見出し画像

やらないよりマシなことを、やらない理由はあるだろうか? 【ハチ飼育員の手記 4月】


画像1


2日目。曇りときどき雨。寒い。

いまのところ、なんの変化もない。
耳を当ててみるが、羽音はしない。室外機から吹き出す風の音がするだけだ。

ただ眺めていても仕方ないので、近所の根津神社に行くことにした。


画像2


これだけ緑があるのだから、ハチの1群れや2群れはいそうなものだが、あたりを見渡してもそんな気配はない。まだ春は訪れていないのか。寒いせいか、観光客の外国人も口数が少ない。


画像3


ハチがくることを願って、参拝をした。お賽銭として100円を奮発した。少しはご利益がありそうだ。賽銭箱をよく見てみると、蜂の巣によさそうな形状だと思った。実際、賽銭箱に蜂の群れが棲みついて困ったことはないのだろうか。
こんど神主さんに会ったら聞いてみよう。

会社に戻ったらもう一箱、注文していた巣箱が届いていたので、新たに設置することにした。巣箱に同封されていた紙に「最低でも5箱を3ヶ所に置くべき」といったようなことが書かれていたので、せめてもう1箱だけでもと、追加することにしたのだ(先に教えてほしかった)。

「箱と箱は10メートル以上離さないと無意味」だという。できれば「200メートル以上離すべき」とも。そんなに離して設置できる場所はない。2箱が限界だ。


画像4

社長が使っている灰皿の脇


禁煙ブームに追いやられ、社長の灰皿は屋上のすみっこにやってきている。もしハチがきてくれたら、ハチがたばこの煙に耐えられるか、社長がハチの存在に耐えられるか、我慢比べになるだろう。

画像5

小さい室外機の前


苦肉の策である。屋上は本当に室外機だらけなんだと、おわかりいただけただろうか。それでも写真にうつっている室外機は比較的パワーが弱く、使用頻度も少なめな方である。向きを変えることも考えたが、室外機はがっちり地面に固定されていた。


雨が降ってきた。巣箱が雨に濡れてはまずい。せっかくのルアーが流れてしまいそう。灰皿のわきは半分屋根の下だが、室外機の前はまったくの野ざらしだ。なにか雨除けになるものはないか。


画像6

ダンボールしかなかった



画像7

画像8


これが養蜂と言えるのだろうか。もしこの巣箱が笠地蔵だとしたら、きつい天罰が下るだろう。風も強い。ダンボールをおさえないといけない。手にはなんとなくガムテープを持っていたが、ガムテープで一体どうしようというのか。


画像9

画像10


もうこうなってくると、ただの開封後の宅配物、あるいはゴミである。ゴミ置き場が屋上にあるから、このままにしているとアルバイトさんに間違えて捨てられそうである。

とりあえず雨にさらされてもいいから、今日のところは巣箱をむき出しにして見守ることにする。


飼育員 橋本圭右


橋本圭右(はしもとけいすけ)
1974年東京生まれ。サンクチュアリ出版編集長。主に山と電車とファミレスで活動。編集した本。好きなものはゲーム、ジムニー、ベイスターズなど。


気に入ってくれたら、サポートをお願いします!