見出し画像

そのお酒、だれが届けてるか知ってる?

こんにちは!osakeちゃんです◎
このnoteでは、業務用酒販店で働く私が気づいた「酒販業の魅力」や「お酒と食の楽しさ」を発信します◎


酒販業ってなに?

「酒販業」という言葉、みなさん耳なじみはありますか?
酒販業とは、簡単に言うと酒屋です。
酒販業は、居酒屋やホテルやイベントからご家庭まで
世の中のたくさんの場所へお酒をお届けしています。

私が働く会社は、そんな酒販業の中でも、飲食店やホテルなどにお酒を提供する業務用酒販店にあたります。
この記事では、業務用酒販のお仕事に関してお伝えします◎

業務用酒販店のお仕事

『酒屋の仕事は、お酒を届けるだけ』
もしかすると、そのように感じる人もいるかもしれません。
しかし、それだけではないのが業務用酒販店◎

1.飲食店への提案

居酒屋に行くとテーブルに広がるお酒の数々!
そんなメニューを提案するのも、業務用酒販店の仕事の一つ。

自分が提案した商品が導入されていたり、プライベートブランドとして生産している商品がメニューに並んでいると、少し感動します。

2.取り扱う商品の管理

業務用酒販店は、数多くのジャンルにわたり商品を取り扱います!
そんな商品の在庫や仕入れをコツコツ管理することも大切な仕事の一つ。

お酒にもビールや清酒、焼酎、ワイン、リキュールなどなど…
取り扱っている商品を幅広く知ることができます◎

3.商品をお届け

酒販業の根幹!
酒販業は、配送なしでは成り立ちません◎

重い商品ばかりでハードな仕事ではありますが、
納品したときにお客様から「ありがとう」と言ってもらえたり、
お客様と距離が近い業務でもあります。

業務用酒販店の魅力

私はなにを隠そう、お酒を飲むことがこの上なくだいすきです。
(プロフィールを見た方は分かるかもしれませんが笑)
そんな私が「飲む専」から「お届け」側の立場になり、いろんな酒屋の魅力に気づきました。

1.酒販店だからこその出会い

まず一つはこれ。【見たことのない酒たちとの出会い】
倉庫に一足踏み入れれば、酒好きにはたまらない酒瓶の海
360度いろんな種類のお酒があり、見ているだけでわくわくします◎
酒好き必見(*'ω'*)

二つ目。【素敵な飲食店との出会い】
業務用酒販のお客様は、ほとんどが飲食店の皆様!
気になるお店やおいしそうなお店の情報を、いち早くゲットできます◎
お店に足を運ぶルート配送や営業は、本当に飲食店に詳しい人が多いです。

2.仕事の一環でお酒が飲める

私が働く会社では、定期的に社内で試飲会を行ったり
年に1度展示会を開催しています◎
商品の勉強もしつつ、他の社員と感想を共有したり
食べること・飲むことが好きな私にはとても楽しい時間です。

3.酒が好きな人が多い

さすがお酒を取り扱う会社、お酒好きは少なくありません。
飲食店情報だけでなく、おいしいお酒情報もゲットできるため、
毎日の飲酒の幅が広がりました!

まとめ

ご存じの方がいらっしゃるかもしれませんが、
酒販業は、世間的には人気がないと言われています。

配送においては、「扱う商品が重く給料がわりにあわない」
酒類業界においては「国民の酒離れが進んでいるから将来性は見込めない」
このようなネガティブな声が上がっているのも現実です。

しかし、業務用酒販店で働く人たちは、
常にネガティブな感情を抱きながら、日々働いている訳ではありません。

この記事を読んで、業務用酒販店の仕事に、少しでも興味を持ってくれる人が現れればとても嬉しく思います。

ここまで記事を読んでくださり、有難うございました。
美味しい酒と食事で 皆さんの1日が幸せな1日になりますように◎

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?