見出し画像

228/365 吹奏楽コンクール東関東大会

先週土曜日、
9月16日に、
娘たちが所属している中学校吹奏楽部、
吹奏楽コンクール、東関東大会に出場しました。
関東地区は、東関東、西関東、
そして東京と大きく三つのブロックに分かれていて、
地図上で見て、比較的東側にあると思われる、
茨城、遅ば、神奈川、栃木、
この4県の代表が大会には参加しています。

今回の会場はよこすか芸術劇場(神奈川県横須賀市)というところで、
なんとショッピングモール内にあるというちょっと変わった特徴のある会場でした。
演奏順が午前中、しかも最初のブロックということで、
娘たちは前日の午後からバスで現地へ移動し、
充分な時間をとっての練習、そしてゆっくり休息をとった模様。
私たちはというと、
今回初めて、保護者用のバスを手配したということで、
利用することに。
朝、5時半には中学校に就航して、そこからバスで現地へ。
3連休の初日ということもあって、多少渋滞する場所もあるかなと思っていましたが、
実際のところはそれほどでもなく、むしろ予定していた時間よりも早く到着。
横須賀市を訪れたのは実に30年以上ぶりのこと。
というか、
それまではわりと頻繁に訪れていました。
というのも私の実父は横須賀市の失神。
なので、
年に1から2回くらい?
は言っていたはずなのですが、
あまりこうはっきりとした記憶というのがなかったり、、、
会場のそばには軍港と思われるところがあり、
軍艦や潜水艦などが停泊していました。
やはりこの風景を含めて、、、それが横須賀という町なんでしょう。

さて、
大会の方はというと、
やはり東関東大会まで来ると、
どの学校もさすが、正直どのあたりをポイントにして審査をするのだろう?
と思うくらいとても素晴らしい演奏が繰り広げられ、改めてそのレベルの高さを実感する中、
娘たちの中学校も、県大会から1ヶ月ちょっと、、、
さらに洗練された上に、
子供達、特に3年生プレーヤーのここにかけるという情熱を感じられた演奏に思わず感動。
今回も大変素晴らしい演奏でした。

私たちはそのごランチをするために、モール内にあるフードコートへ。
横須賀といえば、、、
ということで、
海軍カレーをいただきました。
チキンカレーと唐揚げとポテト、
サラダと私はコーヒーを選びましたが、本来はそこに牛乳がつくんだそう。
思いの外ボリュームがあってびっくり。
本当はチーズケーキも食べたかったのですが、さすがに無理でした(涙)
食事を終え、お土産を見てからバスへ戻り、
夕方には帰宅。
しばらく休んでいると、
結果が発表され、
中学校吹奏楽部、
銀賞をいただきました。
娘たちもお昼は海軍カレーを食べたそうで、
そのごちょっとしたテーマパークへ、、、という予定だったそうなのですが、
バスのトラブルで中止に。
結局会場近くでのんびり過ごして表彰式に臨んだそうです。

発表された瞬間はというと、3年生は比較的冷静に受け止めていたようで、
どちらかいうと1、2年生の子供たちの方が、、、といった感じで、
しかし、
そのご再びバスで中学校まで戻り、ミーティングをした際、
先生からの労いの言葉にここで初めて3年生も、、、
そうです。
このコンクールが終わったということは、
同時に3年生の引退を意味することになるのです。
長女を含めた十五人、
この学年はとにかくみんなものすごく努力もするし、とても優しく仲良し、、、
全員で互いを支え合い、励ましながら、
3年間頑張ってきました。
確かに今回の結果はもしかしたら残念なものになったと感じる子供達もいるかと思うのですが、
私が思うに、
ここまで3年間、きっと私たち保護者もわからないところで、いろいろ大変なことも、
投げ出したくなったこともあったかと思うのですが、
それでもこうして誰1人欠けることなく、
最後までやり切ったということこそが、
何よりの結果なのではないかと思っています。
そんな15人の一員として頑張ってきた長女、
入部を決めたときのことをふと思い出し、
そこからコンクールやアンコン、
また2年生のときにはソロコンも経験して、
本当によくやったなと思うとともに、
きっとこの吹奏楽部での時間があったからこそ、彼女の中学校生活はより彩り豊かなものになったと思いますし、
間違いなくこの先の進路を考えても大きなかてになると思うのです。
本人も楽しかったとおおむね満足した様子でいろいろ話をしてくれて、
私もまた改めて彼女がこの部を選んだこと、
そして貴重な経験やすてきな出会いを共有することができたことに、ただただ感謝の気持ちと、少々寂しさを感じながら、、、
我が家は次女も所属しているので、さらにあと2年、
現役ということにはなるのですが、
一つの区切りとして、
子供達や先生、保護者の皆さん、
また多くの先輩方のおかげで素晴らしい3年間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
長女の最後の演奏は、
来年春に行われる定期演奏会となります。
そして、
今週からは今度は次女を含めた1、2年生がちゅうしんとなっての活動が始まります。
とにかく優しくて、努力家の多かった3年生の先輩方の姿をずっと見てきた彼らは、
どんなサウンドをとどけてくれるのか、
今から楽しみです。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?