見出し画像

簡単手作りマスタード

写真右下の手作りマスタード。

「手作りマスタード」って聞いただけで本格的〜な感じがする。
けど、材料を入れて放置するだけで出来る超超超超お手軽な品。

しかし!1回作った所でマスタードシードやマスタードが使い切れるんかが問題やねん。ですよね。考えてみました。

⚫︎マスタードシートの使い道
・粒々した食感で意外と粒のまま炒めるとそこまで癖がないので、割と何にでも使えそう。ちょっとした苦味とプチプチの食感って感じ。こないだは春巻きの中身として、筍・粒マスタード・クミン・サフランで炒めたら美味しかった。インドっぽい料理の付け合わせとかには何でも使えそう。粒マスタード、クミン、なんかの野菜、とかで炒めたら大体美味しいと思う。必ず、油を入れてその中で弱火でじっくり香りを引き出す工程を踏む。
・今後チャレンジしたい、スパイスカレーには割と頻出している模様。油で香り出しだけして、市販のカレーとかに混ぜても本格派になるのではないでしょうか。
・ピクルスの中に入れるとか。家でピクルス作らんか。そうか・・・・。

⚫︎手作りマスタードの使い道
・美味しいソーセージの隣に。今日やりました。間違い無いです。
・サンドイッチに挟む。
・パスタにちょい入れ。クリーム系とかオイル系でも。
・ドレッシングにしてサラダにかける。
・酒のつまみにそのまま食べる。あ、それで無くなりそうやね。

マスタードシードは梅田の神戸スパイスで調達しました。
NU+の2階カルディもあって神戸スパイスもあって、他にも調味料売り場あって割と空いててお気に入り。(神戸スパイスってもしかして関西圏だけか・・・)

_

◾️覚書
[分量]
イエローマスタード 10g
ブラウンマスタード 10g
白ワインビネガー 30g  ※普通の酢でも◎
はちみつ 小1/2
塩 小1/2

_

[作り方]
・使う容器は煮沸しておく。
①材料全てを合わせて、3日以上常温で放置。
②滑かが良ければミキサーですり潰す。すりつぶし具合はお好みで。
 私はプチプチらぶなのでスプーンで軽くすりつぶしただけ。

※イエローマスタードとブラウンマスタードの量もお好み。ブラウンマスタードが多いと辛みが増す。ブラウンマスタードの方が少ないレシピの方が多いかも?

_

漬け終わってからは冷蔵庫保存で2週間程度で食べ切らないといけないので作りすぎ注意。上記は結構量少なめにできます。

夫が家で食べるご飯のクオリティじゃないと言ってくれた日。毎日褒めてくれる夫に大大大感謝。死ぬまで褒めて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?