見出し画像

色々植物観察日記② 2023年2月25日

 今日は天気が良く、しかし風がとてもきつかったです。

 見出し画像は雪柳の盆栽です。葉が大きくなって開いてきました。緑の葉が何となく独特な感じがします。花、咲いてくれるかしら?

クリスマスローズ。
蕾が増えてました。まだ開いていません。
チューリップの葉が出てきています。
クリスマスローズ
この子は花が開きました。
ちょっと小ぶり。疲れてるみたい。
クリスマスローズ
この子は大丈夫そう。
こちらにもチューリップ。
寄せ植え。
シクラメンが元気ないので活力剤を与えてみようかな。
小さい葉ボタン。
何とか形を整えたい。
私の梅盆栽。
蕾が少ないのは、私の愛情が足りなかったから。
父さんの梅盆栽。
私のより蕾が多い。悔し…。

 こうやって見ると、春はゆっくり確実に近づいてきていると感じます。

 問題は「定期的にしっかり手入れができているか」なのです。

 植えっぱなしだと土が固くなって根に空気が行かなくなるから、何かの折に土をほぐして空気を入れてやるといい。とは知っていてもそれができないでいました。でもこれはとても大事なことだから、鉢植えも花壇も土をほぐそう。記事を書いているときもそのことを考えていました。

 こうして観察日記を書いているのだから、ただ「咲いたよ」だけでなく、その過程も投稿していきたいです。


【夕刊紙の日】
1969年に日本初駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」創刊。
※Wikipediaで調べました。

【カランコエ】
 ベンケイソウ科 カランコエ属 多肉植物

 多肉植物=サボテンと同じでしょ?って感覚で初めて育てたのは10年ほど前でした。このおバカな考えが冬越しに失敗した要因でした。今は育てていませんが、またいつか育ててみたい花です。

花言葉は「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」
小さい花を沢山つけてますよね。
※LOVEGREEN https://lovegreen.net  で調べました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?