見出し画像

岡崎城内を散歩する オルタナ歴史散歩 その2

先日書いた「岡崎城内散歩」の続きです

サムネは岡崎城天守閣です
天守閣を清海堀という深い堀がある持仏堂曲輪(じぶつどうくるわ)の側から撮影しています


岡崎城内の案内図

持仏堂曲輪と天守閣をつなげる橋、「廊下橋」があって、これがかなり目を引く石の構造物になっています
木が生い茂っていると、天守閣に気を取られて見逃してしまうかもしれません

今はちょうど紅葉の時期で綺麗です

石がアーチ状になっています
その周りは石垣
現在は堀の水は抜かれています

上の写真は「坂谷門」側から撮影しています


岡崎城の廊下橋

この上の写真は「持仏堂曲輪」から撮影したものです
石垣と、石のアーチをくっつけたようになってますね

アーチの下の部分がどうなってるのか知りたい


廊下橋より天守閣に至る

残念ながら現在廊下橋は通行できません
廊下橋を渡ると突き当たりには「鏡石」と称する巨大な石が嵌め込まれています
石の大きさは幅2.1m高さ1.8mだそうです

案内板にはこの橋は大正に造られたとされてますが、、、

どうでしょう?

何せ江戸時代当時の姿を偲ぶ写真が、岡崎城は一枚しか残ってないようなのです
現在の天守閣は以前の写真をもとに造り直したコンクリート造りの建物です
岡崎城に関しては設計図等も全く残ってないとのことです

廊下橋の説明

以前「清海堀」はシュロチクがいっぱい生えていて、いわば放置状態でした
なのでこの石作りのアーチ部分が全く見えてませんでした
今は綺麗に石垣を修復しています
「清海堀」を見学するツアーなども時々あるので、今度機会があったら参加して、「廊下橋」の部分をじっくり見てみたいです

ついでに「坂谷門」も写真を添付します
かなり大きな石を使った門です
ここも、石の間に木が生えてしまい、もう少しで崩れそうな様子でしたが現在木を伐採してあります

この門は伊賀川沿いにあります




とても綺麗なので、ウェディングの時の撮影スポットになってますね
また桜の時期も綺麗です
岡崎城の見どころの一つだと思います

菅生川(別名乙川)沿いよりも、個人的にはこの用水路である「伊賀川」沿いの方が風情があるように感じます

次回は伊賀川沿いの散歩道の記事を書きますね(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?