見出し画像

絶対起きてほしくないNo.1な出来事。

 胃腸炎を起こしてから丸1週間たち、再び食欲も落ちて胃腸の調子も整わないまま、12月を終えるかもしれないという不安を抱きつつあります。

 お腹と腰にカイロを貼って午前中の用事を済ませて帰宅しました。なんかやっぱりお腹の調子が悪いです。そんな状況の中、家のトイレが詰まりました。正確には詰まっていることに気づきました。

(流れがわるいな?あれ?ペーパー流れない…。)一瞬で青くなりました。今、それ起きるの?って思いました。

 時間はお昼。とりあえず母さんに電話して心当たりがないかを聞きました。でもそんなものはない。何か落としたら大騒ぎするしそれすらない。とりあえず様子を見ました。20分ほどして確認すると水位は下がっていました。でも流れない。

 もう一度電話をして戻って来てもらいました。

 近所のスーパーで吸引器?買ってきてもらって使ってみるも何も上がってこない。ネットで調べてとりあえずホームセンターに急ぎました。トイレが詰まることは、普通に生活していればそうそうないことなので、器具とかは置いていませんでした。お店の人に事情を説明して、必要そうなものを買いました。

 パイプクリーナーを組み立てて便器の中に突っ込んでいくも、なんか思うように進まず途中で止まってしまいます。

 困った困った。もう必死です。

 父さんが遅れて戻って来て、状況を確認してもらいました。外に出て下水のふた開けて、何か流れてこないかを確認して。最初に買った吸引器?「大きすぎる」って言われました。やっぱり。それでも父さんがそれを使って何度目かの時にようやく詰まっていたものが流れてきました。

「〇詰まり。」

 私の家族、便秘で悩んでいるのが約1名いるのでㄟ( ▔, ▔ )ㄏ

 3時間で解決したとはいえ、疲れました。

 そして教訓。
 便秘な人がたまにスッキリしたっていうぐらいの〇が出てしまった場合、それの水分がかなり少ない状態の場合、トイレが詰まる。

 家族のだれも、それを認めませんでしたが(˘・_・˘)

 胃腸炎でお腹の調子も悪く、下痢の症状も収まっていない状況でトイレつまりは、絶対に起きてほしくないです。二度と起きてほしくないです( ˘︹˘ )

 この処置に時間がかかり、長浜城に行く予定だったのに行けませんでした。(画像は今朝の空色。)


 今日、投稿するはずだった記事(臨地見学会 感想③)は来週に。

 今年最後の道の駅・史跡巡り、目的地を「石舞台古墳」としていますが、駐車場や周辺史跡なども調べています。

 畿央は歴史がとても多く詰まった地域で、興味が沸き上がってきます。正月休みのどこかで伊勢神宮に行こうかと、一瞬思いましたが、やめておきます。でも、どこかに行きます。(行きたくて仕方ないと言いますか…。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?