見出し画像

ディズニーワールド:Q&A(パークホッパー、マジックバンド、駐車場)

ディズニーワールドに行ってみてわかったことなどのまとめ。
※今回が初めての訪問なので、初心者向けの内容です。

パーク関連

パークホッパーする?しない?

ディズニーワールドの敷地は山手線と同じくらいと言われていて、その中に4つのパークがある。つまり、東京ディズニーランドとディズニーシーのようにモノレールで一駅(なんなら歩いていくこともできる)という距離感ではない。パーク間の移動に一時間は見る必要があることを考えると時間が勿体ないので、基本は「パークホッパーはしない」と割り切ったほうが良さそう。

おそらくパークホッパーが有効なのは以下のケースのみ。

  1. とあるパーク限定のグッズが絶対に欲しい!手に入らなければ別日に戻ってでも手に入れたい!

  2. 目当てのアトラクションなどが全く無いパークは入園して一瞬雰囲気を見るだけで、残りの時間は他のパークに費やしたい

  3. 1パークに1日費やすことが出来ない日程で旅行の予定を組んでいる

3のケースでパークホッパーをつけるか悩んでいる人がほとんどだと思うが、パークホッパーをつけるとパークチケットの値段もかなり上がるので、むしろパークホッパーをつけずにもう一泊したほうが良いという可能性もある。
滞在日数を伸ばすという選択肢がない場合は仕方ないので、どのパークを一日で回るかしっかり作戦を練ろう。パークホッパーの開始時間や入場制限による規制などもあるので、下調べと臨機応変な対応が必要だ。

因みに前回、2020年3月の予定で計画を立てていた時は3日間で4パークを回らなければいけない日程だったため、マジックキングダムとアニマルキングダムを一日で回ろうとしていた。マジックキングダムは東京ディズニーランドに作りが似ているので午前中にディズニーワールドにしかないアトラクションのみをいくつか回って、昼過ぎにあまり興味のない(失礼)アニマルキングダムに移動するという作戦だった。この時はパークホッパー開始時間の制限もなく繁忙期でもなかったため入場規制の心配などもしていなかったが、今回は一年で一番混んでいるともいわれる年越しの時期なのでパークホッパーなしで回れる日程を確保した。

今回行ってみた結果、動物園に基本興味がない人はアニマルキングダムは半日でも十分と思われるがパーク自体は空いていても夕方に閉鎖されるエリアがあるということがわかった。また、繁忙期の場合は人気のアトラクションのライトニングパスは午前中に全て無くなってしまう。パークホッパーする場合は、2つ目のパークの人気アトラクションに乗るには並ぶしかないので、アトラクション目的の人は不完全燃焼になりそう。日程の都合でパークホッパーする場合は、目玉のアトラクションに乗ることを優先するのかパークに入るだけでいいのか考え、最悪3パークだけにするというのも一つの作戦かもしれない。ただし、閑散期であればパークホッパーしても人気のアトラクションにも乗れると思う。繁忙期は入園料が高く設定されているので、そこから繁忙期か閑散期かを判断するのも一つの手だ。

マジックバンドって必要?

アップルウォッチとスマホがあれば、ディズニーホテルの部屋の鍵を開けたり入園・ライトニングレーンの入場などはマジックバンドなしでも対応できるので問題ない。今回は自分はアップルウォッチで、同行者(スマートウォッチなし)はマジックバンドプラスを購入した。

何より良かったのが、ホテルの部屋の開錠が楽!
スマホでも部屋の鍵は開けられるが、その場合はアプリで操作したあとスマホをかざす必要がある。お土産を両手に持った状態でカバンからスマホを探し出して操作する…というのは地味に面倒。マジックバンドの場合はかざすだけでドアが開けられる。これが本当に便利だった。

そしてマジックバンドプラスの場合、パーク内でマジックバンドが光ったり特定の場所でかざすと音声が聞けたりという特典がある。今回は特に積極的にそれを使ってパーク内を探索するということはなかったが、50周年記念の金の像が近くにあると光って振動し、近くにある銅像には気づくことができたのでちょっと得した気分。

入園とライトニングレーンでスマホを出す必要がないことも利点だが、ここを便利と思うかどうかは人によるかも。今回は繁忙期だったため、3日間マジックジーニープラスを購入しライトニングレーンを活用したが、閑散期でマジックジーニープラスを購入しない場合は入場時しかチケットをかざす必要がないのでありがたみは薄く感じそう。

結果、スマホでも基本全て対応はできるものの、部屋の開錠の利便性を考えると、グループのうち一人はマジックバンドを買っても損はないと思う。

車関連

オーランド空港の駐車場って?

この情報が必要となるのは、オーランド空港に降り立つ同行者を車で迎えに行く人に限られるが、念のため。
空港の公式サイトに駐車場の種類や料金が分かりやすくまとまっており、リアルタイムで駐車場の空き状況も更新されている。迎えに行って数時間利用する程度であれば、一番近いターミナルA,Bの隣接駐車場に停めたいところ。

しかし、クリスマスイブの土曜日とクリスマス当日の日曜は隣接駐車場だけでなく、シャトルバスで往復する駐車場も含めて全てFULLの表示になっていた。その空港でのピックアップに慣れたもの同士であれば特に駐車場には止めずにピックアップ用の一時停車ゾーンで落ち合うことも可能と思われるが、お互いに初めての空港なうえ、そんな混雑状況の中、そのゾーンで上手く場所を見つけて停車し待機し続けるというのはかなりのスキルと精神力が要求されるはずだ。休暇中にストレスを感じては元も子もないので、大人しく公式サイトとは別の大手駐車場を予約して、シャトルバスで移動して空港内で時間を潰しながら待つ作戦を取ることにした。

参考までに予約した駐車場のリンクを貼っておくが、ここにした理由は普段からアトランタ空港にあるこの駐車場を利用しており会員登録していたためなので、探せばもっと便利なところや安いところがあるかも。

ただ、12月28日当日になってみるとターミナルBの駐車場にも空きが出ており、無事に隣接駐車場に停めることができた。1月2日も問題なく駐車出来たので、クリスマス前後の日程が特殊だったのかもしれない。

ディズニーホテルの駐車場は?

昔は無料だったようだが、現在は一泊20ドルかかる。ポートオーリンズの場合は敷地に入る時にゲートがあり、そこでチェックインだと答えると名前とIDの確認を求められた。入場後は好きなところに停めればOK。事前にアプリからチェックインしている場合はアプリに部屋番号の通知が届くので、チェックインカウンターに立ち寄ることなく直接部屋に行くことができる。いつ支払えば良いのか最終日に聞いてみようと思っていたが、チェックアウト日の夜中に駐車料金にチャージと領収書がメールで送られてきたので結局チェックインカウンターには足を運ぶことなく終了。便利すぎる。

長くなったので、他のQ&Aはまた別記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?