見出し画像

来期、風林火山はどうなる?

今期Mリーグ開幕前、EX風林火山が3位以内に入れなかったら、選手解約を発表した。
EX風林火山は、1期目準優勝。2期目は8位でレギュラーシーズンで敗退となった。
去年の雪辱を果たすために、はっぱをかけた意味もあると思うが、かなり思いきった選択だ。
風林火山ファンからは、私がみた限りでは反対意見が多かったように思える。
とりあえず今期は4位で、レギュラーシーズンを通過セミファイナルに進出した。
1位通過の渋谷アベマズと2位通過のKADOKAWAサクラナイツはポイント的に差があり、ファイナル進出の可能性は非常に高く。残り2枠はかなりの激戦になるだろうと予想される。
また少し前にこのような告知もしていた。



なるほど、どちらにしても1人は増えるので今期とまるまる一緒のメンバーということはないってことか。
あくまで、私の解釈なので定かではないが、
決勝に入れなかったときは、8分の4。2分の1で既存の選手は復活できるってことかな。
このパターンだと、何百人でるかは分からないが予選勝ち抜いた5人は激熱だね。2分の1でMリーガー。
公募ということは、かなりの人数の予選になるんと予想されます。
どうなるかは、分かりませんがとりあえず1人はメンバーが変わる(増える)というのはいいことと思います。
マンネリ化すると、飽きやすくなるので。
従来の麻雀ファンからすると、無名の人がなってもと危惧もあるかと思いますが。

私の考えではそれはもう古い。

Mリーグファンは、Mリーグしか観てない人がほとんどだから。

だから、出れば官軍。

ドリブンズが、丸山さんをみればわかります。

どっからどうみてもMリーガーです。
遜色はありません。

増えただけのときはいいとしても、誰かが変わって既存の風林火山サポーターはどうなるのかな?というのだけは気になります。
誰がいなくなるとか、2人が入れ替わるなどによってその割合はきつくなると思いますが。

他のスポーツの場合はどうなんだろうか?
有名選手がFAになったときなど。
でも野球でもレギュラー9人、サッカーだと11人。
あと、地域応援が多いからな。
その差は大きそう。

どちらにしても、来週から始まるセミファイナルの楽しみの1つではないでしょうか?

私としては、その楽しみが続くようにファイナルにも残ってほしいと思っています。

何年後になるかは分かりませんが。降級システム採用されてほしいですね。チームが増えて。
リーグ戦でもなんでも、降級争いは観ている分には最高に面白いですから。

やってる当事者はこれほど嫌なものはありませんが。
チーム戦なら、すごいプレッシャーだろうな。
最終戦とか。

私なら絶対出たくない。

そういうこと考えると、今期の風林火山安定してるよね。後半少し垂れてきた感じはするけど。他のチームより大きなプレッシャーあるんだから。

純粋にさすがだなと尊敬します。

1番最初、入れ替えレギュレーションみたとき、過去の成績考慮や、連帯責任はと思うところもあったのですが。

連帯責任ないと、チームの成績ではなく個人の成績としての麻雀になると、なんの為にやってるかが分からなくなる。

チームが敗退の危機になっても、自分のポイントを守りにいくプレーが出る可能性もある。

そして、今回のレギュレーションのほうが、視聴者に分かりやすい。

選手サイドからは、発想しない感じですがさすが

大手テレビ会社。

という感じです。いい意味で。

どちらにしても、変化はあったほうが視聴者は楽しめるとおもうので、どんな形にしても賛否両論でると思うので、いい試みと言えるのではないでしょうか?

他人事なので。


気に入っていただければ、サポートお願いします。サポート金の1部はSRCの補助金などの麻雀普及活動に使いたいと思っています。