Knit Night Blog

こんにちは!インターン生のななみです。
とあるイベントをシェアしたいなと思い、今回初めて書かせてもらいます!

そのイベントは何かというと、、!

・:*+.\(( °ω° ))/.:+

Knit Night

・:*+.\(( °ω° ))/.:+
です!

“Knit Night”とは、その名の通り、みんなで夜な夜な編み物🧶をする会です!

laboのDirectorであるHikoさんが主催し、10名ほどの方々が参加してくださいました!

“knit night”と書かれた、ニットでできた垂れ幕や、ライトボックス、そしてそして、Hikoさんのバッグからぽんぽんと出てくる、カラフルでいろいろな素材の毛糸、ピカピカのかぎ針まで…!!
もう、Hikoさんワールドで溢れてて、準備をお手伝いさせていただいた段階からワクワクしちゃっていました🥹✨

そして、参加者の方も集まっていただき、17時ごろにゆるっと始まりました!
knit初心者の私は、「これ糸切るんですか?」というところからスタートだったのですが😂
皆さん気づいたらお話しながらスイスイ編みはじめていて、とってもびっくりしました!
すごいな〜〜〜👀

思わず、
「どこで買ったんですか!」と聞いてしまうほど、カラフルで形の綺麗なニットのセータをご自身で作り、着て来られた方や、ニットで作った消防車を持ってきてこられた方もいらっしゃいました!
ニットの可能性って無限大なんだな∞って思いました!

私はというと、Hikoさんに教えてもらいつつ、くさり編みから挑戦してみました!
一回できると、だんだん楽しくなってきて、気づいたら長いロープができていました!笑

嬉しくなった私は、何か作ってみたくなり、バッグを作ることにしました!
編み方を教えてもらい、話しては、編み編み、お菓子食べては
編み編み、、

(心の中)え、編み物って楽し〜〜〜〜〜〜!?!?!!\\\\٩( 'ω' )و ///

〜何回もやり直せるニット作り〜

時々編み方がわからなくなってしまいましたが、
その度に、Hikoさんが
「ニットの良いところは、何回もやり直せることです」
と言ってくれて、1つ戻ってやり方を教えてくれたので、挫折せず編み進めることができました!

確かに、ニットは、わからなくなったら戻れば良いんだと思うと、
編むことへのハードルが一気に下がって、緊張せず落ち着いた心で編めるんだな〜!😌

〜初心者でも安心なニット作り〜

もう一つ気づいたニットの素晴らしい点は、

「絶対に怪我をしない」ということ!

私は正直、針すら怖くて、ズンズン進むミシンも苦手なのですが、ニットに必要なのは、もふもふの毛糸と、太くて長い、手に馴染むスティックだけ!
なんて安全なのでしょうか…!!!😂

そして、お気に入りの毛糸と、編み棒(または編み針)だけなので、編みたい!と思った時にすぐそのまま取り掛かれるシンプルさも、ミシンの始める前の準備で家庭科の時間が終了していた機械音痴の私にとっては、すごく魅力的だなって思います!💓

〜性格や個性が現れるニット作り〜


最後に気がついたことは、ニットにはその人の性格が自然と出るということです!
例えば、なかちさんのニットは、ちゃんと網目が揃っていて綺麗で、なかちさんの几帳面さが出ていたし、
りょうさんのニットは、アヴァンギャルドで枠にとらわれないかっこよさが光っていました!
私は、ゆるゆるのニットが出来上がり、ななみちゃんみたいなニットができたね!と言われました😂

〜捨てられるはずだったニットの素材〜

ニットの素材は、絨毯の生産用の過剰在庫や、Hikoさんが前職でお世話になっていた工場からお受けした残糸、靴下の生産時に廃棄される天竺の輪っかを使用されていました!
捨てられるはずだったものが素敵な作品になるって、その毛糸や輪っかたちだけでなく、作る人の気持ちも救われるなと思います!🪄

こうして、自分で編んだ自分だけのニット、宝物になって、ずっと長く大切にすることができるという最大のメリットは、いうまでもありません。♻️🫶

こんな素敵な会を開いてくださり、ありがとうございました!
Hikoさんとknitの魅力に包まれて、暖かくて、本当に幸せな時間でした!

ぜひまた開催して欲しいです!

次は耳当てを編んでみようかな…!🙉


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?