見出し画像

「東大読書」西岡壱誠 本を「読んだ」だけで終わらせないために。

こんにちは。
なおこです。

今日は、「もっと早くこの本に出会いたかった!」と思えた一冊。
「東大読書」by西岡壱誠さん についてです!

タイトルは「東大読書」

すごいタイトルですねー
インパクトあるよね!
著者である西岡さんは、現役の東大生です!
(偏差値35から2浪して東大に合格したというツワモノらしい)
彼が実践している本の読み方が書かれた本なので、「東大読書」なんですね。

読む力と地頭力がいっきに身につく

この本には、「読む力と地頭力がいっきに身につく」というサブタイトルが付いています。

「読む力」も「地頭力」も私にはないなぁ。
どっちも欲しいけど、でも本当にそんなものが「いっきに」身につくのか?

と思いますよね。
この本はすごいよ。多分、つく!
この本に載っているメソッドを実行すれば、つくだろうなと思う。
そう思わせる、論理的な説得力があります。

一体どんなメソッドが書かれているのか、ちょっとだけご紹介しますね!


まずは表紙を読む

メソッドは、いくつかの段階に分かれています。

そしてそれぞれに取り組むべき順序があって、どれも非常にわかりやすく、かつ、筋道立てて書かれています。
全てを順番通りにこなしてもいいし、できるところから取り組むのでもいいと思います。

私がほほう、これは…と思ったのは、
「まずはタイトルと帯をしっかり読む」
という項目。

もちろん私も、今までタイトルや帯を、見ていましたよ。
でも、ただ見て確認していただけでした。
そうではなくて、タイトルや帯から、内容を想像することが大切だと。

いやー、目からウロコでしたね。
本を開く前から、もうやることがあるなんて!

でも、本が好きな人は、これはきっと楽しい行為なはず。

少なくとも私は、「読書」という行為に、新しい楽しみ方が追加された気がして、すごく嬉しい発見でした!

これからは、本を開かなくても、表紙だけで楽しめる😆笑


本の内容を自分の知識にする方法

そしてこの本に書かれている最終的な目標は、本をただ読むだけではなく、その内容を、自分の知識とする事です。

今まで、私は本を読んで、そして読んだ気になってた。
(間違ってはいないと思うけども)

そして、内容は、いつもすぐに忘れちゃってたんです。
読んで、「読んだ」という行為に満足していたんですね。

でも最近、それで良いのだろうかと疑問に思っていました。

読んだ本を、人に語れたり、議論できるぐらいまで自分のものにしたい。

そう思ってました。
でも、どうすればよいのかがわからなくて。

そしたら、この本に、全ての答えが書いてあったのですよ!!!
感動!!!

これから、書評の書き方も変わりそうです。
第二弾「東大作文」もつい最近出たらしいので、それも絶対読まねば。

以上、なおこでした。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?