のっち Ryosuke Inoue

BasecampでUIデザイナーをしています。デザインをしていて気になったことを書きま…

のっち Ryosuke Inoue

BasecampでUIデザイナーをしています。デザインをしていて気になったことを書きます。 好きなことばは「楽しむことを怠けない」です。 ex : OHAKO.inc

マガジン

最近の記事

ユーザーがハマるツールを作るコツをNotionから考える

こんにちは。のっちです。 プロダクトマネジメントSaaSのFlyleでプロダクトマネージャーをしています。 みなさんには仕事をするときにお気に入りのツールはありますか? 私はNotionが好きで、毎日仕様書を作成したり、議事録をまとめたり、自分の思考を書き留めたり、と仕事プライベート関わらず幅広く使用しています。 EvernoteやGoogleドキュメントなどの競合ツールがあった中、一気に利用者を増やし、今はエンタープライズの利用も進むNotion。 Notionが普及す

    • 非エンジニアのための基礎知識③シングルページアプリケーションを知ろう

      みなさんこんにちは、のっちです。 前回まで、非エンジニアのための基礎知識ということで、web開発、言語の仕組みについてまとめてきました。 ①『web開発の仕組み』はこちら ②『言語の仕組み』はこちら 第3回は、webでの体験を大きく飛躍させるシングルページアプリケーション(以下、SPAと呼びます)についてまとめていきます。 多くの有名サービスで取り入れられているSPA。エンジニアのみならず、プロダクトに関わる方なら誰もがこのSPAについて知っておく必要があります。 今回は

      • 非エンジニアのための基礎知識 ②言語の仕組み

        こんにちは、のっちです。 前回、非エンジニアの基礎知識ということで、web開発全体の仕組みについてお話しました。詳しくはこちら 前回に引き続き、開発に携わる際に知っておきたかったことを書いていきたいと思います。 今回は、プログラミング言語の仕組みについてです。 書こうと思ったきっかけ プログラミングを学び始める時にまず考えることのひとつが「どの言語を学ぶか」ですよね。僕も最初に色々調べました。そのうちに ・そもそも何でこんなに言語あるの...?1つで良くない...?(デザ

        • 非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み

          こんにちは、のっちです。 僕はUIデザイナーとして数年働いておりましたが、昨年からweb開発・アプリ開発に携わっておりました。(書いていたのはSwift、React.js) その中で様々なことを学び、開発に携わる前から知っておきたかったなー!と思うことが多々ありました。 そこで、「非エンジニアのための基礎知識」として、エンジニアでなくても知っておくと良さそうなことをお伝えしたいと思います。 何部かに分けて書く予定ですが、今回はwebの仕組みについて書いていきたいと思います

        ユーザーがハマるツールを作るコツをNotionから考える

        マガジン

        • UIデザイン
          のっち Ryosuke Inoue
        • vue.js
          のっち Ryosuke Inoue
        • サービスデザイン
          のっち Ryosuke Inoue
        • 読み返したい記事
          のっち Ryosuke Inoue
        • デザインあたまの訓練
          のっち Ryosuke Inoue

        記事

          31年目で全国大会へ導いた父の知られざる闘いを残しておきたい

          ノーサイドの笛が響き、高校ラグビー界に衝撃が走った。 大分県で33年連続出場してきた大分舞鶴高校が、大分県予選でまさかの敗退。創部して41年、大分東明高校が初めて優勝を勝ち取った。「九州のオールブラックス」の座が崩れ落ちた瞬間だった。 晴れやかなお祝いムードから一歩ひいた場所で、その様子を笑顔で見つめていた人がいた。 30年間大分東明高校のラグビー部の監督を務め、今はもう監督から身を引き、部長の立場となった僕の父である。 父は5年ほど前に監督を退き、現在の監督が指

          31年目で全国大会へ導いた父の知られざる闘いを残しておきたい

          オンライン秘書サービス「My Assistant」 を作るためにチームでやったこと

          こんにちは。のっちです。 先月、株式会社キャスターさんのMy Assistant(マイアシスタント)というサービスをリリースしました。 このサービスにプロダクトマネージャーとデザイナーを兼務する形で昨年9月くらいから携わり、今年の1月にリリースを迎えました。 今回は、このプロジェクトのなかでチームで取り組んだことと、プロジェクトで気をつけたことをまとめていきたいと思います。 マイアシスタントとはマイアシスタントは、「忙しいあなたの時間、増やします。」をキーワードに、日

          オンライン秘書サービス「My Assistant」 を作るためにチームでやったこと

          これまでのUber、これからのUber(Uber rebrand 2018)

          こんにちは、のっちです。 先日、Uberがリブランディングを行い、新しいロゴやタイポグラフィ、カラースキームなどがサイトにて披露されました。 「かっこいい!!」その一言で済ませても良かったのですが、Uberのようなユニコーン企業がリブランディングするということは、それなりの背景があり、それを体現したものとなっているはず。 今回は、近年のUberの動向やデザインの思想から、今回のリブランディングに至ったであろう経緯を含め、新しくなったUberを見ていきたいと思います。 野

          これまでのUber、これからのUber(Uber rebrand 2018)

          CXO Night #4「見えない魅力の引き出し方」イベントレポート

          こんにちは、のっちです。 9/12にCXO Night「見えない魅力の見つけ方」が開催されました。 前半ではコスメアプリLIPSチームによるリニューアルについて、そして後半はハヤカワ五味さんと龍崎翔子さんが経営している企業での魅力の見つけ方について、お話しいただきました。 デザイナーとしてとても参考になる話が多かったので、今回はそのイベントをまとめていきたいと思います。 togertterまとめは↓ スワンさんのまとめは 全体をみたい方は LIPSのリニューアルにつ

