見出し画像

企画について、つらつらと

こんにちは、ピリカです。

ラジオとピリカ文庫、それぞれが滑り出したところで、私の想いを書かせていただこうと思います。

いま、上記のミッションは私の中で連結し、循環しています。

ラジオについて。

フリートークはわちゃわちゃ話しているだけですが

朗読のときは気を引き締めています。

ピリカ文庫で書いていただいた、たいせつな作品たち。

その味を壊すわけにはいかない。

ラジオでは「他人さまの、首の座っていない赤ちゃんをだっこするような」と表現しましたが、戌亥さんも私も、朗読回はかなりピリピリします(笑)

登場人物の名前や、単語のひとつひとつに作者の思いがこめられているのは、

自分がショートストーリーを書くようになってから気づいたこと。

私は、もともとこの流れを作りたくてラジオもはじめたので、想定のもとだけれど

相棒の戌亥さんは大変だと思います。

彼女は、真面目で誠実。託されたミッションはきちんと完結してくれます。

ラインで打ち合わせしても、

「この、◯◯みたいに、の意味とは?」

「どういう解釈でとらえたらいいのでしょうか」

と食らいついてくれる。なかなかできないよ、これ。

私が、その場の空気感で語るタイプなのに対して、ひとつひとつの言葉に重きを置く戌亥さんはすごいと思います。

そして、shinoさんは自分の投稿の幅を広げることが、新しいフォロワーさんを呼び込むことにつながる!

とぐんぐんとご自身のキャパシティをひろげていかれてます。

これがね、とっても心地よい。

だってさ、みんな楽しんでくれてるんだもん。

お金にもならない、時間だけとられる活動なのにさ。

イラストを書いてくれたねじりさん、ロゴデザインしてくれたカニさん。

私の名前を冠してはいるけれど、それはみんなで作ったものだから、絶対にこの流れを私は止めない。と強く思うのです。


ピリカ文庫について

最初、仲良しnoterさんとのなにげないコメントのやりとりから生まれたこの企画。

「じゃ、ピリカさんは編集長ね!」

とのひとことで、私はこの企画をスタートさせました。

私がここで大事にしているのは、「その人らしさ」。

意味がつながらなかったり、一般的に見てわかりにくい表現があった場合はお伝えしますが、

基本はそのクリエイターの味をそのままにお届けしたい。

私があまり作品に言及すると、私の好みに寄せてしまうことになるからです。

文章の持ち味は人それぞれ。

たくさんの個性があるからこそ、そこに反応してくれる人の分母が多くなると思っています。

ただ、誰でもいいと言うわけではなくて

作品の雰囲気を見て、それぞれのクリエイターさんの違いがわかるように、マッチングしているつもりです。


つらつらと書きましたが、最近はラジオの分析で、男性リスナーも増えてきてるとのこと。

国外からもありました。

嬉しくて小躍りしました。

ますます、気合いいれていきます。

どちらの企画も、応援してくれたらありがたいです。

よろしくお願いします。

ピリカでした。


ピリカグランプリの賞金に充てさせていただきます。 お気持ち、ありがとうございます!