見出し画像

人間関係が疲れる…の正体。


人間関係って疲れる…


一人でいるのは嫌なくせに
誰かといると、なぜか疲れる


みんなでワイワイ騒ぐのは
楽しくて大好きなのに




大人数で遊んだ帰りは
なぜかどっと疲れて
もうしばらく遊びたくないと思う



1人が楽で
最高!と思っていても



また時が経てば
誰かを求める。



1人でいるのが寂しいから


それもあるけど、

そんな事じゃなくて



1人でいる自分って
寂しそうに見えるから



1人でいる私って
友達いなさそうに見えるから



いや、友達なんて全然いない。
それがバレるのが嫌なんだ。



だって
友達少ない人って
魅力的じゃない人みたいで…


みんなの輪にいると 
安心する
でも、疲れる


1人でいると、気が楽
でも、なんか怖い。


以前の私は
こんなタイプの人間でした。



そして
これを、人間関係の悩み。
人といると疲れる…


と思っていました。

画像1


じゃぁ
私は人間関係で
具体的にどんな事で悩んでいたの?



てことですが…


結局私は


人の目に怯えていた



だけなんですよね。



みんなでワイワイ騒ぐのが好きって。
本当に楽しい!って気持ちが
あるのは事実。


でもね、


みんなと話していると


こんな事言ったら傷付くかな?

こんな事したら嫌われるかな?


こんな事言ったら変な人と思われるかな?


こんな事したらすごい!と褒められるかな?


こんな感じで

頭の中が常にグルグル!


自分の行動
自分の言動


全てに対して
誰かの評価を気にしていた。


どんな風に見られてしまうのか…


ダメな自分を
知られたくなくて


必死で
必死で
隠してた。


嫌われてしまうのが怖くて


愛されるはずないんだって
そんな考えで生きている自分が
惨めで
かわいそうで
恥ずかしくて


愛されるはずのない自分を
必死で隠して
愛されようと
もがいていた。


だから…


みんなでいると


どっと疲れた。




1人でいたら気が楽で。


誰の目も気にしなくていいからね。


誰かの目を気にしないって事は


誰かに嫌われるかもとか
評価される!とか


そういう事から
解放される。


どんな自分でも
オッケーだから


楽で楽で仕方がない。


それでも
1人は怖いんだよね。


だって


1人でいたら

寂しそうな人…


友達いないなんて、つまらない人間なんだろうな…


友達いないなんて、何か問題のある人なんだろうな…


そんな風に思われそうで

そんな風に見られそうで


人の目が怖くて怖くて



1人でいる事が
怖くなってた。



人の目が気になりすぎて


人と関わるのも
人と関わらないのも


怖くて仕方がなかったから


人間関係って疲れる。

そう思ってた。



人の目が気になるってさ、

まるで
相手が悪いみたいに思うけど。


人の目が気になるの真実は
相手なんて全く関係ないんだよね。



こんな事言ったら傷付くかな?
て、相手が何を言われて傷付くかなんて、想像したって一生分からない。


それなのに、傷付くかも?と思うのは


ただただ
自分が、傷つきやすいから。


誰かに何かを言われて
傷付く事が多いから。


だから、相手もきっとそうだろうと


勝手に傷つきやすい人だと勘違いしてしまっているだけ。


結局、傷付きやすい自分の心のせいなんだ。


こんな事したら嫌われるかな?
て、相手が何されて人を嫌いになるかなんて、そんなの考えたって分からない。


例えば嫌われたとしても
だったら何?って話だよね。


意地悪したわけでもなく
心当たりのない事で嫌われたとしたら


それって仕方がないこと。


合わなかっただけの話で、
自分が悪いと責めたりしなければ
何も問題はないんだよね。



そこで
私が何かしたかな?
やっぱり私はダメな子だ。
だから、私は嫌われるんだ…


と、


自分を責めて
自分をいじめて

それがつらくて
苦しくて…

うん。

相手は関係なかった。


自分で自分を
苦しめるから
辛いだけだった。



それにね、

自分は人を嫌う事はないの?って話。


人を嫌う事がないのなら、
そもそも嫌われたと思う事も
あまりないんじゃないかな?


ちょっとしたことで


あ、この人嫌い。
あ、この人無理。


って、自分が相手を拒否するから


だから
自分もちょっとしたことで
相手に嫌われると勘違いして
ビクビクしちゃうんだよね。


嫌いになる事が
悪いって言ってるんじゃないよ


友達100人作りましょー!とか


みんなと仲良くしましょー!とか


そんな事が言いたいわけじゃなくて


嫌いになったっていいし
嫌われたっていい


この世に良いも悪いもないんだから。


ただ


自分がしていることは
相手にもされる!と
思って怖くなる事が
あるよ!って話。


そもそも

嫌い=悪


と考えてる事に
その価値観に
疑問を持った方がいいのかも。


嫌う事や嫌われる事が
悪い
なんて事はないんだから。


こんな事言ったら変な人と思われるかな?
て、これも同じだけど、考えてもしょうがないよね。


いつも、自分が
誰かを見て


そんな事を言って
この人変な人…と
相手をディスって拒否して
バカにしてるから


だから、自分も
何か言ったら
ディスられる…
バカにされる…って
怖くて怖くて
仕方がなくなるんだよね。


こんな事したらすごい!と褒められるかな?
て、すごい!と思うことなんて
みんなそれぞれ違うんだから


誰かのすごい!を求めても
虚しいだけ。


だれかにすごいと言われることって
そんなにすごいことかな?


すごい人じゃなきゃ
一緒にいても意味ないとか
誰かに対して思っているから


自分もすごい人じゃないと
みんなに一緒にいる意味ないって
思われちゃう!