          CXO Night #4「見えない魅力の引き出し方」イベントレポート

          ブロックチェーン/仮想通貨/ICOをデザイナー視点で勉強してみた(初心者編)

          こんにちは。のっちです。 先週末2日間、ブロックチェーンを中心としたビジネスを理解・実践するワークショップに参加しました。 「ビットコインってブロックチェーンっていう意味ですか...?」という意味不明な質問をしていた程度の僕が最終的にブロックチェーンを使ったビジネスモデルを考えるというところまでやりました。めっちゃ頭使いました...。 デザイナーの中でもまだこのあたりの知識が整理できていない方は多いのではと思ったので、そこで得た知識のまとめと、デザイナーがどのようにブロッ

          ブロックチェーン/仮想通貨/ICOをデザイナー視点で勉強してみた(初心者編)

          「デザイン→即サイト公開」を体感(STUDIO WORKSHOP #1)

          こんにちは、のっちです。 先日、STUDIOのワークショップに参加しました。 STUDIOは、日本発のデザインツールで、最近色々なところで使用されて話題になっています。今回は、そのワークショップの内容と、参加して感じたSTUDIOの特徴について書きたいと思います。 STUDIOとは STUDIOは「コードを書かずに、あなただけのサイトを。」をコンセプトにしたデザインツール。ポイントとしては以下の点です。 ①コーディング不要 sketchやPhotoshopのようにデザ

          「デザイン→即サイト公開」を体感(STUDIO WORKSHOP #1)

          サービス紹介のパンフレットよかったデザインまとめと考察

          こんにちは。のっちです。 現在企業向けのSaaSのデザインに携わっており、その一環でWeb販促EXPOというイベントに参加しました。 Web販促EXPOは、企業向けの業務改善ツールが一同に介して、来場した方に対して自社のツールをPRするイベントです。 250冊ほどパンフレットをもらったのですが、全くもらってもらえないパンフレットや、もらって速攻で捨てられるものを見て、なんだかやるせない気持ちになりました。 サービス紹介のパンフレットに携わる機会のある方は多くいるのではと思

          サービス紹介のパンフレットよかったデザインまとめと考察

          デザインの定義が変わる夜(CXO Night #3 デザインを越境せよ イベントレポート)

          こんにちは。のっちです。 CXO Night「デザインを越境せよ」に参加しました。今回も高倍率となっており、若手のクリエイティブな社長からデザイナーなら誰もが知っている人まで「こんな人たちが一同に集まる夜ってあるの?」というイベントでした。その前評判通り、とてもアツいイベントとなりました。今回はそのイベントレポートになります。 若手デザイナー社長トーク まずは若手デザイナー社長トークから。モデレータはFOLIO CDOの広野さん。ゲストとしては「未来の電話を再発明する」T

          デザインの定義が変わる夜(CXO Night #3 デザインを越境せよ イベントレポート)

          Googleが創る、ニュースの未来(Google News リニューアルにあたって)

          こんにちは、のっちです。先日、Googleが毎年行なっている開発者向け会議のGoogle I/Oが行われました。AI関連の話が多く、デザイン面ではMaterial Designのアップデートがメイントピックであったかと思います。 僕は中でもニュースサービスに関心があり、今回新しく発表されたGoogle Newsについてチェックしました。 今回のnoteでは、発表されたGoogle Newsの中心機能と、そこから思う「Googleが考えるニュースの未来」について、感じたことを

          Googleが創る、ニュースの未来(Google News リニューアルにあたって)

          デザインコラボレーションの最前線(Design & Collaboration イベントレポート)

          こんにちは。のっちです。 現在デザインツールが世の中に溢れていますが、その中でも特に注目されているのがデザインと他分野のコラボレーション。 今回は、デザインツールの最新事情やそのコラボレーションについて、各分野の有識者たちがお話ししてくださった『Design & Collaboration』に参加しました。どれもこれから伸びそうだなと思わせてくれるものばかりでした。今回はそちらのイベントレポートです。 (ちなみにトップ画像の文字の周りの円たちは、色々なツールのテーマカラー

          デザインコラボレーションの最前線(Design & Collaboration イベントレポート)

          娯楽を超えたデザイン (UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート)

          「UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -」に参加しました。世界的にも注目される企業かつあまり表に出てこないデザイントークが聞けると言うことで、倍率も相当なものとなっておりました。この企画は構想から2年くらいかかったそうで、とても濃いお話を聞くことができました。めちゃ感動しました。今回は、そちらのイベントレポートです。最初の方あまり写真を撮らなかったので、後半の写真が多めになります。 1人目は、UI/UX デザイン チーフの正木さん。「娯楽UI

          娯楽を超えたデザイン (UI Crunch #13 娯楽のUI イベントレポート)

          どうすれば選びやすいリストのUIが作れるのか

          ここ最近リストで情報を掲載するUIを作成していて、より良いリストをつくるためにどんなことをチェックすれば良いのかを考えていました。 リストのUIを作成したり改善したりしている人は多くいるのではないかと思いますので、「あー最初からちゃんと考えておけばよかったな...」と思ったことを書いていきたいと思います。 (「情報を掲載するもの」として、カード形式のものもリストと呼んでおります) ユーザーが意思決定できる情報かユーザーはリストの情報を見て、どれをより詳しく見たいかを決め

          どうすれば選びやすいリストのUIが作れるのか