見出し画像

【8/27さむ活】#5海のプラごみで数珠ブレスレットづくり【開催レポ】

こんにちは!さむ活P山田です。
4月にスタートしたさむ活もいよいよ折り返し。第5回目の開催レポートです。

▼さむ活って何?という方はこちらをご覧ください。

このレポートを読むと・・・

・さむ活って何?イベントの内容や流れが分かる
・安楽寺ってどんなところ?会場である天王山安楽寺の雰囲気が分かる
・参加者のみなさんの感想が分かって、あなたもきっと参加したくなる!

さむ活は12月まで毎月開催していきますので、このレポートを読んで興味がわいた方はぜひご参加くださいね♪
ちなみに次回のさむ活情報はこちら↓

過去最多!14名様のご参加

これまでより定員をアップして募集したところ、今回は14名のお客様にご参加いただきました。安楽寺の本堂がとっても賑やかな雰囲気に♪

海のプラごみのアップサイクルがテーマの今回。なぜ安楽寺で海ごみのお話なのか?というところを、住職せいはんさんからお話させていただくところからスタート。

せいはんさんが去年取り組んだ托鉢遍路。おおい町から安楽寺までの200km以上の道のりを複数日かけて祈り歩きました。その道中で見かけたたくさんのゴミに心をいためたせいはんさん。その思いはFacebookでも綴られています。

🌊🏖🐚 さむ活Vol.5 🐚🏖🌊 8.27(Sat) 19:00-21:00 /// 海のプラごみで   数珠ブレスレットづくり /// 7月に続いて #よるさむ 🌖...

Posted by 杉本 成範 on Monday, August 15, 2022

会場には実際に海で拾ったゴミをいくつか展示して、みなさんに見ていただきました。家庭から出るプラゴミだけではなく、中には危険なものもたくさん落ちているので、ゴミ拾いって結構危ないんですよね……

そんな実体験を聞いていただいてから、今回のゲストであるトンカンテラスの黒田さんにバトンタッチ。福井市でものづくりの地域拠点を営む黒田さんは、プレシャスプラスチック福井という取り組みのリーダーでもあります。

ちなみに黒田さんは現在クラウドファンディングにチャレンジ中!トンカンテラスにバリアフリートイレを設置して、老若男女・障害の有無を問わずみんなでものづくりを楽しめる空間を目指しています。ぜひご覧ください♪

「プラスチック」「リサイクル」「海岸清掃」という言葉は聞いたことがあっても、じゃあプラスチックはすべてリサイクルできるのか?とか、海岸清掃ってどんな人がやっていて、拾ったゴミはどうなってるの?などなど、具体的なところに踏み込んで考えたことが無い方は多いかも。

黒田さんはそんな海ごみの実情やプラスチックリサイクルの現状をとっても分かりやすくお話してくださいました。参加者のみなさんもぐっと引き込まれた様子。集中力高まる中、次の活動に移りました。

射出成型機を見てみよう!

お話を聞いて学びが深まったら、プラスチックアップサイクル機器のデモンストレーションタイム。今回はプラスチック素材を溶かして型に流し込む「射出成形機」を、黒田さんに持って来ていただきました。

素材を流し込む金型は、3Dプリンターの保温機能をつかって温めて…
みなさんが見守る中、型をセット
プラスチック素材を流し込むボタンは参加者のみなさんに押していたきました
お子さんでも大丈夫♪
ボタンを押す強さは関係ありませんが、なんとなく力が入るみなさん(笑)
型を開いてみると……無事プラスチックが流し込まれていました♪
拍手と歓声が起こる会場。一番のもりあがりでした。

日常生活ではめったに見かけることのない射出成形機。300℃以上の温度でプラスチックを溶かして型に流し込みます。型もつくりたいものに合わせて金型屋さんに発注してつくってもらうオーダーメイド。専門知識と技術があってできることですが、こういったワークショップをしてくれる黒田さんのおかげでより身近に感じることができますね!

一度生まれたプラスチックをゴミにしてしまうのではなく、こうしてアップサイクルできるんだ!と知ることが第一歩。普段の生活で見かけるプラスチックが、ちょっと違ったものに見えてきます。

数珠ブレスレットをつくろう!

