見出し画像

【レギュFまとめ】チョッキイダイトウ対面

はじめに

私がレギュFに参戦したのはたった一週間だけ、しかもモンボ級〜ハイボ級までしか対戦していませんが、4ヶ月ぶりの復帰だったので次のシーズンに向けて自分用に簡単にメモを残したいと思います。

構築経緯

雷の証イダイトウを使いたいというところから構築を組み始めました。
12月末の時点でタスキ型やイバン型が有名だったので、フォロワーのろきさんの提案であえてチョッキ型で採用。

使用ポケモン(採用順)

❶イダイトウ@とつげきチョッキ 妖テラス
ABベース
ウェブタ/はか/テラバ/アクジェ

ほぼ絶対選出にしていたが、間違いなく強かったと思う。
ステロ+C252眼鏡カミのシャドボを最高乱数以外耐える調整。
チョッキ型はステロがそこまで痛くなく、ツツミのフリドラやノマテラシルク赫月のブラム、草テラフロルのエナボなど相手がイダイトウ用に残しておくだいたいの特殊技を耐えるので偉かった。
Sは無振りだが優秀な耐久でカバーできていた。
B方面も硬いが、相手のラストにパオやツキが残ってそうな場合はさすがに妖テラを残しておかなければならないことに注意。

❷パオジアン@きあいのタスキ 霊テラス
陽気AS
つらら/不意/ファング/聖剣

とりあえずの先発用員。
ブリジュラスという外来種にも、つらら聖剣でやれる。(落とせなくても裏のカミの圏内に持ち込める。)
もともとオボン電気テラだったが、水ウーラに少しでも打点が持てるようにファングにし(まあ結局スカーフやドレパン持ちはきついが)、汎用性の高い最速タスキ型に変えた。
ミラーでも結構勝った。

❸ハバタクカミ@ブーストエナジー 電気テラス
BCSベース
ムンフォ/シャドボ/身代わり/瞑想

よくいる身代わり瞑想カミ。
初めは電磁波型で使っていたが、積みポケが一匹くらいは欲しかったのと、赫月ガチグマが重かったのでこの型に変更。

❹オーガポン@かまどの面 炎テラス
HBベース
ツタこん/ウィップ/岩封/石火

ここまでで重いママンボウやラッシャなどにそこそこやれる枠。
HBにすると思った以上に硬く、その他色んなポケモンを幅広く見てくれた。
やどりぎやほうし読みで出すことも多かったため、石火をアンコにすべきと夫には何度も説教された。
が、アンコ読みで相手が引いてくれることも多く、結局最後まで横着して変更しなかった。
火力不足を補うため草技はウィップにしたが、大事な場面で何度も外して困った。

❺ガチグマ@のどスプレー 毒テラス
ひかえめHC
ブラム/大地/真空波/騒ぐ

ガチグマやカバ、ラグのあくびが重かったため対策を探していた時に記事で見た型。
騒ぐでCを上げながらあくび対策できるのは強かった。
が、普通にあくび型やシルクのスカーフ型も試してみたかった。

❻カイリュー@いかさまダイス 鋼テラス
意地AS
スケショ/神速/アイへ/けたぐり

要検討枠。
レギュEまで確実に通りがよかったはずのスケショカイリュー。ブリジュラスという外来種の影響でとても動きづらくなっていた。
それに加え、構築にイダイトウもいるためかステロを撒かれることがとても多く、後発でこのカイリューを出す選択もほぼとれなかった。
ブーツ型も考えたが、そんなにサイクルを回すような構築でもないため、先発で出せる型に変えるのがよかったように思う。
現先発用員のパオは、水ウーラがいる構築には出しにくかったので、そこを見れる型にしたかった。
弱点保険の両刀とか?
いつの時代も強いノマテラ神速とか?

感想・課題

久々の対戦楽しかったです。
連戦すると疲れてしまい心が折れかけてXではギャーギャー騒いでいましたが、総合では31勝8敗なのでそんなに勝率自体は悪くなかったかな。
まあマスボ級未満の話なのであまり当てにならない勝率ですが。

ブリジュラスと水ウーラオスが両方いる構築はとても苦手でした。
以前私が相棒にしていたイダイトウ♀がどちらも見れそうですが、イダイトウは2匹入れられないので断念。
夫にはHBサフゴを提案してもらいましたがどこに入れたらいいか分からず。
先述したようにカイリューの型を変えるのが一番手っ取り早かったかな?と思います。

あと、いつものことですが変化技が少なすぎるのでもうちょっとその辺を上手に使えるようになれればいいのかなと思います。

レギュGも楽しめる範囲で頑張ります。
引き続き仲良くしてください。

いただいたご意見

・オーガポンの石火をアンコにする。

・カイリューにアンコを採用する。
・ジュラスウーラは構築単位でいくらでも対応できそうだからプレイング面を改善する。
・ウーラが重いなら意地パオにする。(ファング不意で無振りなら落とせる。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?