見出し画像

今週(10月12日〜15日)のオンラインバーあさくら

茨木麦音フェスト2023でボランティアスタッフとしてお手伝いをしてきました。
クラフトビールのイベントのお手伝いは初めて。
一般としての参加はあるけど、中に入って手伝うのはまた違います。
日本酒とクラフトビールとのカルチャーの違いもあるし、それぞれの運営の仕方もいろいろです。
とてもとても勉強になりました。
コロナ禍で大きなイベントが軒並み止まっていましたが、今年はどこも復活。
そろそろね、元に戻していかないと。
そのためには勘を取り戻さないと。
リハビリなしでいきなり復帰できるほど器用でもないので、まずはリハビリ第一弾という感じでっしょうか。
今後の展開次第です。

奈良のきみまろくん、今まではあくまで預けられているだけの仮住まいだったのが正式に家族として迎えられることになりました。
おめでとう&あらためましてウエルカム!!(^O^)/
ミリちゃんと直接対面の日も近い???

今週になって外国人が増え、日本人が消えました。
まだ日本人のお客さんが一人も来ません。
いったいどうなってるんだ!?
というか、外国人観光客来てなかったらこの店つぶれてるやん!!(>人<;)

うーむ。
新政、而今、十四代といったキラキラ銘柄を置いてキラキラピープルを引き寄せるか。
無理だなあ。
カネのために品位を売る。
平気な人は平気なんでしょうけど、たぶんギリギリのギリギリまでいかないと、いや、たぶんそこまでいっても品位は売らずに閉店を選ぶでしょうね。
店が閉まったら命まで失ってしまうというなら話は別ですが(どんなシチュエーションなんだ?)、店が閉まっても人生は続きます。
品位を売って店を存続させることができても、一度品位を失ってしまったらその後の人生はずっとみじめなものになってしまうでしょう。
そう考えたら、違う仕事をしながら心の安息を保って生きた方がマシというものです。

まあ、そんな店なんです。
このノートの文章は数人しか読んでないから安心して書けるなあ。
まあ、そんなこんなで今週もお酒を手元にオンラインアクセス!!



ネットショップの方もよろしくお願いします!!
https://beersakeasakura.stores.jp/


あさくらの酒を手元に置いてオンラインバー!!
ぜひ!!(^ω^)


そんなこんなでいろいろありますが、今週もオンラインアクセスお待ちしてます(^0^)/


zoomで行いますので、参加予定の方はzoomアプリをインストールしてください。


参加方法は以下の通り。

・この記事の購入をしていただく(一番下にあります、クレジットカード払い)。

(マスターに一杯を「サポート」でしたい方はnoteのアカウントを取得してクレジットカード情報も入力してください。PayPayの方は登録しなくても大丈夫です。PayPay推奨です)。↓

・購入後、記事の中の【Zoom参加用URL】が開示されるのでクリックしてアクセスしてください。

・カメラ機能がついてればスマホでもタブレットでもPCいずれでもアクセス可能です。スマホだと参加中に他との連絡が取りづらい&PCの方が画面が見やすいです。

・手元に飲み物、つまみを用意してリラックスした感じで楽しんでいただければ結構です(^^)

※「マスター、一杯どうぞ!」はありがたくお受けしております。一杯800円です。お支払いは『PayPayのQR』or『noteのサポート』でお願いします。

それでは、皆さんのご参加お待ちしてます(^0^)/


日本酒BARあさくら

京都市中京区木屋町御池下がる一筋目東入る大久ビル2F
(中京区上大阪町518-2)
Tel/FAX:075-212-4417
mail: yoshihito82@gmail.com









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?