見出し画像

【マッチレビュー】2022 明治安田生命J1リーグ 第5節 浦和レッズ 4-1 ジュビロ磐田 @埼玉スタジアム2002

はじめに

こんにちは。SAKASHUです。今回は、2022/03/19(土)に行われた浦和レッズvsジュビロ磐田を振り返ります。

スターティングメンバー

両チームのスターティングメンバー&ベンチメンバー

浦和レッズ

  • 予想は4-2-3-1

  • 前節から先発を2人変更。

  • 前節から岩波に代わって犬飼が先発。犬飼はLCBに入り、ショルツはRCBに。

  • 前線は明本に代わってユンカーが先発。CFにユンカー、RSHに小泉、OMFに江坂、LSHに関根と、前節から立ち位置を変更。

  • サブは松崎が外れ、合流が遅れていたモーベルグが初のベンチ入り。

ジュビロ磐田

  • 予想は3-4-2-1

  • 前節から先発を1人変更。

  • 浦和との契約上出場できない杉本に代わり、ジャーメインがリーグ戦初先発。

  • サブはファビアン ゴンザレス (以下ラッソ) が入り、山田に代わって黒川がベンチ入り。

ボールを前進するための浦和のボール保持と酒井の裏抜け

浦和は今回このような形でボールを保持していました。

浦和のボール保持
  • 大畑、犬飼、ショルツで疑似的な3バック

  • 岩尾がアンカーになり、小泉が内へ絞り、伊藤(敦)と共にCMF化

  • RSBの酒井、LSHの関根が磐田の両WBをピン止め

磐田はチャンスがあれば前からプレスをかけるようにしていましたが、岩尾は後ろの3枚がボールを出せるような立ち位置を取っていたため、磐田のプレスは空転するような形でなかなかボールを取れませんでした。

また、小泉の立ち位置が松本や森岡の判断を迷わせるような立ち位置を取っており、これにより酒井が松本の裏を狙いやすくなっていました

実際に立ち上がりの段階で、岩尾がボールを持つと、松本は酒井か小泉のどちらに行くか選択を迫られていて、小泉の方を向いていた松本の裏を狙っていた酒井へロブでのスルーパス。森岡がスライドして対応するも寄せ切れずほぼフリーの状態でクロスを上げるというシーンがありました。

前半53秒

前半6分にも酒井に裏を取られてクロスを上げるというシーンもあり、ユンカーがシュートしましたがこれは三浦がセーブ。しかし、直後のコーナーキックから犬飼に決められ、先制点を許しました。

前半6分

コーナーキック自体は、ゾーンで守る磐田の間に入ってフリーになった犬飼がニアで頭ですらしてゴール。同じような形で伊藤(敦)がニアに入っていたのもあり、恐らくゾーンで守る磐田相手にデザインされたコーナーキックの模様でした。

時系列が少しずれてしまいますが、前半45分にはZONE2でフリーでボールを持った岩尾は前進し、松本の裏を狙っていた酒井へロングボールでのスルーパス。酒井はペナルティエリアでトラップしグラウンダーのクロスを上げるもユンカーには合わず、伊藤槙人がクリアしました。関根がそのこぼれ球をシュートするも枠外に逸れました。

前半45分

このようにボールを前進し、酒井が裏抜けを狙い続けてチャンスを作るという再現性をもった攻撃を浦和ができていました。

伊藤監督は浦和がこのような戦い方をすることは想定されていたようですが、プレッシャーのかけ方などが中途半端になっていたことを悔やんでいました。

――相手のシステムなどは想定内でしたか?
相手のオーガナイズについては、酒井選手が高い位置を取ってくるときも、2センターとダブルボランチで回すときも、両方とも選手たちと共有してきたので、あとはどこでボールを奪いにいくのかということと、前からプレッシャーに行くときは、もっと人を掴みにいかなくてはいけないというところ、もう少し自分たちのブロックを作ったときは中を締めながら中で出し入れされて外でフリーにされるというよりも、中をしっかり締めて外回しというか、そこでプレッシャーをかけるというところも自分たちの中でやってきたことなので、そこはプレッシャーのかけ方と言いますか、前半30分くらいまでは中途半端に行ってしまったこと、それが今日のゲームの全てだったのかなと思っています。

https://www.jubilo-iwata.co.jp/live/2022/J20220319_2012120609#:~:text=%E2%80%95%E2%80%95%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0,%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

