見出し画像

ブルアカウィクロス かんたんネル デッキレシピと使い方

こんにちは、さらし粉です。
今回はブルーアーカイブからウィクロスを始める初心者の方向けに、
「ブルアカのカードだけで組める」
「初めてでも使いやすい」
がテーマのネルデッキを紹介させていただきます。

カードごとの採用理由や使い方に関しても詳しく解説していますので、よろしければ最後までご一読ください。

0.はじめに

この記事は基本的なルールを覚えた初心者向けに、難しいプレイングや珍しいシチュエーションなどの解説を意図的に排除してわかりやすいプレイの指針を中心に解説しています。


1.デッキレシピ

ルリグデッキ

美甘ネル
美甘ネル[激昂]
美甘ネル[あぁ?ふざけんな!]
美甘ネル[あぁ?ぶっ殺されてえか?]
補習授業部
阿慈谷ヒフミ
阿慈谷ヒフミ[助けて、ペロロ様!]
C&C
一之瀬アスナ
一之瀬アスナ(バニーガール)
クロノス報道部
セミナー

メインデッキ

LB(ライフバースト)なし
黒崎コユキ×4
各務チヒロ×4
才羽ミドリ×4
鰐渕アカリ×4
猫塚ヒビキ×4

LB(ライフバースト)あり
サーバント#×4
氷室セナ×4
才羽モモイ×4
棗イロハ×3
早瀬ユウカ×3
狐坂ワカモ×2

2.各カードの解説

ルリグデッキ

美甘ネル
美甘ネル[激昂]
美甘ネル[あぁ?ふざけんな!]
美甘ネル[あぁ?ぶっ殺されてえか?]

いちばんイラスト好きなルリグです

ネルデッキなのでネルです。
レベル3は、
「アタックフェイズ開始時に青1エナを支払って相手シグニ1体のパワーを-10000する能力」
「ノーコストでカードを2枚引き、相手の手札をランダムに1枚捨てさせるゲーム1起動能力」
「1エナ支払ってカードを2枚引き、その後手札を1枚捨てるターン1絆能力」
の3つの能力を持っています。

1つ目の能力はブルアカルリグが共通して持つ毎ターンの除去能力で、ネルは青1エナで1体のパワーを-10000するという、コストパフォーマンスに優れたものとなっています。
このゲームにはパワーが0になったシグニはバニッシュされるというルールがあるため、実質的にパワー10000以下のシグニに対する除去能力として扱えます。
使用するためにはそのターン中に手札を2枚捨てている必要があるので、自身の絆効果などで手札を捨てることを意識しましょう。

2つ目の能力はノーコストで2ドローとハンデスができる強力な能力で、ゲーム中に一度しか使用できませんが、最後の最後でランダムハンデスでサーバントを引き抜いてなんとか勝利するような試合もあったりします。
使用しないまま負けるのがいちばんもったいないので、手札が溢れない程度に早めに使用しておきましょう。

絆能力は1エナで手札交換をするというもので、手札を捨てるため1つ目の能力の条件に寄与できます。
気軽に手札を補充できる上にカード枚数で損をしない使いやすい能力で、他のブルアカルリグと比べても絆を得る優先度は高いです。

C&C

今回はカリンはいません

後述のアスナのための前提です。

一之瀬アスナ

2枚ドローするレベル1アシストルリグです。
良い意味で普通のテキストで、単純に手札を増やせるクセのないカードです。

1ターン目にグロウし、手札を増やしましょう。
後攻の場合、エナフェイズに手札をエナに置かないと手札上限の6枚に引っかかってしまうので注意が必要です。コユキやチヒロの効果を使用すればその限りではないので、既に手札にあるならエナ置きはしなくても大丈夫です。

一之瀬アスナ(バニーガール)

BD返してください(私怨)

「相手の手札をランダムに2枚捨てさせる出現時能力」
「1エナ支払えば相手シグニ全てのパワーを-3000できる出現時能力」
の2つの能力を持つレベル2アシストルリグです。

