見出し画像

ラーメン雑記。

少し前に魚谷さんからこんな提案がありました。

私は、ラーメンをよく食べますが有名店にもほとんど行ったことないので、ランキングは無理です。

まず、ラーメンは好みが強すぎる。

濃い味、あっさり系、太麺、細麺、油多めなど、美味しいと思うのはそれこそ十人十色。

あっさり系でも、醤油、塩、魚介などと分かれていく。

ということで、まずはこれは間違いないだろうという。ラーメン知識を。

ラーメン屋には13時半以降に行け。

私は基本昼から夕方前ぐらいに食べることが多い。
休憩の都合上、12時ごろになることもあるが。
混んでる時間帯って、味が落ちる気がするんですよ。
多分、店員さんたちはそんなことないって思うかも知れませんが。
例えば、10人一緒に頼んだら他の手間もあるから多少、本来の時間とのズレが生じることもあると思います。
だから、空いてる時間を狙ったほうがいいです。

混んでる店に行け。

こんな当たり前のことと思うかも知れませんが、

混んでるからといって、先程も書きましたが好みがあるので、満足するかどうかは分かりません。

どういうことかというと、回転がいい店のほうが具材に差が出る。

例えば、家系ラーメンの店だとしますよね。
ほうれん草大体入っています。
一人前ずつ、茹でるわけでは当然ないです。
包丁で切ったときから、劣化が始まるわけですから。
ごはんにおいても同じことが言えます。

トッピングに水分の多いものを選ぶな。

スープの味が薄れるからです。
モヤシや、ほうれん草などがそうですね。
私はあれば絶対頼むトッピングは白髪ネギ。
水分ありますが、好きなのでしょうがない。

どこが1番美味しいと思いますか?という質問をされたとしたら、うーんとなってしまう。

ここから先は、以下の条件を満たしてる人だけ読んでください。私の好みからの評価なので。

濃い味。
太麺より細麺。
油少なめ。
チャーシューに興味はない。
家系以外ライスはいらない。



結構、脱落者いますね(笑)

ということで、オススメ店舗です。

私のここ数年間の活動場所が、八王子、中野、新宿なのでまずはこの3箇所から。

八王子オススメ店

私が八王子にきて、かれこれ10年以上経つが当時は食べたい店がほとんどなかった。

ここ数年で、ラーメン屋が増え美味しい店がかなり増えた。

ラーメンの街と言っても過言ではないレベルになっている。


花木流味噌





味噌ラーメンの味は、白、黒、赤(辛)の3種類。
濃厚な味噌の味に中太麺との相性がいい。
麺は、細麺も選べるがここは断然中太麺。
何故なら、麺がコシがあって美味しいからである。
私はいつも黒にする。マー油は、この店以外選ばないが、白だと少し甘く後半飽きてくるからだ。
石田も好きな店で、ラーメン屋で食べるときは大体ここになる。
ライス(18時まで)とモヤシ増量ができる。
モヤシは、味が薄まるのでオススメはしない。
味の濃さとライスの相性はいいが、麺がしっかりしているからか。ラーメンだけでも意外と重い。

尾又屋

私の中では、家系の基本の味という感じだ。
家系食べたいと思ったら、いって損はなし。
最近は、大体800円越えるところノーマルラーメンが、650円なのも魅力だ。
ここは、トッピングはなし。
ネギが九条ねぎしかないのが残念だ。
赤玉と言われる辛くする、調味料もあるがあまりオススメしない。
ノーマルラーメンにニンニク入れて食べるのがベスト。

この2つができる前、たまに好んでいったラーメン屋が。

田田

もともと、京王八王子駅近くの花木流、花月、大和家と同じラーメンストリートにあったのだが、少し前に八王子駅近くに移転した。

丁寧な、二郎系って感じだ。
現状八王子のラーメン屋では、1番流行っている気がする。
ただ、移転してからも2度ほど行ったが、ちょっと味が落ちた(好みじゃなくなった)気がするのでしばらくは行かないであろう。

中野オススメ店

春日亭

圧倒的に中野で食べてたのはこの春日亭。
写真の角切り肉油そばだ。
ネギ増量無料もうれしい。
看板に書いてある通り確かに最強だ。
油そばデビューには、いい店だと思う。
14時からは、無料でワンサイズ大きくできてトッピングもつけれる。

