晴れ くもり 雨 トリプル

4月16日(木)自宅待機 9日目

夜更かしし昼頃に起きるループに落ちかけている。
8時にゴミ出しこそすれ2度寝してしまった。
気をつけねば。

今日は晴れからだんだん曇りになって雨が降った。
洗濯物を部屋干ししたのは我ながら英断だ。

昼にタイのグリーンカレー(いなばの缶詰)を食べた。そろそろ備蓄も減ってきた今日この頃…

近所のスーパーに買い出しに行ったら家族連れがチラホラ。

ここはテロリストが歩き回れる場所なのかと言いたい気持ちをグッと抑える。

小さな子供を放っておけず、子連れで来るお母さんもしくは、お父さんのツーマンセルならば理解できるのだが、何故か3人以上で訪れている人が目立つ。

例えば3人以上が暮らすの家庭の場合、母と子は留守番父親や他の者1人だけが買い物(逆も然り)というようにはいかないのか?

もしくは、子供がどうしても外に出たいと言った場合、お使いが任せられる年齢ならば、三密を避けたりマスク着用を徹底させるなど言い聞かせ、見送るなどの工夫は出来ないのか?
もちろん守れないならば行かせるべきでは無いけれど…

確かに家族団欒ショッピングをしたい気持ちは痛いほど理解出来る。

うちの母も1人だと寂しいから買い物に着いてきて(><)というようなタイプだったし、一人ぼっちの買い物を味気ないと感じる人は居るだろう。

しかし、命が危うくなる可能性を秘めたウイルスが蔓延した場所に私だったら何人もの人数で行きたくはない。
寂しさなんて正直言ってクソ喰らえと思ったり。

前述したようにお使いの例もあげこそしたが
もしも私に子供が居たら、なるべくならば家にいて欲しい。

やむを得ない状態を除いてやはり買い物は代表者
1人が行くべきではないかと思ってしまう。


終わりが見えない不安があるけれど楽しさを捨てない程度に制限をしていきたいのだ。

そういえば隕石家族というドラマを見た。
ほんの少し今の状況に似ている気がする。
隕石は落ちてこないけど、終末みたいなこの状況で見てみると思うところがあるなあ。

おしまい。