エナが足りなくなりやすいこのデッキにおいて、0コストでグロウできるのは嬉しいところ。
2ターン目にグロウしてリミットを6にすれば、レベル2シグニを3体並べられるのは強力です。

2ターン目での2枚ハンデスの影響は大きく、モモイやコユキと組み合わせれば2ターン目に相手の手札を0枚にするのも夢ではありません。

相手シグニ全体のパワーを-3000する能力は単純に除去として使用でき、先攻であればこれだけで相手の盤面を更地にできることもあります。
後攻だとこの能力だけでは除去にならない場合もありますが、他のカードと組み合わせてパワーを0にできることもあります。

先行後攻問わず2ターン目にグロウして、相手の手札を減らしつつリミットを上げて強力な盤面を作れるようにしていきましょう。


補習授業部

後述のヒフミのための前提です。

阿慈谷ヒフミ

補習授業部のレベル1アシストルリグには相手のレベル2以下シグニを手札に戻せるハナコも存在しますが、このデッキは手札を増やしたいのでこちらのヒフミの採用となります。

このデッキには2種類を揃えることによって能力が強化されるミドリとモモイが採用されており、それらを揃えやすくもなります。

2ターン目にグロウし、このターンで使うシグニを手札に加えたり手札コストを確保したりしましょう。

阿慈谷ヒフミ[助けて、ペロロ様!]

相手のアタックフェイズに使用して、相手の攻撃を受けとめてくれるペロロ様を召喚することができるアシストルリグです。
基本的には受けるダメージを2点減らせるカードですが、そうはいかない場面も少なくありません。

使わないと負けそうな場面まで取っておくのが良いでしょう。

クロノス報道部

2枚引いて2枚捨てた後好きな生徒1人との絆を得られる、ブルアカデッキの必須カードです。
このデッキはサーバントに加えてセナのライフバーストもトラッシュを参照し場に出すので、レベル1を2体場に出せるなら余ったレベル1シグニを捨てたいです(詳しくは後述します)。

1ターン目に使用し、誰の絆を得ればいいかわからない場合はユウカとの絆を得てみましょう。
このデッキは他にも強力な絆能力を持つカードが多く入っているので、ゲームに慣れてきたらヒビキやイロハ、ネルあたりの絆を得るのもおすすめです。

セミナー

1コストで
「相手ルリグの凍結」
「4枚ドロー」
「好きな生徒1人との絆を得る」
を上から順に全て行えるピースです。

相手ルリグの凍結は次のターンのルリグの攻撃を確実に防ぐことができ、サーバントを持っていなくても大丈夫になります。

4枚ドローは単純にして強力な効果で、手札を捨てて使用する能力の多いこのデッキにおいてはコストを確保することにもつながります。

レベル3にグロウした後、手札が減って動きづらくなってきたと感じたら使用しましょう。
慣れないうちはネルとの絆を得るのがおすすめですが、クロノス報道部の項で名前を上げた生徒たちも強力な絆能力を持つので、何度も対戦して色々な生徒の絆能力を試してみましょう。

メインデッキ

黒崎コユキ×4

バニー衣装が大好きです(未実装)

アタックフェイズ開始時に手札を1枚捨てるとランダムハンデスができるレベル1シグニです。強いです。
レベル1のシグニですが効果は強力なので、積極的に使用していきましょう。

絆能力はアタックフェイズ開始時にダウンして1枚ドローできるというものですが、このゲームにおいて攻撃を放棄するという行為が弱く、他に得たい絆が多いのもあってコユキとの絆は得ないものと考えて構いません。

各務チヒロ

アタックフェイズ開始時に手札を1枚捨てて相手のシグニ1体のパワーを-3000する能力を持っています。
多くのレベル1シグニを倒せる数値であり、序盤から相手のライフを狙っていける優秀なカードです。

ネルなどのパワーを-10000する効果と組み合わせることで合計-13000できパワー12000のシグニを倒せるようになる上に、手札を捨てるコストがネルの能力の条件と噛み合っており、終盤でもお世話になります。

