見出し画像

手の一枚 #あこはる企画


天井の電灯を 白球に見立て。。。

捕った!  いや、撮った!

こんな ささやかな 思いつきに 嬉しくなって、くすんと 鼻を鳴らしている私です。

わたしの「手」の思い出は、リンパドレナージのこと。

今から8年前に 抗がん剤治療を終えたあと、意外なことに 病中にもまして 不安がとまらなくなりました。できることは みんな、しよう。。と、緩和ケア外来を おずおず受診。 そして、退院のとき、看護師さんが伝えてくださったリンパドレナージという手技を、もう一度教えてほしいと お願いしたのです。

がんを除いたとき、リンパもいっしょにとっていました。浮腫がでる可能性がある。。と、聞いていたのです。

すると、診てくださったドクターが 改めて 別の日に予約をとってくださり、セルフケアを詳しく教わることになりました。

その 当日のこと …… 。

担当してくださったのは、看護師さん。専門の研修を終えたサインが 名札に小さく 📛 ついていました。まるっこいめがねの可愛らしい、若いかたでした。

とても 丁寧に教えてくださり、参考になるテキストも紹介してくださって、説明のため、私の脚にふれてくださった手の、優しかったこと!  まるで 春風のような感覚。とても やさしい手でした。

わざわざすみません、ありがとうございますと言うと 「研修して、資格をもっても なかなか手技を使う機会はなくて…」「退院の説明といっしょに、少しお話しするだけに なってしまうんです」「こうして来ていただけて、嬉しいです」と、笑顔で話してくださいました。

診療?  のおしまいに「少し早めに、もうすぐ産休に入るんです」と おっしゃった看護師さんの言葉に 私も嬉しくなって、おめでとう! と、お元気で! の 言葉を、互いに送り合いました。

いつものように、広いロビーの椅子に座り、人混みに お会計をまつときも、心があったかくなっていました。
それが、支払おうとして「あれっ?」と。
診療報酬明細を見て さらに「あれ あれっ!?」と なったのです。

いつもの検査の点数しか、ついていないんです。該当の欄に「0」の数字。こんなに大切な、いい時間が このシステムのなかでは0点、0円。。。不思議な気持ちになって、なぜか ポロポロっと 涙が 落ちました。

看護師さん、おなかのあかちゃん、すこやかに。ずっと お元気で。そう 心に思うと、また少しずつ、胸に元気がもどってきたのです。


📛    📛    📛



あこはるかさんの企画に参加しています。毎月開催されて、色んなかたの 体験や 想いが読めますよ♪


抗がん剤治療が終わってから
もうすぐ、8年が経ちます。

当時は 不安しかなかったし、じぶんが不安であることにすら、気づいていませんでした。

8年前の私に 伝えよう。

。    。    。

あなたは、もう 事務職には 就かないよ。
破産や遺産の計算じゃなく、子どもたちの3時のおやつを 計算するんだよ。びっくりでしよ?
建物図面じゃなく、折り紙を折ってるよ。
また 台本も書くよ。呼んでくれるのは、ほら、高校生だった あのこだよ。
髪も生えるよ。
ダイジョウブ。
元気になるよ。

それからね、
新しい仲間や 友だちにも
会えるよ。


(そのときの おすすめ本)

教えてくださって、ありがとうございました 💌


遅れを ゆるしていただいて
きっかけを いただいて
はるかさん、やすこさん、
ありがとうございました!