見出し画像

テディベア作りでオススメの生地【わかる!テディベアの作り方】

かわいいテディベアを作りたいけど、どんな生地を使うのかな?
どんなものがおすすめ?

これから、テディベア作りを始めたいと思っているあなたへ、
現役テディベア作家が、おススメの生地について書いてみました


1.テディベアのおすすめ生地

テディベアの有名ブランドに、シュタイフやメリーソートがあります。
テディベアの多くは、モヘアという生地を使って作られています。

モヘアは、テディベアなどのぬいぐるみを作る時に使われる、代表的なものですが、
他にもおすすめの生地があります。

【テディベア作りに使われるファブリックの例】

  • モヘア

  • アルパカ

  • ビスコース

  • ウール

  • フェルト

  • アクリルファー

  • 布地

などなど。

今回は、本格的なテディベアを作る時におススメの、
モヘアについて、もう少し詳しく見ていきたいと思います。

2.モヘアについて

・モヘアの特徴

モヘアは、アンゴラヤギの毛を加工して作られる、柔らかく独特な光沢をもつ素材です。

モヘアはとても柔らかくて、手触りが良いのが魅力!

その風合いやツヤのあるモヘアを使うことで、ぬいぐるみの温かみや優しさが増します。

・モヘアの色

モヘアの色には、多くのバリエーションがあります。

クリーム色や茶色など、自然のままの色に近いものは、モヘア本来の風合いを楽しむことができます。

モヘアは、染色できるので、明るい色や鮮やかな色合いのものもあります。

作りたいベアのイメージや、テーマによって選ぶことができるので、

自然な風合いや手作りのぬくもりを楽しみつつ、好みの色を選ぶことができます

・モヘアの毛の種類

モヘアの毛には、いろんな種類があり、
デザインや作り手の好みのよって選ぶことができます。

代表的なものを上げてみます。

  • くしゃっとした風合いのディストレスモヘア

  • ふんわりとしたカールが特徴のカーリーモヘア

  • クセがなく、直毛のストレートモヘア

  • 毛が密でなく、ところどころが抜けた加工のスパースモヘア

  • 流れるようなウエーブが美しいウエービーモヘア

などなど。
他にも、いろんな種類のモヘアがあるので、
作りたいものによって選んでみて下さいね。

3.どこで購入できますか

・手芸店とオンラインショップ

近くにモヘアを取り扱っている手芸店がある場合は、
そちらで見て、購入することができますが、

ない場合には、手芸材料や、テディベア材料のオンラインショップで入手できます。

テディベアショップでは、色んな素材のほか、
テディベア作りの道具も一緒に選ぶことができます!

生地サンプルセットの販売があるショップもあり、
サンプルで実際にモヘアの色や毛の流れ、手触りなどを確認して選ぶことができます。

・おすすめショップ

わたしが主に、モヘアなどの材料を購入しているショップです!

・プリメーラさん
東京の目黒にあるお店です。

店舗でもオンラインショップでも購入できます

・サンタクルーズベアさん
京都のお店、オンラインショップ。
種類が豊富で、見やすいです。

テディベア材料のショールーム、京都まるくまがオープンしたそうです!

・ジャパンテディベアさん
オンラインショップで購入できます
ジャーマンファブリックの他、
ジャパンファブリックもあります。

『ジャパンテディベアフェスティバル』主催者

どちらのお店も、親切丁寧で安心して購入できるショップです!

※ほかにも、テディベア材料ショップはあります。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

かわいいテディベア作りを応援しています!

テディベア作りやお教室について詳しく知りたい方は、
さくらんぼベアHPのお教室案内をご覧ください。



テディベア、お教室について、お問合せやお申し込みは、
こちらのお問合せフォームやLINEからご連絡ください。


\LINEからのお問合せ/

LINEから、お友だち追加をしていただき、メッセージをお送りくださいね。

【LINE友だち追加はこちら→】
または、@ubg3995bで検索ください


こちらの記事も読まれています