射出成形機で数珠玉のパーツが無事完成!ということで、いよいよ数珠ブレスレットを作っていきます。
あらかじめ黒田さんが用意してくれた色とりどりの数珠玉の中から好きなものを選んで、お好みのブレスレットに仕上げていきます。

色や並び方にこだわってみたり・・・
「この色いいね」「あっちの青いのが気になる!」と
わいわいお話しながらつくったり・・・
世界にひとつだけのオリジナル数珠ブレスレットができました!

アップサイクル素材の数珠玉は、もともとのプラスチックの色合いが絶妙なバランスで混じり合ったマーブル模様。だから一粒一粒がどれも違う模様なので、並び方によっていろんな雰囲気のブレスレットが仕上がります。

作業はとっても簡単なので、お子様でも楽しく活動できますね♪
今回はさむ活の翌日、8月28日が安楽寺の月例護摩祈祷の日ということで、ご希望の方の数珠ブレスレットをお預かりしてご祈祷をさせていただくことに。さらに特別感あふれる、安楽寺ならではの数珠ブレスレットとなりました。

瞑想、精進スイーツ、そして……お遍路コスプレ??

さむ活といえば、すっかり定番となったプチ瞑想体験。毎回大好評をいただいていて「家でもやってみます」「贅沢な時間でした!」と感動のお声をいただいております♪

夜のさむ活だけの特別瞑想。蛍光灯の不要な灯りを消して、ろうそくの灯りをともして、幻想的な雰囲気の中で、ゆったりと自分の呼吸を見つめます。

お土産には坊守あきさんが手掛ける精進スイーツ。からだにやさしい米粉のクッキーは、「精進」という言葉のイメージからはかけ離れた美味しさ!

こーんなにかわいいクッキーも入っています♪ 「かわいくてどこから食べたらいいか分からない!」と言う方も(笑)

そしてそして、今回はご希望の方に・・・

托鉢遍路コスプレ(?)体験をしていただきました♪
住職せいはんさんが去年の托鉢遍路で実際に身に付けていた衣や杖はもちろん、重さまでリアルに再現したリュックまで。200km以上もの道のりを「本当にこの重さを担いだの!?」とびっくりしちゃうズッシリ感。

さむ活P山田のお気に入りは左手に持つ鈴。見た目の5倍くらい重たいんです!これはぜひ今後の安楽寺イベントでも体験していただきたい・・・

「他に着てみたい方いたら・・・」とお声かけしたら、ゲストの黒田さんがノリノリで登場!「めっちゃ着てみたかったんだよね」と手を挙げてくださいました(笑)
プラスチックリサイクルで作ったサングラスもセットで。とってもクールです♪

まとめ

ということで、過去最高のにぎわいを見せた第5回目のさむ活。ご参加くださったお客様からは

海ごみ、環境汚染について中学生の子どもたちに考えさせたくて参加しました。

普段できないことが体感できて、なかなかお会いできない講師の方ともお会いできて楽しかった。

お寺での瞑想は初めてで感動しました。

と様々なご感想をいただきました。
今回はさむ活のリピーターのお客様もお越しくださって、「いつも楽しい企画をありがとうございます」と、本当にうれしいお言葉をいただきました。

こちらこそ、いつもたくさんの方にご参加や応援をいただき、本当にありがとうございます。これからもみなさんに楽しんでリフレッシュしていただける企画をたくさん!お届けしていけたらと思います(^^

ということで、次回のさむ活は・・・

9月25日(日)9時~12時(朝さむ!)
「わらじで草むしり」
を行います。
境内の中に無限に生えてくる雑草たち。住職せいはんさんイチオシの無心型さむ活「草むしり」を体験していただきます。
はだし×わらじのTHE・お坊さんスタイルで取り組むと、土や草の感触を素肌で感じられてリフレッシュ度も倍増しますよ~

その全貌は、近日中にさむ活P山田が実際に体験してレポートさせていただきます♪どうぞお楽しみに・・・

▼イベントページはこちら。お申込みもこちらからどうぞ。

みなさまにお会いできる日を楽しみにしています。
今後の展開もどうぞお楽しみに★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?