1_original_-_コピー__4_

『大学も偏差値から満足度へ。』偏差値で大学を選ぶ時代の終焉。注目すべきデータを探る。

興味深いデーターが発表になった。

日頃から大学の現場で、学生、OB・OG、そして大学理事、大学幹部を取材していると、このデータが大変的を得ていることを実感出来る。

株式会社Emotion Techが先ごろ発表したこのデーター。

マーケティング部広報担当、岸さんに詳しく話しを伺った。

実際に卒業したOB・OG1500人に対してアンケート調査を実施し、

『本当の大学の価値』『入って良かった大学』をランキング形式にしたもの

現役の学生では無く、4年以上をその大学で過ごした実体験の結果として出て来た、生の声だ。


■質問項目について

NPS(ネット・プロモーター・スコア)の基本設問となる「あなたご自身が卒業した大学に入学することを、家族や親しい友人知人にどの程度すすめたいと思いますか?

「(0~10の11段階で回答)」を軸に、次の質問でおすすめ度に影響を与える下記7項目の体験に関して質問を行った。

「大学の印象(イメージ・口コミなど)」

「立地・施設(アクセス・広さなど)」

「学費(奨学金・入学金など)」

「授業(カリキュラム・内容など)」

「キャンパスライフ(人間関係・サークルなど)」

「就職活動支援(OB・就職実績など)」

「卒業後(ネットワーク・会報など)」

1位は、慶応大学。

「OB・OGのネットワーク」「就職のしやすさ」「ネームバリュー」の3項目について、卒業生が母校を高く評価している。

続いてプラス、そしてマイナスに影響を与えたものを各大学毎に具体的に見て行く。

【慶応大学】

■プラスに影響を与えたもの

①印象(社会的イメージ、知名度)

②卒業生ネットワーク(卒業後のネームバリュー、卒業後のイベント)

③カリキュラム(授業の面白さ)

■マイナスに影響を与えたもの

①立地、アクセス


週刊ダイアモンドが作成したデータによると2014年度の慶応大学の

寄付金総額85.6億円。

私学の雄、早稲田大学は同じ年度総額35.6億円。

ダントツの卒業生数の日本大学はその年度の上位8位までに入っていない。

卒業生が多いからといって寄付が集まる訳では無い。

慶応大学のOB会組織三田会の集金力が群を抜いている。

ちなみにこの年度の寄付金順位は、1位慶応大学2位早稲田大学3位上智大学

以下明治、青山、立教、中央、法政と続く。

卒業生の満足度が高い大学には寄付も集まりやすい。


マイナスに影響した立地、アクセスのこの二つは、慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)の地理的状況だと予想される。


【東京大学】


■プラスに影響を与えたもの

①印象(社会的イメージ、口コミ・評判、知名度)

②カリキュラム(カリキュラムの種類、授業の面白さ)

③学費

④卒業生ネットワーク

■マイナスに影響を与えたもの

①キャンパスライフ(部活動、友人関係)

東京大学アメフト部では「OBOG会・父母会・ファンクラブ」が一般社団法人化された。

大学のOB会全体が社団法人化されることは良くあるが、運動部単体でこういった法人が出来ることは珍しい。

【早稲田大学】


■プラスに影響したもの

①就職支援(就職のしやすさ)

②卒業生ネットワーク(卒業生のネットワーク、卒業後のイベント、卒業後のネームバリュー)

③キャンパスライフ

■マイナスに影響したもの

①授業料


早稲田大学は、11月に就任した田中新総長が就任記者会見で、「世界トップクラスの大学になる決意と覚悟が必要」と述べた。


【青山学院大学】

■プラスに影響したもの

①卒業生ネットワーク

②授業 カリキュラム・内容など(単位の取得難易度、授業の面白さ)


2015年に設置された地域社会共生学部では、2年次後期にタイ・マレーシアを中心とした半期の海外留学がカリキュラムの柱となっている。

陸上部原監督の来年度からの地域共生学部教授就任が既に発表になっている

次にマイナスに大きく振れている大学を見て行く。

【駒澤大学】

■マイナスに影響したもの

①カリキュラム(カリキュラムの種類、授業の面白さ)

②卒業生ネットワーク(卒業生のネットワーク、卒業後のネームバリュー)

③印象(社会的イメージ、知名度)

④就職支援(就職のしやすさ)


今、駒澤大学は地域に根差した、地域密着型の大学作りを目指している。


地域イベントや東京オリンピックへ向けた講演会なども積極的に開催している。

東京都と最初に提携をしたのも、駒澤大学。

文科省も少子化による大学生き残りに関して、国立大学法人同士を合併させるなどして、経営効率化を図り、地域の核になる大学作りを提唱している。

駒澤大学が目指す路線は、文科省の方向とも一致しており、5年後、10年後が楽しみな大学である。

【東海大学】

■マイナスに影響したもの

①印象(社会的イメージ)

②卒業生ネットワーク(卒業生のネットワーク、会報、メルマガ)

