見出し画像

使ってますか「クレンジングタオル」

どうも、ASAです。

お肌のマイナスをゼロに!
今日の「マイゼロ」は、洗顔後のケアについて。



1.「顔の状態」の欠点を探る

私のマイナス肌は、基礎をしっかりと立て直すために、
今まで行っていたケア方法のどこに欠点があるか
1つずつ探る必要がありました。

顔の状態には、大きく分けると、下の5パターンあります。

①洗うとき
②拭き取るとき
③保湿するとき
④寝ているとき
⑤起きているとき

今日は②番。
「拭き取るとき」についてです。

みなさんは、洗顔後に水分を拭き取る時のアイテム、何を使ってますか?
私は「クレンジングタオル」を使っています。


2.「クレンジングタオル」って何?

初めて聞く!という方々、朗報ですよ。
既に使っている方々、仲間ですね。

その名の通り、
「クレンジング剤を使用せず、水だけでメイクが落とせるアイテム」
なんですが、まぁ落ち着いてください。

確かに、クレンジング時に使うアイテムではありますが、
少なからず肌を擦ることになるため、
マイナス肌の私には刺激が強すぎます。
ですので、
私は、クレンジング時に使いません。
(使う際は自分のお肌と相談し、様子を見ながら使ってください)

そうではなく、
洗顔後の水分を拭き取るときにおススメしたいのです。

私が使っているのはこれ。
もちろん、安さ重視(笑)

初めての「クレンジングタオル」でした。
どんなもんかな?と、試すには十分です。
ロールタイプで80枚の切込みが入っています。
2個セットなので、計160枚です。


3.クレンジングタオルを使うべき理由


「水を拭き取るだけに、使い捨てタオルなんて、もったいない!」

そう思いますよね!!
わかります。

でも、これまで私が使っていたフェイスタオル、
思い返してみれば…
年季が入って何かゴワゴワしてるし(汗
顔に当たるとちょっと刺激物?(汗
逆にフワフワしすぎてるのは、繊維が顔に付着したりするし(汗

そもそもこのタオル、洗剤使って、柔軟剤使って、
外に干したり、中干ししたり、ちゃんと清潔なの…? Σ(゚д゚lll)ガーン

あれ…?
どんどんフェイスタオルに対する不信感が溜まっていく…(笑)

あれこれ疑い出すとキリがないですよね。
私は基本的にズボラで、全くと言っていいほど潔癖ではないので、
普段は気にすることはないです。
(気にしないからこんな肌になったとも言う…トホホ)

ただ、
この荒れた肌に、
合成物質・化学成分で洗ったフェイスタオルや、
花粉や排気ガス、ホコリ、最悪、カビの成分なんかが
顔に当たってしまうと、悪化してしまうのでは?? ひぃ~(;''∀'')
と、気になってしまったんですよね。

そこでまず、ここを改めることにしました。

使い方は、カンタンです。
洗顔後のフェイスタオルを、クレンジングタオルに置き換えただけ。

肌から余分な水分を取り除くように、
ポンポンと優しく当てます。
決して、ゴシゴシしません。

すると、
たったこれだけですが、
保湿のされ方が変わったような気がします。
肌が、清潔な状態になったんですね。

さぁ。信じられますか?
気のせいかも?
ぜひ、あなた自身で試して欲しいです。


4.クレンジングタオルの活用法


さすがに、1枚1洗顔で捨ててしまうのはもったいないですね!
私はケチの根性で、1枚3洗顔使っています。
(肌のためと言っておきながら…)

例)
1枚目:朝、夜、翌日朝
2枚目:夜、翌日朝、翌日夜

160枚×3回で、
480回の洗顔時に使えます!(まあ、お得!)
※できるだけ、清潔なところで乾かしてください。
※使用感には個人差があります。毛羽立つ前が変え時です。

そして、
使い終わったタオルは、その辺りのホコリや汚れを取って、ゴミ箱へ。
または、ペットの小屋の掃除用などに取っておきます。

その他にも、
コットンのようにネイルオフしたり、化粧水でパックしたり、
クッキングペーパーのようにキッチンで油汚れを取ったり、色々使えます!

これで肌環境ゼロを目指せるなら、
「使い捨てなんてもったいない!」はもったいない!
一度、試してみてくださいね。


肌を「清潔」に保つこと。
これが、マイナス肌には重要な、第一歩だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?