見出し画像

生きるってタスクだらけ。でも、ちゃんと生きてる私たち偉い!!

朝、決まった時間に起きる
着替える
顔を洗ってスキンケアして、コンタクトレンズを入れる
朝ごはんを食べる
仕事に持っていく飲み物を準備する(だいたい水筒に白湯)
歯磨きする
そして、仕事に向かう

今書いたことは私の朝、仕事に行くまでにすることです。もっと細かく書けるけどとりあえず、おおまかに朝の行動を書いてみました。

なんで書いたかというと、朝の行動だけで自分がどれぐらいのやるべきことをしているのか可視化したかったから。

こうやって、書いてみて思ったけど生きてるってタスクだらけじゃん!

当たり前のようにこなしているし、習慣化しているけど朝から私たちってやることが多いことに気づきました。


仕事でもタスク続きなのに……

仕事に行けばもちろん、タスクだらけ。

私の場合は障害者施設(就労継続B型)なので送迎から始まります。朝の送迎から帰ってきたら、取引先に行く準備をして、夕方取引先から帰ってきたらまた帰り送迎……

書くだけでも仕事ではやることだらけ。細々とした業務もあるけど書いているとキリがないので割愛で

仕事が終わっても自分の生活は続くわけでやることがたくさんです。

家に帰って、ご飯食べて、お風呂入って、明日の支度して、寝て……

うーん、書いているだけでも疲れました。当たり前のように習慣化していることばかりだけどやること多い


人生だってタスクだらけ

生まれてからも私たちはやることばかりです。

やれ進路は?
就職は?
結婚は?
子どもは?
マイホームは?

……などなど

書いてて頭が痛くなりそうでした。でも、人生につきものなタスクばかり。

進路を決めてホッとしたと思えば、就職。就職したと思えば「周りからは結婚はどうすんだ?」の嵐。結婚したかと思えば「子どもはどうするの?」

自分の気持ちとは関係なく、周りの環境や状況によって増えるタスク。そして、年を重ねるごとに多くなると同時に責任も重くなるタスク。

生活だけじゃなくて人生もタスクだらけ


それでも生きてる私たち、エライ!!

生活にも人生にもタスクはつきもの。

社会人になったら生活できるためにお金を稼がなければいけない。自分の進路を決めて勉強しなきゃいけない。結婚したら家族のために生活しなければいけない。

朝、起きたら会社に遅刻しないようにしないといけないし、見なりを整えなきゃいけないし、会社に行って仕事しなきゃいけないし

生活形態、ライフステージにもよりますがひとつ欠けてはいけないことばかり。

生きるのはタスクだらけだけど、それでも生きている私たちってエライ!

生きるって、生活するって大変なことばかり。

そんな自分を褒めながら今日も1日を終えるのです。

終わり

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?