③交通アクセス

東海大学に関しては学費が深く影響している感がある。

法学部の2019年度の初年度納付金の合計1,466,000円

OBから不満がある早稲田大学法学部の同じ年度の初年度納付金1.170.700円

平塚にもキャンパスがある神奈川大学の法学部の初年度納付金1,205.800円

学費に見合った、他大学が実施していないようなことが行われていれば、学費に対する不満が出ないはずだ。

同じような授業、カリキュラムを他大学とどう差別化していくかは、各大学共通した課題だ。

東海大学は25名の回答結果のうち、23名がおすすめ度6点以下だった(満点は10点)


ただ、今後私立高校を買収して付属高校を増やしていくといった計画を秘めている大学、付属高校の運動部を強化して選手獲得を有利に進めようとしている大学もあるので、付属高校が多い東海大学は経営的には有利だ。

【日本大学】

■とくに悪かった点

①印象(社会的イメージ)

②卒業生ネットワーク(卒業生のネットワーク、卒業後のネームバリュー)

③就職支援(就職のしやすさ)


www.nihon-u.ac.jp/about_nu/data/pickup/

日大の卒業生116万人、日大の出身の社長の数21,148人と共に日本一。

しかし寄付額も上位では無いしOBから一体感が無いという声を良く聞く。

全国各地に分散しているキャンパスの影響もあるだろう。

そして日大はガバナンス崩壊が、大問題だ。

文科省もこの点を問題視しており、来年1月に開催される審議会で私学助成金のカット額が決まる。

他大学関係者からは「全額カットが当然だ」という声が出ている。

年間90億の私学助成金の何割がカットになるのか⁉

ガバナンス崩壊は大学経営に直結した問題になってくる。

そして来年3月に設立が決まった大学運動部の横の連携組織ユニバス。

この組織には入会基準があり、反社会的勢力と付き合いがある大学は加盟出来ない予定。


田中理事長と反社会的勢力の幹部とのツーショット写真が流出している状況。

「スポーツ日大」が日本版NCAAに加入出来ない危機でもある。

そして広報課の対応はアメフト会見から相変わらずで変わる気配も無し。

アメフト部の後に発生した水泳部の不祥事の記者会見時も、会見1時間前

にも関わらず広報課が会見開催を知らないという異常事態だった。

日大は田中体制が変わらない限り厳しい。

来年度の受験者数にもかなり影響が出るだろう。

【東洋大学】

■マイナスに影響したもの

①カリキュラム(カリキュラムの種類、教授の評判)

②卒業生ネットワーク(卒業生ネットワーク)

③就職支援(就職相談窓口)

④キャンパスライフ(サークル、クラブ活動)

陸上部の不祥事の時、大学広報課を何度も取材したが、感じたのが隠蔽体質。

こちらが掴んだ情報をぶつけても回答出来ないという場面が多かった。

OB、そしてOBの父兄も多く取材をしたが、不満が溜まっているのが良く分かった。

特に運動部のガバナンス体制の見直しが急務だ。


そして就職・転職サイトのVorkersが先頃発表した調査結果。


新卒入社後に働きがいを感じている卒業生が多い大学はどこなのか?

有名企業への就職率ではなく、入社後に満足して働ける、良いマッチングが出来ている卒業生がいるのはどこの大学なのか?

これを調査した結果だ。


下の結果は新卒入社後に働きがいを感じている卒業生が多い大学は、どこなのかを調査したもの。

こういった偏差値では推し量れない、卒業生の生の声がデータ化された。

深刻な少子化が大学経営に打撃を与えるのは必至の状況。

受験生の奪い合いが本格化している。

文科省は留学生を取り込みパイを広がる戦略を考えている。

しかし世界的に魅力ある大学でなければ留学生も集まるはずが無い。


今年大学では、問題が次々に発覚した。

高等教育という蓋に閉じ込められていたものが、

一挙に噴出した格好だ。


コンプライアンス重視、そしてインテグリティ(高潔さ)も叫ばれている今。

神奈川大学で長年教育問題に携わり、現在は神奈川大学の理事も務める

大西勝也教授は「大学経営はクリーンでなければならない。」と訴える。

そのためには、理事同士がチェックし合える環境、そして長期に渡って理事に居座らない任期制の実施、縁故による不適正な教員採用、そしてOBの業者を優遇するなどの方式は改めるべきだと述べている。

神奈川大学ではこういった改革を、既に実施済みだそうだ。

たとえ偏差値が下がったとしても、魅力溢れる大学作りをして行けば

志願者が集まると大西教授。

神奈川大学はそういった意味も込めて、横浜市のみなとみらい地区に新キャンパスを建設中。

skyskysky.net/construction/202062.html



社会から見放されるような大学があってはならない。





























最後まで読んで頂きありがとうございます。今、気になるネタをどんどん紹介、そして斬り込んで行きます。『本当に知りたいことにフォーカス。』より的確な取材活動のために、もしよろしければ、サポートをお願いいたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。