絆能力は自身のパワーを+4000するというもので、相手のチヒロに倒されなくなったりします。
地味に強力なので得たい場面もあるのですが、このデッキでは競合相手が多くこのシグニに絆を回せることは少ないでしょう。

才羽ミドリ

アタックフェイズ開始時に、このターンに手札を捨てていれば手札を1枚増やす効果で、場にモモイが存在するかどうかで増やし方が変わります。
通常時は1枚ドロー、モモイがいれば2枚引いて1枚捨てる能力になります。
モモイがアタックフェイズ開始時に自分の手札を捨てられるため、場に揃っていればそちらを先に解決すればこちらの能力も解決することができます。

基本的に2ターン目にモモイとセットで場に出すカードで、このデッキの激しい手札消費を補うことができます。

絆能力はアタックフェイズ開始時にダウンして1枚ドローする能力で、コユキと同じものです。能力の評価もコユキと特に変わらず低いので、ミドリとの絆を得ることはほぼないでしょう。

才羽モモイ

デスモモイではない

アタックフェイズ開始時に手札を1枚捨てると1枚ハンデスができるレベル2シグニで、通常時は相手が選んで捨てるハンデスですが自分の場にミドリがいるとランダムハンデスに変わります。

基本的に2ターン目にミドリとセットで場に出すカードで、ミドリと合わせることでハンデスのコストを実質帳消しにできます。

絆効果は自身のパワーを+4000するというもので、パワー12000になりかなり除去されづらくなります。
絆を得る優先度は高くないですが、2ターン目で複数並べることができた場合は絆を得てみるのも一考に値するでしょう。

鰐渕アカリ

ちゃんとウィンク版ですね

出現時に手札を2枚捨てることで相手シグニ1体のパワーを-10000できるレベル2シグニです。

単純で使いやすい能力ですが、手札消費は激しめなので注意が必要です。終盤では手札が足りなくて使用できないこともしばしばあります。
ですがその手札消費のおかげでネルの能力の条件を一気に満たすことができるのは嬉しいところ。

2ターン目に相手のレベル2シグニを処理するのが主な役目ですが、終盤で使うこともあります。

絆能力はアタックフェイズ開始時に相手シグニ1体のパワーを-2000するというもので、自身やネルの効果と合わせてパワー12000のシグニを処理できるのが優秀です。
ただ3ターン目以降はあまりレベル2を場に残さないため、基本的に絆を取ることはありません

猫塚ヒビキ

少々お高いですが、それに見合ったカードパワーを持つシグニ。
アタックフェイズ開始時とアタック時にそれぞれ1枚ハンデスする能力を持ちます。

1体のシグニでノーコストで2枚ハンデスできるのがとにかく強力で、相手のリソースをがっつり削ぐことができます。
アタック時のハンデスにはこのターンに手札からブルアカカードを捨てている必要がありますが、このデッキなら自然に達成できるでしょう。

絆能力は出現時に手札を2枚捨てることで相手シグニ1体のパワーを-10000するというもので、少々手札消費が激しいですが相手シグニを除去できる強力な能力です。
セミナーを使った時の手札内容によってはヒビキとの絆を得ることも検討しましょう。

サーバント#×4

ルリグアタックをガードするために必要なカードです。
ゲームシステムの前提ともいえる存在になっており、何も考えずに4枚採用して良いカードです。
レベル1のシグニではありますが基本的に場に出すことはなく、ガード以外のために手札から捨てる、エナフェイズにエナゾーンに置くといったことも極力避けたいです。
このカードを手札にキープし続けて毎ターンガードできるのが理想ですが、引けない場合は仕方がありません。引けた場合は温存せずどんどんガードしていきましょう。

