見出し画像

いつかわかる日がきますように… GAS

わからないなりにそういうものとして理解してみる。

こんにちは!サキナオコです^ ^
今日も良いお天気ですね。地震雲みたいなのが出てましたが。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
今日投稿できるのもそんなあなたのおかげです!^o^/

ええ〜っと、前回どうしてもわからないところはとりあえずお返事待ちでして、先へ進みます。

Scriptサービスというものです。
ScriptサービスはScript Servicesに含まれ、スクリプトを操作する、と。

え?あれ?
ScriptサービスはScript Servicesと同じではないのですね。
…??

Script Servicesの中にScriptサービスがあると。パラパラ見返すと、PropertiesサービスもScript Servicesに含まれるとあります。
Script Servicesは大きなくくりみたいなものなんですね。

Scriptサービスの階層構造は、ScriptApp-Trigger,TriggerBuilderでScriptサービスで操作できるのはTriggerBuilderの方。

ScriptAppクラスのメンバーを使用しての写経でスクリプト、トリガーの情報取得。ふんふん、なるほどです。

次にTriggerクラスのメンバーでトリガーの情報取得の写経。問題なし。

そして、その後に記載されていた文はチンプンカンプンで理解できませんでした。

getTriggerSourceとgetTriggerSourceIdでソースになっているのはトリガーのきっかけになる対象。Enum TriggerSourceにて列挙されていると。あと、ソースが「CLOCK」だと戻り値はnullなんだとか。

はぁ…そう…なんですか…
いつかきっとわかりますよね。星に祈ります。

あっ、まだ星が出ていませんでした。これにて終了します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?