の本心です。
そうしたいという願望でもあるかもしれないし、そうしていくために頑張りたいと思っている、という方が適切なのかもしれません。

こんな風に娘と生きていきたいと思っているという
自分の大切にしている気持ちを言語化してみたnoteでした。

こんな風に娘と接することができたのは
自分の気持ちに向き合うようになったことによって、
気持ちの余裕ができたからです。

気持ちの余裕は、本当に大切だなぁと改めて実感した1日でした。


最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまたー




自分自身のことを大切にするために、仕事のこと、家庭のこと、
何でも話してください。
坂本(SAKAMO)に話してみたいと思ってくださる方は、こちらよりご連絡ください↓↓

noteの感想いただけると嬉しいです↑↑

※オンラインで体験セッションを行っています。(平日9:00-17:00)
 体験セッションの詳細はこちら↓↓
 https://medi-becs.com/セッション/



読んでいただきありがとうございます。もし心に残る言葉があれば、サポートしていただけると嬉しいです。今後も応援を励みに書いていきます。