見出し画像

【第一話】演目は突然に|しがない勤め人、国立文楽劇場で藤娘を舞う

演目は突然告げられる

「来年の舞台の曲、決まりましたよー。”藤娘”です!」

2019年初冬のお稽古日、おっしょはんはうれしそうにおっしゃった。

わが社中で”舞台に出る”というのは、

”大師匠(おっしょはんの師匠)が毎年夏に開催する会に、孫弟子枠で出演する”

ことである。

大師匠の夏の会は毎年、大阪・日本橋の国立文楽劇場で開かれる。
由緒正しい劇場への出演。とても名誉なことである。

画像2

文楽劇場には大小二つのホールがある。

大師匠の会は、
小ホール、小ホール、大ホールの3年サイクルで開催され、
大ホールでの開催を”本舞台”と呼ぶ。

本舞台。ホールの大きさも違うが、衣装のこしらえも違う。
小ホールでは、揃いの浴衣生地のお引きずり。
大ホールの本舞台では、絹のお引きずり。本格的である。

画像1

↑ 2019年の夏は小ホールにて茶音頭をお勉強させていただきました。水色のきものが揃いの浴のゆかた生地2反で誂えたお引きずり(姉弟子さんに借りた)

もめんの浴衣生地でお引きずりというとヘンテコな気もするが、
伝統芸能の世界では、夏に開くおさらい会のことを

「ゆかた会」

というので、おかしくはないのである。

さて藤娘。
こないだの舞台で妹弟子さんが舞ってたな・・・

「今回は本舞台ですからね、クドキの場面も入りますよ」

あれより長くなるのか、大丈夫かな・・・

※クドキ、というのは、さみしい、せつない思いを切々と表現する見せ場のこと。

「次のお稽古から藤娘をしましょう。まずは振りうつしから!」
おっしょはんはおっしゃった。

(続く)



最後まで読んでいただきありがとうございました! 「スキ」や「シェア」していただけるとうれしいです。