艶まる

この店では、是非このスタミナ坦々丸を食べて欲しい。
ガーリックチップにさらに、生ニンニクを潰して、Wニンニクで。
替え玉も無料だ。

新宿

萬馬軒


ここは、辛味噌ラーメンがオススメ。
舌にピリッとくる辛さが、食欲増進。
東南口から徒歩3分以内というのもいい。

桂花ラーメン新宿ふぁんてん

桂花ラーメンを初めて食べたのは、今から15年前。まだ、静岡県在住の時で新宿東口駅前店に、滝沢さんに古橋さんと連れて行ってもらった。

「ここ最初、なんだこれって思うけど、2回目から美味しくなってくるんだよ。」みたいなことを言っていた気がする。

食べ終わったあと、滝沢さんと別れて古橋さんと

「美味しくなかったね。」と話した記憶がある。

純粋な私は、数年後だが再来店した。
感想は、

もう来ないだろう。

だった。桂花はとにかく店内が油っぽい。
豚骨の臭いもかなりきつい。

7年前ぐらいに、池袋西口に桂花ラーメンがオープンした。

ここは美味しかった。

たまに新宿で食べてみたが、やっぱり池袋のほうが美味しい。
最近、新宿にいく機会が増え久しぶりに桂花にいった。

美味しい。

歳をとって味覚が変わったというよりは、東京に在住して、味覚が変わったというような気がする。
写真のターロー麺がオススメです。

その他のオススメ

私が今までで1番食べてるラーメンは。

博多風流の辛味噌ラーメン。


週3で食べてた頃もあるので、かれこれ100食はゆうに食べているだろう。

めちゃくちゃ美味しい。というよりは、いつ食べても普通に美味しい。

という感じだ。
チェーン店は、店舗によって差が出るが風流はほとんどそれがないのもいい。なくはないが。
替え玉するときは、トッピングにキクラゲを選ぶ。明太子御飯と食べるときは、替え玉しないのでトッピングはなしだ。

吉祥寺、洞くつ家

ここもいつきても美味しい。外さない店だ。
桂花と一緒で、店内は油で滑るので転ばない注意は必要だ。

大塚、鳴龍

坦々麺屋、日本一と言っても過言でないぐらい美味しかった。
大塚に用事がないので、もう5年以上行ってないが。

静岡市、川しん

静岡在住時代で、1番美味しいと思ってたラーメン屋。
写真の味噌を自分で溶かして食べるスタイル。
私はいつも味噌チャーシュー麺だったが、麻婆ラーメンも美味しいらしい。あとチャーハンも。
今はなき、ちびペインのときに遠征帰りに寄ったが、やっぱり美味しかった。
6年前ぐらいだろうか。
18時オープンだったのが、唯一の欠陥だった。

同じタイプで、

静岡市、一元

一元は、チェーン店で味の差もかなりあります。
写真の鳥坂店がイチオシです。

初めて食べたときは、感動するほど美味しいと思ったけど2回目食べたら普通に美味しいぐらいと思った店。

やっぱり初来店ってどんな感じかなと思うじゃないですか?おっめちゃくちゃ美味しいとなると、脳内ですごく美味しいラーメン屋になるわけですよ。
2回目はハードルあがりますね。

今からめちゃくちゃ面白いことやります。といってからネタやるようなものですからね。

最初美味しいと思ったので、当然この3店もオススメです。

新宿、味噌屋八郎商店


新宿、たかはし

神田、神山

まだ、1度しか行っていないがかなり美味しかった店。

八王子、中華そば専門店八王子ラーメン

川口、自家製麺 竜葵

という感じになりました。
最後に紹介した竜葵さんは、なんか久しぶりにどんどん食べたいと思うぐらいの美味しさでした。

ラーメンは好みはありますが、飽きない味がいいですね。

美人は3日で飽きるが、ずっと喋ってる人は3日で飽きない。

という言葉もあります。

それにしても、予定以上に時間かかった。
これをみて、オススメ店舗いって美味しかったら、トッピング代こちらにもよろしく頼みます(笑)。



























気に入っていただければ、サポートお願いします。サポート金の1部はSRCの補助金などの麻雀普及活動に使いたいと思っています。