見出し画像

021/1000 真夏です。朝6時台はすでに暑い。

えとうともこ@福岡(コッキーポップ知ってる世代)です。朝6時台、二日連続で朝陽を浴びてお散歩&ランニング。山の上の神社の境内で太陽礼拝、参道でいつものニャンズに挨拶して、河川敷ジョギングし、こちらでは鳥たちを観察する…という流れは、汗だくになるんだけど、やっぱり気持ちいいし「快」でした。
夜ランのほうがラクなんだけど、朝ランのほうがたのしい。この間、イヤホンではKindleを耳読みしています。テンション上げるために音楽聴くこともあります。気分よく朝からリズムができると、一日が効率的につかえていいな、やっぱり。ついついダラダラしちゃうけど、朝の立ち上がりがいいと、日中もサクッとやりたいことやれます。
あぁ単純。…私って。

年を重ねるにしたがって、自分のケアやメンテに気を遣わないと、同世代の多くのひとたちのように、いろいろと病気を抱えることになると思っています。加齢とともに、眼鏡も遠近両用が必要になってくるし、ヘアダイも定期的に行う必要がある。年々代謝が落ちていき、おそらく内蔵の弱いところもでてくる。食べ物の内容を吟味したり、ミネラル類を足したり、食事量を徐々に減らしていったりして若い頃とは異なる対応をしないと、生活習慣病みたいなことになる。アルコールに関しても、慎重にならないと若い頃とは異なる影響を感じることになります。毒素をカンタンにはお掃除できなくなるのです。私は腰痛も膝痛もないけど、そういうお悩みもよくあること。
あたりまえはあたりまえじゃなかったことに気づき、親からもらった身体のことをいとおしく思います。

冷静に考えればあたりまえなんだけど、昨日と同じ今日、今日と同じ明日がくるはずと、なぜか思ってしまうことって、まちがい。
なんらかの努力をしない限り、昨日より今日、今日より明日、からだの機能は低下するにきまっている。イキモノである自分をどう扱うのか。緊張感を失わずに、真の意味で大切にしていきましょう。

病気には、ある日突然やってくる天災みたいなものもあるかもしれないけど、多くは予防できるのではないか。そういう仮説に基づいて、いろいろやってみています。試行錯誤の毎日だけど、自分にあったやりかたをみつけて、自分の生命力を高めていけるといいなと思います。そうして、エネルギーを生み出して、それを循環させていきたい。サステイナブルな今と未来の世界に役立つ自分でありたいなぁ。

画像は、今朝の愛宕神社からの光景。福岡タワーから博多湾、そしておひさま。

🔷2019・08・02 021/1000

① 姿勢をよくすること。 △→ 気づいたら背中まるまってる!すぐに修正。家の中の緊張感キープが課題。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む)。〇→ ヨガマットを出しっぱなしにして、その上に気持ちいいタオル地の布を敷いた専用コーナーをつくったのが続いているわけかも。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 〇→今日も2.5キロ。ちょっと調子でてきたかも。

④ 週に1キロ泳ぐこと。 今日は×(今週はすでに1キロ泳いでます)

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること。△→ チーズと鶏、いただきました。

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 △→調子がでてくると油断して早食い傾向に。ゆっくり、おなかにやさしくしよう。

⑦ 投資に関する勉強を続けること。 〇 →Y先生の本、2回めの通読中。しかし、内容はわかってきても、その知識をつかって、自分で対象となる企業の会計・ファイナンスを読んで判断していくのは難しそうだと実感してきた。方針転換するかも。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 〇 →続けてます。ライフログ。

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 〇 →みんな、いいね!私もOK♪

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇 →参加者が増えている。この流れにのってチャレンジをするという「気」の流れがエネルギーを生んでさらにみんなにパワーを与えてくれる、それこそいい循環ができている気がします。正の「ピア効果」発動してますね♪

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ピア効果

さとなおさん長老の今日の投稿(のいい話)には、へぇぇ!と感心するとともに、ジャスト同世代なので、いろいろ中学高校時代の記憶をよみがえらせてもらってしまいました。ポプコンすごかったなぁ。うわぁ40年以上前ですか、そうですか、、、
(noteを中心に応援することにしました。InstagramもFacebookも見逃してたら堪忍。)

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇(今書いてる)

ちょっとへなちょこなこのごろだけど、元気な8月になりそう。いろいろテコ入れすることにします。やる気満々。明日もがんばろう!

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?