見出し画像

お腹を張りにくくし逆子を治す方法

みなさんこんにちは!さかごらぼの玉井です。今回は先日Instagramで出題したクイズについて答えます。

お腹が張ると胎児は動きづらい

お腹が張ると胎児が動きづらくなり、逆子は治りにくくなります。お腹が張るというのは子宮が収縮することです。収縮すればお腹のスペースが減るので逆子は治りにくくなってしまいます。

お腹が張らせない基本は安静

お腹が張る時は安静にするのが1番いいですですが、逆子を治すために鍼灸マッサージをすればそれは刺激になります。刺激をすればお腹が張りやすくなります。

逆子を治すにはどうするのが1番?

安静にするべきだけど、刺激もしなければいけない。お腹が張る妊婦さんの逆子を治したい場合はどうするべきかを考えました。
オキシトシンが出ることや下半身の刺激でお腹が張ることは知っていましたが、それ以外にもあるのか調べ直しました。

この記事を書いている人

Youtube / Instagram / ブログ

メンバーシップへの加入はさかごらぼのホームから!

ここから先は

3,729字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?