見出し画像

ドライブに入りました〜 GAS

難しいかと思えば、そんなこともなく。

こんにちは。サキナオコです^ ^
今日は良いお天気ですね。本当に台風が来るのかしら。

いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます!!*^o^*
おかげさまで今日進む気合、いただけております!^o^/

いよいよドライブに入りました〜!^o^
ドライブというともろにGAS!っていうイメージです。

はりきって進みます。

Driveサービスの階層。
DriveApp-Folder-File

はい、実にわかりやすい。

*DriveAppがサービスのトップレベルオブジェクト
*userのdrive内全体についての操作・またはuserのmy drive(root folder) を操作する機能提供

フォルダやファイルを開くURLからIDを取得し使用するようです。
スプレッドシート等のGoogleアプリのものはスプレッドシートID等になると。

サンプルのようにgetFolderByIdやgetFileByIdを使用していろいろ取得する写経。IDさえあれば簡単なんですね!!^o^

ルートフォルダへの操作であればルートフォルダを取得するメソッドがあり、簡潔に書けるそう。そこへフォルダとファイルの追加、合わせて写経。

へええ。ルートファルダであるマイドライブ下に作成したフォルダとファイルができてます〜!

便利な技としてfor文を使っての複数フォルダの作成のスクリプトも写経。

実行!ははぁ。素晴らしい。ナイス!

最後にショートカットの作成スクリプト写経。
で、ショートカットって、何?

「…元のアイテムにリンクして、アイテムを複数の場所に表示できる…」

とGoogleドライブのはてなマークの説明にありました。
ということはエイリアスみたいなものなのですかね。

思ったよりも楽に進みました^^
気づいたらテキスト半分を超えてます(*´艸`*)

は〜い、終了!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?