見出し画像

私らしく生きる3時半起きライフ

こんにちは、ミライフのさなです。
去年の夏、たまたま夜に子どもと寝落ちし、朝3:30に目覚めてから、このライフスタイルがとても気に入っています。
労働時間も1日の活動時間も変わらないのに、自分の時間も取れて、仕事の効率があがる早起きライフ。何が起きているのかを分解してみます~!

私の一日はこんな感じ~!

早朝タイムで1日の仕事の半分は決着がつく


仕事って追われてる感ありますよね?
同じ時間働くにも追われるより追いかけるほうが時間も短縮&気持ちもスッキリ出来ることを発見しました。

朝の2時間でその日の仕事を自分で設計するのです(決められたことをやるのとはちょっと違うのだ!)

これまでは、準備するはするんですが「まあ、相手と話してみないし、まずは話してからそれからアクションを考えよーぅ!」と思っていました。朝から夕方まで隙間なく面談や打ち合わせが入っていて、一旦全部走り切って、その後に溜めてアクションしていました。すると「えーと、この案件は次どうすっぺかなー?」という悩む時間、「あーれー。これどこに記録したっけか?」という検索する時間、いろんな無駄な時間がかかっていました。

今は、誰と何を話すのか、それによりどんなアウトプット物が必要になるのか?を想定して準備をしています。調べる、にとどまらず、アウトプット物を仮で作ってある状態で1日をスタートするのです。そして打ち合わせの後、情報や記憶がクリアなうちにアクション出来、仕事が溜まることがありません。なんてストレスレス✨

準備じゃない!仮説を立てるんだ!

午前中は左脳系の作業時間


いよいよ9時から始業ー!
私は人と話す仕事は覚醒するので、何時でもいいパフォーマンスで出来る(気がする)のですが、入力など事務作業は集中力がないと捌ける量が激減する。特に午後の事務作業が驚くほど遅い(早起きしすぎて午後は喋ってないと寝ちゃう説もある笑)
なので、何かを読んだり書いたりデータを解析したりする仕事(左脳系の仕事)は午前中に詰め込みます。メールチェックを除く作業系の仕事は午前中には終わっているので午後は好きで得意な、人と話す仕事を仕事をするだけです!
ひゃっほーーーーい!

お昼ごはんまでが勝負だよ!左脳ちゃん!



午後は人と話す時間、思い切りその時間を楽しめる!


打ち合わせの時間も、なんだか内容がスマートになった気がします。
「えーと、何話そっかな~」みたいな時間はないし、なんなら、事前に話す内容のアジェンダを送ってあるので、打ち合わせ開始から同じゴールを見据えてスタートが切れます
準備不足でアワアワしながら話すこともないので、とにかく相手に集中できるマインドフルな状態で対話ができます
だから普通に話してて楽しい!ただ、楽しい時間が午後の仕事なのです!
(息子には「母ちゃんおしゃべりばっかりしてないで仕事しなよ」と言われる。君の仕事の概念、母ちゃんが変えちゃうからねーだ笑)

相手にまっすぐ向き合えば、仕事はただ楽しい!

毎日欠かさず自己投資の時間を!


健康のためのインターバル速歩、ストレッチ、精神を整えるマインドフルネス、自分の人生の手綱を握るためのジャーナリング。これらは時間があるからする、のではなく、細く長くでもいいので必ず毎日するようにしています。
この心身の強さという土台が、日々のご機嫌を保ち、結果的に仕事や育児のパフォーマンスを上げてくれるのでこれは欠かしません。
欠けてるときはだいたい幸福度診断の点数が落ちるので、その都度業務の見直しを行うようにしています。
(幸福度診断は自分の幸せを測る健康診断みたいなもの。おすすめ!)

心身の健康が幸福な人生の土台!

愛を育む育児や友人との時間


この時間も多くを占めます。
ここは肉体的にはパワーを吸い取られますが、人間力が磨かれ、愛を補充できる大事な時間だと思っています。

毎日手帳に1時間おきにスケジュールを書き込み線で消しているのですが、この愛を育む時間はピンク色のマーカーで色が塗ってあって、仕事や家事など「やらなきゃ不安」という自分のネガティブな気持ちに侵食されないように守っています(笑)
不安が愛を食べちゃうと、幸せが減ってしまう。幸せが減ってしまうと、周りの方と幸せを分け合えなくなってしまうから、やっぱり愛の時間は譲れないんですよね。

愛が溢れれば、奪い合わず分かち合える


自分の時間が取れなくて困ってらっしゃるパパママ世代の方や、
朝活に興味有る方の参考になったら嬉しいです。

ではでは、今日はこの辺で!

キャリアを考えるヒントの詰まった記事を定期的に発信しています!
よろしければ「「働く、生きるを、HAPPYにする」マガジンのスキ&フォローお願いします。その他ミライフのマガジンはこちら↓↓
ミライフのみんな
ミライフの日常キャリア相談はこちらから受け付けています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?