夏期休暇、英語補強

先週の土曜日から夏期休暇に入りました。夏休みは部活以外は学校の夏期講習(希望者のみ)が数日あるぐらいで、毎日SAPIXに通っていた頃が嘘のようなのんびり休暇。課題はそこそこ出ていますけどね。

期末考査の成績表、通知表も配布されました。今回は平均点以下もあり。中一では全科目オールマイティに取れていたのが、中二になると得意科目とそうでない科目との差が開き始めました。SAPIX時代と同様、数学と理科に強くて国語が苦手。社会と英語はその中間ぐらいで芸術系はとても弱い。息子の学校は校内成績上位になると特待生に選ばれて学費が一部免除される制度がありますが、この副教科の惨状ではいんぺらるすっからんになって ういたがくひで ははにおいしいものたべさせるのはとてもむりだとおもってるます💦

苦手の国語は、男女共学で平均点前後を取れているので本人的には善戦できていると言えなくもない。やはり息子の課題は英語なのだと思います。文法は学校から配布される問題集のおかげで概ね理解できているようですが、ノー対策で放置している語彙力が課題。今まで教科書に出てきた単語以外は一切やってなかったので、さすがに市販の単語帳を買いました。

スタサプで有名な関先生の著書。30日で6周する方法論が詳しく書かれています。内容は中学教科書レベルなのでかなり易しい(見出し1000語の中で知らない単語は200語前後)ですが、未知の単語ばかりだと途中で挫折する未来しか見えないので、まずは一冊やり遂げて達成感を味わうことを重視して選びました。成功体験が得られれば、次につながると思うので。

お盆までに英単語は終わるはずなので、後半は同著者の「英語表現」にトライする予定。英単語と定型表現ぐらいはカバーして二学期以降の授業に備えたい。今年中に英検三級が我が家の目標です。(低い)


にほんブログ村に参加しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?