Sunday Silence と Northern Taste と Dictus

Royal Sash 牝系以外でステイゴールド的血統構成の社台三つ巴配合についてのメモです。三代内に三者を持つ条件で絞り込んでいます。現時点で系統が続いている繁殖牝馬をピックアップしました。*予想外に少なくて寂しかったのでサツカーボーイ的な配合も追加してみました。 2023年4月6日現在

父 Sunday Silence 
母父 Dictus 
母母父 Northern Taste

要するに《ステイゴールドキャッチザゴールドレクレドール = プリンセスゴールドギュリル》の血統構成。同配合別牝系で現在も続いている繁殖はサンデースクリーンとハギノプリンセスの二頭だけです。

サンデースクリーン #21-a

ステイゴールドとは同い年(ちょうど一ヶ月遅れ)の白老ファーム生まれ、しかも社台レースホース名義で走っためっちゃ幼馴染。同配合な血統構成だけでなく母がムービースターの全姉という近親背景すら似ています。

直仔世代はサクラバクシンオー産駒のサマーアクトレスとバクシンスクリーンに French Deputy[フレンチデピュティ]産駒のホリデイスクリーンが血筋を継いでいます。アグネスデジタル産駒のスクリーバは2021年に地方抹消となりました。

孫のウインミストレスがフェノーメノを種付された年に死亡していてとてもつらい。近親《ゴールデンサッシュネクストムービー2×3 なユキノボーイは2勝しましたし、いつかまた血統表の中でステイゴールドと再会した仔がターフを駆ける日が来たらいいな。

*サンデースクリーンの半姉ムービースクリーンは Tony Bin[トニービン]産駒で Hornbeam が3×4、Dangerous Dame を出した牝系としてはやらずにいられなかった配合のはず。トゥザスターダムの娘たちが繁殖入りしていない状況なので途切れてしまったようです。

Beechmast ⁃ GB #21-a
1979 ダイナビーム 0.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1985 ネクストムービー 4969.1
 by Dictus ⁃ FR
 |1992 コメットハンター 3724.3
 |by Carroll House ⁃ IRE
 ||1998 マニッシュロバリー 0.0
 ||by Jade Robbery ⁃ USA
 || 2003 H. ユキノボーイ 2998.0
 || by Stay Gold
 |1993 ムービースクリーン 1996.2
 |by Tony Bin ⁃ IRE
 ||2000 トゥザスターダム 3313.2
 ||by Dance in the Dark
 ||2009 H. マイネルディーン 12132.8
 ||by Dance in the Dark
 |1994 サンデースクリーン 1429.0
 |by Sunday Silence ⁃ USA
 | 2005 サマーアクトレス 5212.3
 | by Sakura Bakushin O
 | |2014 ウインミストレス 690.0
 | |by King Kamehameha
 | 2006 ホリデイスクリーン 9.6
 | by French Deputy ⁃ USA
 | 2007 バクシンスクリーン 0.0
 | by Sakura Bakushin O
 |  2014 ファイブフォース 5219.6
 |  by Aldebaran ⁃ USA
 1986 S. ムービースター 41742.6
 by Dictus ⁃ FR

ハギノプリンセス #1-d

5勝をあげた活躍馬にして2021年オークスで3着に来たハギノピリナのおばあちゃんでもあるハギノスプレンダーの半妹にあたります。ハギノスプレンダーの息子には《ゴールデンサッシュサベージレディ2×2 のステイゴールド産駒で中央を勝ち上がったチャップリンが。そして2021年のハギノピリナ半妹はオルフェーヴル産駒のハギノアネラ。血統表の賑々しさときたら。

ハギノプリンセスは長めの距離で4勝、特に阿寒湖特別を勝っているところがたまりません。Harbinger[ハービンジャー]産駒の娘ハギノカエラが長い現役時代を終えて繁殖登録されました。Hyperion 3×3 の三代母 Marabelle に Northern Taste[ノーザンテースト]を迎えて生まれた祖母ダイナサベージは5*4×4*4、この底力でいつか大輪の花を咲かせて欲しい。

父父 Sunday Silence まで拡げると、ハギノプリンセスの半妹でフジキセキ産駒ハギノエアロがいます。障害も飛んだ頑張り屋で父シンボリクリスエスのハギノセゾンが後を継ぎました。