このカードに関しては前回、前々回の記事の通りで扱いも特に変わらないのですが、こちらの記事単体でも読めるように全く同じ内容を記載しました。

氷室セナ

出現時に2エナ支払うことで、トラッシュから好きなブルアカカード1枚を手札に回収できるレベル1シグニです。

サーバント以外なら好きなカードを回収でき非常に便利ですが、エナ消費が荒いため気軽には使いづらいです。

絆能力はアタックフェイズ開始時に相手のデッキの上から2枚をトラッシュに置くというものですが、このデッキの戦術には合わないので基本的にはセナとの絆を得ることはありません
セミナーを使った時に相手のデッキが2枚以下なら存在を思い出しても良いかもしれません。

ライフバーストはトラッシュからブルアカシグニ1枚を手札に加えるか場に出すというもの。
1ターン目にクロノス報道部でレベル1シグニを捨てておくと、次の相手ターンでライフからセナが捲れたときに場に出す対象が確保できます。
シグニを場に出してライフクロスを守れるならそれを最優先にし、そうでない場合は次のターンで使いそうなシグニを回収するのが良いでしょう。

棗イロハ

「黒1エナ支払うことでトラッシュからブルアカのシグニ1体を場に出す能力」
「手札を2枚捨てることで虎丸に搭乗する能力」
を持つレベル3シグニです。

出現時能力のためには黒エナが必要なので、意識して1枚は残すようにしておきたいです。
黒エナさえあれば好きなシグニを蘇生することができ、最悪このシグニをリムーブしてしまえば単純なトラッシュ回収として使用することも可能です。

虎丸に登場する効果は手札を2枚捨てるのでネルの能力の条件達成に寄与することができます。

肝心の虎丸の効果ですが、
「その上にあるイロハのパワーを+5000する」
「アタックフェイズ開始時に相手シグニ2体までのパワーを-3000する」
の2つとなっています。

イロハのパワーを+5000する効果は単純に場持ちが良くなり、ハンデスによって手札が減った相手はそう簡単に除去できなくなります。

アタックフェイズ開始時に相手シグニ2体までのパワーを-3000する効果は一見すると物足りませんが、ネルなどの「相手シグニのパワーを-10000する能力」と組み合わせることでパワー12000のシグニを除去するための補助とすることができます
基本的な挙動自体に影響はありませんが、厳密には「パワーを-3000する効果をイロハに与える能力」なので、虎丸ではなくイロハの能力として扱われることに注意です。

絆効果は自分のルリグ2体をダウンすることで相手シグニ2体までのパワーを-2000するというもの。
絆を得れば虎丸に乗らなくても12000シグニを除去する補助にできますし、虎丸に乗っているときの-3000と合わせればより柔軟な除去ができるようにもなります。
強力な能力ですがユウカの絆能力とコストが被るため、ユウカとの絆を得る場合イロハとの絆は諦めるべきでしょう。

ライフバーストは相手のレベル2以下のシグニをバニッシュするというもの。
レベル3シグニを倒せないのは気になりますが、ダウン状態のシグニもバニッシュできるため、誰も倒せないということが起きづらい点は優秀です。

早瀬ユウカ

お高いシグニその2。
「相手ターン中に自分のシグニが場を離れるときに手札を2枚捨てればその場にとどまる能力」
「アタックフェイズ開始時に2枚ドローして1枚捨てる能力」
を持っています。

1つ目の効果は1ターンに1度しか使用できない上に手札を2枚捨てる必要があり少々重いものの、相手の貴重な除去を1回分避けられるのは非常に強力。
サーバントを捨てるのは少々もったいないですが、どのみちハンデスされてしまいそうなら捨ててしまいましょう。
また、バトルやパワーが0になることによってバニッシュされるシグニは守れない(効果によって場を離れるわけではないため)ので注意が必要です。

絆能力は自分のルリグ2体をダウンすることで1枚ドローする能力。
シンプルに強力な能力で、絆を得て毎ターン起動していきたいです

ライフバーストはアップ状態のシグニをデッキの下に戻すというもので、手札もエナも与えないため除去としては最高峰のものの一つです。
相手シグニが全てダウン状態だと無駄になってしまうので、良いタイミングでめくれることを祈りましょう。