前半における磐田の前からのプレッシャーが全て失敗していたかというとそうではなく、チャンスにつなげたシーンもありました。

前半9分には、中央へのパスコース(黄色いスペース)を切る形で寄せると、寄せられていた犬飼は大畑へ出そうとしましたが、そこを大森がカット。大森は中央の空いていたスペース(緑色のスペース)にいたジャーメインへパス。ジャーメインは岩尾との一対一になりシザースでかわそうとするも、すぐに戻っていた犬飼がカット。決めたかったシーンでした。

前半9分

しかしその直後の前半10分。自陣でボール奪取した磐田がビルドアップを開始。森岡がボールを持つとユンカーがプレス。森岡が大井にパス。ユンカーは大井から見た森岡へのパスコースを封鎖。大井に江坂が寄せる。山本康、遠藤、および大森へのパスコースは既に封鎖されている状態。大井は切り返すも江坂がボール奪取し、ペナルティエリアの左脇へ。ペナルティエリアへ入って森岡の前に出ていたユンカーへ江坂がクロスを上げてユンカーが合わせるも三浦がセーブ。しかし、ボール奪取しようとした森岡をかわし、ユンカーが身体をうまく捻ってシュートするとゴールへ。浦和が貴重な追加点を獲得しました。

前半10分

大井がボールを受け取った時点で、パスコースがほぼない状態だったため、浦和のプレスがパスコースを限定したもので良かったのも勿論ありますが、相手の後ろに立つような形で磐田の選手が立っていたことも要因の1つだったかと思います。あまりビルドアップが上手くいかないときは、選手が近寄りすぎている、もしくは相手の後ろに隠れてしまって出しどころがなくなるというのが目立ちます。

前半10分 ボロノイ図

苦しい戦いを磐田は強いられていましたが、前半14分にペナルティエリア脇でFKを獲得。キッカーは遠藤。左のファーサイドにいた鈴木雄斗には関根がついており、最初鈴木雄斗が中へ入ろうとして関根もついていきましたがが、鈴木雄斗は入るのをやめて止まり、フリーの状態で頭で合わせてシュートし、これがゴール左へ吸い込まれました。これで鈴木雄斗は今シーズン4点目となりました。

ショートカウンターからチャンスを何とか作ろうとする磐田

浦和の守備の前で、中盤とDFラインでボールを回すことはできるが、なかなかペナルティエリアまで入れない磐田でしたが、その中でも相手からボール奪取してショートカウンターから崩してチャンスになりかけたシーンもありました。

例えば、前半24分では自陣でユンカーから山本康がボール奪取し、遠藤へパス。遠藤は大津へパスし、大津は左サイドに張っていた松本へパス。大津はショルツと酒井の間でチャネルランを行い裏へ抜け、松本は左足でスルーパス。大津はフリーの状態で左サイド奥に侵入し、右足でクロスを上げるも中の選手には合いませんでした。

前半24分

磐田が抱えているトランジションの問題

今シーズンはチャンスがあれば前からプレスをかけるようにしていますが、バランスが悪くなるときがあり、ピッチ中央に磐田の選手がおらず相手選手がいるというネガトラにおいて悪い状況が発生します。

前半36分のPKにつながったシーンでは、浦和が自陣でビルドアップをすると、磐田が前からプレッシャーをかけるがクリア気味に前に出すと江坂が山本康に競り勝ちボール奪取に成功。センターサークル付近には広大なスペースができており、そこにフリーで入っていた関根が江坂からボールを受け取り前進。伊藤敦は左サイドへ、ユンカーは大井と森岡の裏を狙い、大井にどちらかへ行くかの選択を迫ります。関根は裏抜けしたユンカーへスルーパスし、伊藤敦は中に入ってきます。ユンカーはペナルティエリア手前でボールを受け取りヒールで伊藤敦に渡そうとすると、大井がスライディングでカットしようとしますが左腕に当たり、ハンドの反則に。浦和がペナルティキックをゲットしました。

前半36分のPKにつながったシーン

前半46分では、磐田が前からプレスをかけるも、浦和はペナルティエリアでボール回しを行いプレスを回避。ショルツが中央で伊藤敦にミドルパスを渡すと、遠藤を振り切り空いている中央へ。江坂が伊藤敦の前に入り、伊藤(敦)は江坂へパスし、江坂はワンタッチで伊藤(敦)へ。このとき、伊藤(槙)が江坂へプレスをかけていたため、左サイドに張っていた関根の前には広大なスペースが発生。伊藤(敦)は体勢を崩しながらワンタッチで関根にスルーパス。関根は追いついてきた大井にシュートコースを消されながらシュートを放つも、シュートは三浦の正面に行きました。

