見出し画像

遠く

「遠く、遠く、離れていても、君のことが分かるよう」な時代になったから、凄い。

「ほんとに久しぶり感無いねぇ」って、言われるのは、私であるが、それは、
ツイッターや、インスタによく居るからだろう。

みんなの近くに居る私は、
遠くに行きたい衝動が、たまにではあるが、
少なからず2ヶ月に一回くらいある。

なにが良くて、遠くにいくのか。
それは、ひとえに、「当たり前」が違うからだ。

例えばの話、地元かつ近所を、歩くときは
3回くらい「あっこんにちは!」って言う。

けれども、海外なんかに行ってみたら。
「あっこんにちは!」なんて言わないで済む。

アフリカに持って行って、現地の人に見せたら、皆んな逃げるようなものを、
私たちは平気で食べる。
納豆とか。
それを玉子で包んでみたりもする。
納豆オムレツとか。

「私たちは平気で食べる。」の
「私たち」すら、ある種、
当たり前に束縛された主語である。

だからこそ人は、「当たり前を疑え!」なんていうんだろう。

それがいいとか悪いとかではなくて、
私は、「当たり前」の面白さを、
今、知るべきなんだと思う。

日本の頑張りどころ、観光。
それは、「日本」にとどまらず、「日本各地」で頑張りたい産業であろう。

私が住む山梨県は、ぶどうがあって、山があって、東京から近くて、なおかつ田舎で、
住みいい街だ。

山梨の「当たり前」に慣れると、
「山梨は何もないよ」と言うことになる。

ただまぁ、今日のテーマは、「観光」とか、
「山梨」とか、「当たり前」でもなくて、
「遠い」であるから、
話を振らねばならない先に、「光」がある。

山梨は、観光すべき街であると思うのだ。

というのも、夜は暗いのだ。
都会に住むみなさんの夜は、ちゃんと暗いだろうか。
昨日、Re:sの藤本さんが、ぽろっと言ってたが、「光をみる、で、観光なんだよねぇ」とは、そういうことなんだと思う。

その土地の特有の、光をみるんだろ、と。

山梨の朝日は、バックに富士山がいて、
夜空は綺麗に見えて、
日差しの差し込む山と空は、なんとも
心を穏やかにする。

東京には、東京の、
京都には、京都の、
台湾や、イタリア、アフリカにも、
それぞれの光がある。
そして、それをみにいく。

当たり前に私たちを照らす、その光は、
同じなようで、多分、少しずつ違っているんだろう。

私はたまにではあるが、2ヶ月に一回くらい、
遠くに行きたくなる。
違う光、遠くにある光を、観にいきたくなる。

#エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?