狐坂ワカモ

ライフクロスをクラッシュした時に3エナ払って追加でライフをクラッシュできる能力を持つレベル3シグニです。

追加でクラッシュするタイミングがかなり特殊で、「このターンの、次のルリグアタックステップ開始時」つまり、シグニのアタックが全て終わったあとルリグアタックの前にクラッシュすることになります。
「ダメージを与える」でなく「ライフクロスをクラッシュする」なので既に相手のライフクロスが0枚の場合なにも起こりません。
相手のシグニをあまり除去できなくてもエナさえあればライフを余分にクラッシュでき、追加クラッシュでライフクロスを0にすれば、こちらのハンデスでサーバントを捨ててしまった相手にルリグアタックで勝利を狙うことができます。

ライフバーストはアップ状態の相手シグニをバニッシュするか1エナチャージするかを選べるというものです。基本的には相手シグニをバニッシュしてライフクロスを守る効果で、全員ダウン状態などで誰も選べない場合も1エナチャージだけはできます。

3.デッキの使い方

引き直しについて

まず、サーバントは基本的にデッキに戻しません。3枚以上引いた場合のみ2枚だけ残してデッキに戻しましょう。

サーバント以外のレベル1シグニが2枚以上あれば、レベル1シグニ2枚と(あれば)サーバントを手札に残し、それ以外のカードの中からライフバースト付きのカードを全てデッキに戻します。
サーバント以外のレベル1シグニが1枚以下なら、レベル1シグニとサーバント以外の全てのカードをデッキに戻します。

これは1ターン目でシグニを1体しか立てられない事故を防ぐことを優先していますが、レベル1が少なくてもライフバースト付きだけを戻すなど色々な引き戻し基準があります。
自分なりの基準を思いついたらそれを試すのがいちばんですが、最初はこれだけでも十分です。

ここまでは初回の内容と同じになりましたが、このデッキも基本的には同じ基準での引き直しで大丈夫です。
一応、このデッキは序盤のドロー手段が充実しているので、「レベル1が少なくてもライフバースト付きだけを戻す」というようなことは多少やりやすいです。

1ターン目

まずはアスナ(レベル1)にグロウして手札を増やし、クロノス報道部で可能ならレベル1のブルアカシグニを捨てましょう。
クロノス報道部で得る絆を決めるのは難しいですが、迷ったらとりあえずユウカとの絆を得ましょう

後攻だと手札が9枚になり、場に2体出しても手札が6枚制限から溢れる計算になりますが、多くの場合コユキやチヒロの効果のために手札を捨てることになります。
なので、エナフェイズに手札をエナに置くかどうかは手札を見て決めましょう。

2ターン目

ヒフミ(レベル1)にグロウしてレベル2シグニをかき集め(足りていれば次のターン用のレベル3シグニ)、バニーアスナにグロウしてレベル2シグニを3体並べましょう。

可能なら相手のシグニを除去してライフをクラッシュしたいですが、ミドリとモモイが揃うならドローとハンデスを優先して良いです。
ミドリとモモイをどちらも2枚以上引いた場合はモモイを2枚場に出しましょう。

3ターン目以降

基本的にはイロハ、ヒビキ、ユウカのうち絆を得たシグニを中心に出して相手の場のシグニを除去しつつハンデスしていきます。
相手の手札を0枚にできそうなら、可能な限り0枚にすることを優先しましょう。
確実にサーバントを持っていない状態にできるのでルリグアタックが通り、攻撃にもなります。

除去とハンデスのどちらをどれくらい優先するべきかは相手のデッキやゲームの展開によるのですが、はじめのうちは好きな方を優先して大丈夫です。
迷ったらハンデスを優先しましょう。

ハンデスで手札がなくなり何もできなくなった相手に対して毎ターンのルリグアタックでライフクロスを減らしていき、そのままとどめを刺すことができればあなたの勝利です。

4.おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ヒナについても、ブルアカのカードのみで組める安価で簡単なデッキを紹介する予定ですので、ご興味があればそちらもよろしくおねがいします。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?