見出し画像

003の記録 山笠の櫛田神社から令和の大宰府へ

えとうともこ@福岡です。7/16も雨は降らず、梅雨明けしてしまいそうな空が広がりました。

7/15は、早朝4:20に中洲川端駅からすぐのホテルオークラへ集合、そこからいったん冷泉公園まで千代流男衆ふたりを見送り移動、呉服町あたりで待ちかまえ、二か所で千代流の舁き山を応援して、最後はホテルオークラまで走り、無事に廻り止(山笠のゴール)地点で追い山神事堪能しました。ホテルでみんなで朝食後、あらためて櫛田神社参拝、そこから有志で大宰府へ行くことになり、天満宮と天開稲荷と坂本八幡宮に参拝してきました。総歩数17000歩。

ということで、帰宅後は爆睡、夜になってから日課に取り組みました。家人が協力的で助かっています。

🔷2019・07・15 003/1000

① 姿勢をよくすること。 △→かなり意識していたけど、疲れてくると意識できない。相変わらずふと気が付くと背中がまるまっているので、その都度伸ばしてます。身に着けるにはまだまだ。腹筋と大腰筋強化も必要かも。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む)。〇→1時間しっかり実施。きもちよい。開脚は10年前と比べるとかなり退化してしまっていて情けないけど、どうすればいいかわかっているので、だいじょうぶ。そのうち柔軟性をとりもどせると信じられる。

さとなおさんが開脚について記事を投稿していて、そこで紹介されている本を読んでみた。リンク先の動画も視聴した。

https://note.mu/embed/notes/n3a2c79584cba


…なるほどなぁ。勉強になった!可動域のつくりかた、私のやりかたはもうすこし前の段階からだなぁ。股関節まわりピンポイントでの解説なので準備の部分を補う必要があると感じた。私の場合、開脚ポーズまでにはかなり身体ほぐしの手順を入れている。そして、開脚の練習後は下半身の血行がよくなっているのが実感できること、知ってほしいと切に思う。女性は冷えの予防にもいいと思う。ことばで説明するのは難しいから、絵もかいて説明したらいいのかな。なによりも、実際に教えてあげられるといいんだろうなぁ。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 未 (山笠追い山のおっかけで走ったけど)

④ 週に1キロ泳ぐこと。 未 (3メートルの深さのあるプールに行く)

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること。〇→動物性食品は卵・しらすのみ

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 ×(全然できてない。そもそも早食い)

⑦ 投資に関する勉強を続けること。 ×(尊敬するYさんの資料使用。そのうち書きます)

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 〇(しかし、時系列の記録と睡眠・歩数のみ)

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 △(上記の通り。でも下記の通り)

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇(FBやnoteやInstagramでイイネたくさん押してコメントもした)

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇(今書いてる)


アメブロに読者申請多いなぁと思ったら、所属するフラクタル心理カウンセラー協会のバイオレットコース(60歳からの健康をつくる誘導瞑想)の資格者のいちばん上に記載がある影響のよう。このコースは、自分のやってきたことを肯定し、加齢を前向きにとらえられるので50歳以降の方にはおすすめ。これと、ヨガ(ポーズと呼吸法)と、その前段階の身体ほぐし、その過程の開脚のやりかた…といった自分のからだのケアのしかたをちゃんとセットで伝えることができれば、病気になんてならないかもしれない。たとえもし病気になっても生命力が高いからすぐ治癒するのでは…と夢想中。みんな病気になりすぎ。こつこつ発信していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?