怖い。
すごいと思われなきゃ!
と頑張る。


結局、
自分が
誰かをみて


あーだこーだと
決めつけて


自分の価値観を信用して
人を見下し
人を評価している


だから


自分もみんなに
同じことされる!と


怖くて怖くて
仕方がなくて


そこから逃げたくて
必死でダメな自分を隠して


すごい自分
みんなに好かれる自分を
作ろうとするから


本当の自分との
ギャップが生まれて


どっと疲れが出ちゃうんだ。



画像2

人間関係が疲れる
人間関係で悩んでる



人の目が気になって気になって
仕方がなくて疲れる

って事。



人の目って

自分の価値観



人間関係に疲れるんじゃなくて



自分の価値観に縛られて
身動きできなくなってるだけ。




1人でいるのが怖いもそう。


1人でいる人をみて


かわいそう…
友達いないなんて、きっと変な子なんだろう…


そんな風に


勝手に決めつけて
見下して…



だから
自分も同じように
思われるのが怖くて怖くて
仕方がなくて


1人で寂しいと
思われないように
必死で寂しさを隠す


誰もそんな事思ってないよ?


自分の価値観に
縛られてるだけなんだ。



人間関係が疲れる?


あの子とは気が合わない?


あの子に嫌なこと言われた?


1人は寂しい?


相手や状況のせいじゃなくて


全部


ただただ

人の目が気になってるだけなのかも…



人の目=自分の価値観


てことは…


人の目なんて存在しないんだね


人の目にみえるのは
全部自分の目。



自分が他人をみている目なんだ!



自分が他人をみて
勝手に決めつける価値観の事



じゃぁ


人間関係に疲れるって


結局


自分の価値観に縛られてるのが
しんどくてしんどくて
疲れる…て事なんじゃないかな?



そう考えたらね


人間関係に疲れなくなる方法って
とってもシンプルってことに気付いたよ!


画像3


相手を変えたって無理な話は
ここまで来たら納得だよね。


変えるべきは


自分の間違った
価値観達。



私で言うと

こんな事言ったら傷付くかな?
は…ちょっとした事で傷付くのはわたしだけ。


みんな、そんな簡単に傷つかないし、例えば傷付いたとしても


ちゃんと自分の味方で
自分を癒す力を持ってるんだ。


私がやらなきゃいけないのは


嫌われないように
言いたい事を言わない
ではなくて


誰かに何かを言われたところで
いちいち、自分を責めない事。


自分を責めるから
心が痛くなるわけで…


自分の味方でいよう。
自分で自分を癒そう。


ってココに力を注ぐ事が
大事なんだな♡って分かった。



こんな事したら嫌われるかな?
は、ちょっとした事で
人を判断して
嫌いになってしまう自分がいる。


人はいろんな面を持ってる。


一面だけみて判断するのは
やめよう。


それに
嫌いになったって問題ない。


私が相手を嫌いになっても
相手は全然傷つかないし
問題ないよ。


嫌われたって問題ない。
相手が私を嫌いになる
そんな自由もあっていいよね。


って、嫌い=悪い事の価値観を
ポイっと捨ててしまうこと。


ココに力を注ぐ事が
大事なんだって分かった♡



こんな事言ったら変な人と思われるかな?
は…いちいち人の意見を
それは変だ!と否定しない。


これはすごい!と評価しない。


人の意見を
あるがままで受け止める。


うんうん
そういう意見を
持っているのか。


全部マル♪


と思えるように



自分の湧き出るアイディアも
自分から出てくる気持ちや意見も


マルっと肯定してあげる


ココに力を注ぐ事が大事なんだって
分かった♡


こんな事したらすごい!と褒められるかな?

は…人を何かできるからすごい!
何か持ってるからすごい!


と、その人の付属品で
すごいとか
ダメだとか
決めつけていた。


すごい人と仲良くなりたいし
すごくない人は興味ない

て、そのすごいの価値観
当たってる?


わたしからみたらすごくても
他の人からみたら
すごいと思われないことって
たくさんある。


すごい!って
人によって全然違うし


見る人によって変わるんだから


確実にすごいことなんて
きっとこの世に存在しないんだ


すごいか
すごくないかじゃなくて


ありのままの自分でも
オッケー!


すごくない自分にも、はなまる
あげれたら

誰かの評価に
グラグラ揺れる事はなくなる。


ありのままの自分に
オッケーだせた時


誰かのありのままも
オッケーだせるように
なる。


ココに力を注ぐ事が大事♡




人間関係に疲れる
人間関係に悩むって

つまりは

自分の価値観に縛られちゃってることが
疲れるって事で


その価値観


本当に合ってる?


その価値観


本当に必要?

って

自分の心に聞いて


いらない価値観はポイっと捨てて


自分に優しく
自分にあまあまになって


どうしたら
気持ちよく生きていけるのか


それを考えることに
時間を使うのが
いいよね♡


そう考えると…


誰かといて


何か嫌な思いをしたり
不快な感情が出てきた時は



自分の中の
いらない価値観に
気付けるチャンスでもある!


いらない価値観はどんどん捨ててこ!


捨てれば捨てるほど



優しくて
あまあまで
居心地のいい自分で
いられる。



それはそのまま



優しくて
あまあまで
居心地のいい環境を
相手にも作ってあげれるように
なるって事。



自分に優しく
あまあまな世界で



人間関係に疲れる…は



起こるはずがないんだ♡



結論‼︎


人間関係関係に悩んだら

相手のせいにしたり

相手を正そうとしたり

相手から距離を置く前に…


自分の心の中に


どんな価値観があるのか探してみよう!


その価値観


いらなければポイをして


新しく

居心地の良い価値観に

変換する。


そのあとは…


自分に優しく

とことん優しく


めちゃくちゃあまあまで

過ごしてみる♡


てことになりました!

おしまい♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?