前半46分

このトランジションの問題は昨年から見られており、なかなか改善されていません。もう少し前プレを行うときの配置の整理、リスク管理などが必要そうです。

配置を変えて後半から少しずつ巻き返す磐田

後半キックオフ前に両チームとも選手を交代させました。

浦和

  • ユンカーに代わり明本、関根に代わりモーベルグを投入

  • 犬飼とショルツの立ち位置を入れ替え

磐田

  • 2失点に絡んだ大井に代わり、ファビアンゴンザレスを投入

  • 布陣は4-2-3-1に

磐田はなかなかプレスがはまらないことを見て、後ろを4枚にして立ち位置を整理しました。トップ下を配置してキープレイヤーとなる岩尾と小泉になるべく寄せられるようにすること、パスを出させないようにするようにされていたかと思います。

そうして反撃をしようとしましたが、後半2分に五分五分のボールをモーベルグが奪取し、モーベルグは中央へドリブル。磐田の選手3人に囲まれながらペナルティエリア中央に侵入し、左足でゴール左隅へシュート。三浦の手を僅かにかすめる形でゴールイン。浦和が4点目を獲得しました。

後半の出鼻をくじかれた形でしたが、配置の変更はある程度効果があったかと思います。

後半8分には、磐田が前からはめていき、岩尾が浦和のセンターバック前に立ってボールを受け取り、プレスをかわそうとします。しかし、ラッソがプレスバックし岩尾からボール奪取に成功。こぼれ球を山本(康)が取り、ジャーメインがラッソに渡し、ラッソがミドルシュートをするも枠外に飛びました。

後半8分

後半16分には、磐田がハーフラインでボールを回し、RSBの小川へ。中央付近にいたRSHの鈴木(雄)は右奥へ斜めに走り、空いたスペースに小川がドリブルで運びました。。ペナルティエリア手前でサイドに張っていた鈴木(雄)に渡し、鈴木雄がクロス。クロスは中に入っていった遠藤がヘディングシュートするも枠外へ飛びました。

後半16分

後半29分には、浦和が自陣からのFKでビルドアップ開始。犬飼に対してラッソと遠藤が寄せるが間の岩尾にボールが渡り、山本(康)は岩尾にボールが渡る前にプレスをかけ、岩尾からボール奪取に成功しました。そのあと山本(康)はラッソにパスを出し、最後はラッソがシュートしようとするも、後ろから詰めていた犬飼がギリギリでタッチラインに出しシュートにはならず。磐田のコーナーキックになりました。直後のコーナーキックから山本(康)の決定機にもつながったプレーでした。

後半29分

このように、磐田が前からプレスをかけて取れるシーンが少しずつ増えてきました。配置を整理して、前プレしたときに磐田のボランチが浦和のボランチに寄せられるようになったこと。ラッソがプレスバックなどを含めた2度追い、3度追いしてくれるようになったことが主な要因かと思います。

配置を整理し、人を入れ替えて反撃しようとしましたが最後までゴールを奪えず、最終的には浦和が3点のリードを保ちながら試合が終了しました。

磐田はリーグ戦では清水戦以来の敗戦となりました。

試合を振り返って

リカルド ロドリゲス監督との対戦は20年の徳島以来でしたが、同じように敗戦を喫してしまいました。配置の部分でまんまとやられてしまったのも原因でしたが、それよりも浦和の選手の能力が純粋に高いことも感じました。

今のJ1では、フィジカルや足元の技術は勿論ですが、基本的にスピードがあり、両トランジションに対応できる選手が求められていると痛感しました(ユンカー、江坂、小泉、関根、伊藤(敦)など…)。今の磐田は、いわゆる足元の技術が高い選手、フィジカルが強い選手、いわゆる「サッカーIQが高い」選手はいますが、J1のスピードに対応できる選手というのはそこまで多くないかと思います。今後、伊藤監督のサッカー(特に守備面)を実現する上ではそのような選手を揃えていく必要があったり必要に応じて若手選手を多く活用したりするか思います。これは選手の責任というよりは、編成の責任でありそうです。今年はなんとかやりくりしてJ1残留を目指していく必要がありそうです。

また、試合は4-1となりましたが、試合が壊れなかったのはゴールキーパー三浦の存在が大きかったかと思います。4失点は喫してしまいましたが、ビッグセーブを連発してくれました。また、キックの面でもロブパスでサイドに張っている選手に正確にパスを出したりしていました。今後も攻守両面で欠かせない選手になるかと思います。

代表ウィーク中のルヴァン杯のアビスパ福岡戦を挟み、次節は大方の予想に反して好調な柏レイソル戦です。今回の試合で出た課題を修正して、次節こそは勝利することを期待しています。

公式ハイライト

スタッツ