見出し画像

旗を立てて「逆算」する

今の時代で最強のスキルは「伝える力」ではないかなと感じてきてまして、それは話し方だったり見せ方だったり、画像だったり、テキストだったりと思うんですが、常に『ニタニタ』している僕は強いんじゃないかと感じた桜井です。

ニタ男バンザイ

今日は目標を達成する方法について。
目標設定については、いろいろあるので正解が難しいのが現実です。
人、やってること、フェーズによっても変わるので「一意見」として聞いていただければと。

まずは目標の大切さについて。
僕はよく「旗を立てる」という表現を使います。
目的地というイメージですね。
なぜ目的地を決めるかというと「そこにたどり着くにはどうしたら良いか」を考えるようにするためですね。

だって「アメリカに行こう!」としてるのに歩いてはいかないですよね?
飛行機に乗るなら、空港に行かなきゃいけない。
空港に行くのはタクシーなのか?
タクシーに乗るお金はあるのか?
そういうのを考えることが必要ですよね。
#これも西野さんの表現のパクリだな
#僕の言語化力が低すぎるw

つまり、旗を立てたら「逆算」をして、自分の行動に落とし込んでいくんです。
1年後に○○な状態になってる。
じゃあ、半年後は○○になってないといけないよね。
そしたら3ヶ月後は?
1ヶ月後は?
1週間後は?
そしたら、今は何をすべきなの?

みたいなイメージですかね。
そしたら自分の行動は決まってきますよね
#逆算はホント大事

この逆算ができるかどうかってメチャ大切です。
だって、今日やることが明確な人と明確ではない人だったら、きっと結果は変わりますよね。
それと同時に「自分がどこまで進めたのか」も明確になるわけです。

こうやって行動していくと、確実に目標達成できる可能性は高まりますし、目標を変更するときもタイミングを逃さないんです。

ということで、今日も僕は「今日やるべきこと」をやっていきます。

1ミリでも前へ

#好きなことで生きていく学校


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?