見出し画像

「モリゼミ就活部」が形になるまで

前のnoteから1週間近く経つ、はやすぎる
自分に沢山ご褒美をあげて、ある程度機嫌は直ってきた


今回はゼミの採用プロジェクトの1つ
「モリゼミ就活部」について書こうと思う

先週木曜日は1限の時間から集まって話し合い
一気にプロジェクトが進んだ

「すべきこと」が4人の共通認識であって、
それの考えに至る背景を集まるまでにそれぞれ考えれていた。
だから話し合いも進みやすい


これまで「こうなったらいいな」っていう妄想だったのが現実味が出てきた
自分たちが実現できる手段を考えて、
スケジュールを決めることで、日程のゴールが明確なった


「自分たちが実現できる手段」
すごくすごく悩まされた

まず1から創る難しさ
企画というものの一連の流れをまず知らない

自分のやりたい事をアイデアを1から作り上げれたら
まじで楽しいだろうし最高
言葉で聞くのは死ぬほどかっこいい

でも実際やろうってなると
企画書ってどこまで書くの?依頼書とは違うの?
もそもそその前にアポ取り必要だよね?順番は?
みたいな

常識的なことをまず分からない

旅行の計画とか文化祭の企画とかとは
立ち向かうものがでかくて強くて戸惑った


いっぱいネットで検索したけど、全く整理されず、、結局森田先生に深夜3時に電話をお願いするっていう(失礼)


個人で連絡してキャリアセンターの假野さんにも時間を作ってもらった
「就活キャンプ」が実現されるまでの流れとか背景とか色々教えてもらった

ピノーの松本さんにも企画について話を聞いた


モリゼミ就活部を企画する自分たち
参加してもらうゼミ2年生
協力をお願いする企業

この3点の「三方よし」が成立すること
お互いに利益がないといけない



・企業に対して

最初は自分達だけで企業を探してお願いして協力してもらおうと考えていた

企業には無償でお願いすることになる
企業に自分たちが与えれる利益は何か
お金以外で取り引きできるものは何か

考えられるのは「学生と触れる機会の提供」くらい
ただの学生といっても企業は何も得がないので
優秀な学生を集めなきゃいけない
これは企業にそう伝える覚悟でもある


そして何か取り引きされる時、
お金以外で大きいのは「人の繋がり」
やっぱりコネなしでやっていくのは難しすぎると
色んな人の話を聞いて思った(今は経験もない)
現実を見せられた気分だった

企画を舐めていた証だと思う
1からやるの面白そう、と言っていたけど
それは出来るっしょ精神の自分への過信
そして自分はあえてマイナスから始めようとしていたのかもしれない

だから今回はキャリアセンター主催のイベントを利用することにしたし、
森田先生の繋がりを頼ることにした


派生になるけど
「就職」もそうだなと思った
自分のしたいことっていう軸があって
それに合う業界と仕事を選ぶ
じゃあそれを実現しやすい場所は何処か、みたいな
どれだけ強い箱に飛び込めるか

第1優先がこのプロジェクトを実現させるってことなのは絶対と思うと
あるものを使うのが今の自分たちには良いと思った

・2年生と自分に対して

2年生向けに企画するものだけど、
「この機会に肖って自分たちも学びたい自分たちにとっても良い時間にしたい」が大きかった

企業分析だったり就活部でやることでいうと
2年生にメリットがあるのは確実で
その場を提供でるなら十分最高だと思ったから

自分たちの学びたい企業をやっても問題ないと考えた
自分たちが主軸でその中から学んでよ、みたいな
あまりにも自分たち中心で話を進めていた

假野さんにお話を聞いて
キャリアセンター主催のイベントは
学生の現状から学生にどうなって欲しいか、を考えられてると知った

すごく良い企業だけど企業名が表に出にくいから
学生がそれを見逃してしまうのはもったいない
→視野を広げて欲しいそういう業界と企業を学べる機会を作ってあげよう

みたいな
他にも色んな要因とか聞いたけどね

でも、そうやって考えられてるから実際に自分も就活キャンプで大きな満足感を得たんだと思う

そんな中の松本さんの
「誰のためにするのか」という話だったから
すごくすごく考え直された


自分たちが主催するからもちろん自分たちが参加したいものにはなるけど
2年生は参加したいと思ってくれるのか

前例もないから不安だろうし
そもそも2年生で就職を真剣に考えてる人なんて居るんだろうか


どういう感情で今の考えに至ったかは詳しく覚えてないけど
今はちゃんと2年生のことを考えてあげたいと思ってる


キャリアセンター主催とは違う魅力は
人数的規模も小さくて、企画側が寄り添いやすいことかなと思う(そうしたい)


2年生の興味のある業界もアンケートで聞いているから、
そこに合わせて企業を決めて深く知る機会を作るのもアリだし
逆に他の業界も入れて新しい所を知ってもらうのもアリだと思う

ここの企業選定はチームで話し合いだけど、


そして企画は3年の4人だけど
2年生との距離は近く在りたい
偉そうにするつもりも無いし、対等に話して頑張って
2年から学べる事はどんどん盗んでいきたい

そこが私の中での私への利益かな、と


🙂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?