見出し画像

#まいらいふ ~火の用心~

皆さんこんばんは🌸

賀茂神社キャラクター『双葉恋叶』と大親友の護國まいです🫶

今日は賀茂神社にて【南消防署一日消防署長】の委嘱式がありました👩‍🚒✨

っというのも、昨日は文化財防火デーでした🗓️

【文化財防火デー とは?】

毎年1月26日は,「文化財防火デー」です。

文化財防火デーの制定は,昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づいています。

この事件は国民に強い衝撃を与え,火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり,翌昭和25年に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されました。

文化庁HPより


今日は双葉三姉妹とさくらいとのひより&めいの5人で〈消火器の使い方〉や、〈火災発生時の消防訓練〉などを体験しました🔥

制服似合ってるかもかも🫶


〜消火体験〜

実際の消火器を使って火に見立てたターゲットに消火活動する体験をしました🧯
実は人生初の消火器👀
初めて使ったのに操作はめちゃくちゃ簡単でした✨

①ピンを抜く
②ホースを火に向ける
③レバーを握る

↑この3点で消火活動が出来てしまう…
消火器すごいっ!!!!!!👍

放射距離は約3〜6mほどで、一本で約15秒ほど使えるそうです✏️

今回は水を入れて体験っ!

公共施設や建物に置いてあるイメージがありますが家庭用の消火器もあるそうなので、もしもの時にあるとすっごく安心ですよね😊

で!!!す!!!がっ!!!!

あくまで火が燃え移る前の段階で活用出来ます🙆‍♀️⚠️
もし、火災現場に居合わせた時に火が天井まで到達していた際には『速やかに』火災場所から避難しましょう🌸

本当に火災が起きたらこんな顔できないかもぉ🥺


〜火災発生時の消防訓練〜

そして次に火災発生時の消防訓練をしました🚒
実際に消防車や救急車も出動して本格的に訓練しましたよ✨

ストーリーは【双葉三姉妹が賀茂神社で暖をとっていたらストーブから建物に引火🔥しかも!別叶ちゃんが建物に取り残されてしまった!!!】という設定でした!

火事が起きて、夢叶&恋叶が避難後消防車が到着。
その後の消防隊の方々の対応(別叶救出からの消火)が早すぎてプロ凄いっ!!!!と思いました✨
常に落ち着いた対応をされていてすっごくカッコ良かったし安心出来ました🥹👍

『中に妹がいるかも〜』っと説明中🗣️
タンカで運ばれる我が妹。

その後人がいないなくなった確認がとれ次第消火作業に!

水の勢いが凄かった🫢

人命救急から消火までの時間が本当短くてとても感動しました👏
私達はこうやって命をかけて守ってくださる人がいるから、もしもの時に生きていけるんだなととても強く思いました🥹✨

感謝ですねっ🫶

火事が起こらないのが1番ベストですが、人生何があるかわかりません!

もし火災が起こった時に正しい対応ができるように改めて調べておくのもとても大切な事です🌸

このブログを見てくださったあなた!!!

今一度防災について〈備え&正しい知識〉を入れてみてくださいねっ😊

みんな似合ってるかも〜❤️


護國 まい

皆さんの心強い応援、励ましを頂きながら、『日本のトップアイドルになる!』という目標に向けがんばります! いただいたサポートは活動資金として大事に使わせていただきます!