Marabelle ⁃ IRE #1-d
1979 ダイナサベージ 450.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1988 サベージレディ 2077.9
 by Dictus ⁃ FR
  1993 ハギノトニーレディ 1410.0
  by Tony Bin ⁃ IRE
  |2005 ハギノハーセルフ 1730.0
  |by Coronado's Quest ⁃ USA
  1996 ハギノスプレンダー 13485.4
  by Hector Protector ⁃ USA
  |2009 ハギノアーク 0.0
  |by Admire Moon
  | 2018 牝 ハギノピリナ
  | by Kizuna
  | 2021 牝 ハギノアネラ
  | by Orfevre
  |2011 ハギノフェリス 117.6
  |by Deep Impact
  |2012 H. チャップリン 1535.0
  |by Stay Gold
  2003 ハギノプリンセス 5971.1
  by Sunday Silence ⁃ USA
  |2013 ハギノカエラ 7684.2
  |by Harbinger ⁃ GB
  2004 ハギノエアロ 1523.0
  by Fuji Kiseki
   2011 ハギノセゾン 2890.0
   by Symboli Kris S ⁃ USA

クリアーチャンス #4-r

Sunday Silence の直仔はいないけれど息子の産駒で系統を伸ばしているのがクリアーチャンスの娘たち。ダンスインザダーク産駒の息子マッキーマックスがダイヤモンドステークスを制し、遡れば名牝馬タカハタへと繋がる家系で近親活躍馬や種牡馬も多数。

フジキセキ産駒マッキーロイヤルの孫にはオルフェーヴル産駒ヒッチコックと全弟のジェイソンがいて《ステイゴールドマッキーロイヤル》を相似とした2×2な構成。アグネスタキオン産駒サンキュウガールとダイワメジャー産駒アナザーガールも母になり順調に枝葉が伸びています。

シヤダイクリアー #4-r
1977 S. ピーチシヤダイ 14657.3
by Northern Taste ⁃ CAN
1979 ピーチクリアー 183.0
by Northern Taste ⁃ CAN
|1986 マリリンモモコ 3544.6
|by Real Shadai ⁃ USA
| 1999 S. イングランディーレ 40700.3
| by White Muzzle ⁃ GB
| → 2004 Tenno Sho (Spring)
1981 ダイナサルーン 2658.0
by Northern Taste ⁃ CAN
|1988 S. ダイナマイトダディ 23528.6
|by Sakura Yutaka O
|1995 S. トゥナンテ 29575.7
|by Sakura Yutaka O
|1999 ピアノリサイタル 0.0
|by Carnegie ⁃ IRE
| 2012 M. ピアノコンチェルト 839.0
| by Stay Gold
1983 ノーザンクリアー 0.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1988 ピーチブルーム 6740.3
 by Dictus ⁃ FR
 |2000 トニーズメモリイ 587.0
 |by Tony Bin ⁃ IRE
 | 2007 オモイデサクラ 2773.4
 | by Sakura Bakushin O
 1989 クリアーチャンス 3397.5
 by Dictus ⁃ FR
 |1999 マッキーロイヤル 575.2
 |by Fuji Kiseki
 ||2008 ホワイトアルバム 4222.0
 ||by Kurofune ⁃ USA
 |||2016 H. ヒッチコック 3420.0
 |||by Orfevre
 |||2019 H. ジェイソン 0.0
 |||by Orfevre
 ||2011 ハニードント 5362.2
 ||by Kurofune ⁃ USA
 ||2012 ナンシー 267.1
 ||by French Deputy ⁃ USA
 |2000 H. マッキーマックス 15455.9
 |by Dance in the Dark
 |2008 サンキュウガール 0.0
 |by Agnes Tachyon
 ||2016 ルーシー 355.1
 ||by Johannesburg ⁃ USA
 ||2017 エトヴァス 977.0
 ||by Harbinger ⁃ GB
 |2010 アナザーガール 0.0
 |by Daiwa Major
 1992 クリアースター 5039.8
 by Tony Bin ⁃ IRE
  2003 ダイワオンディーヌ 5691.6
  by Kurofune ⁃ USA
   2012 H. ケツァルテナンゴ 8658.5
   by Chichicastenango ⁃ FR
   2011 エレメンタリー 173.9
   by Daiwa Major
   2015 メリッサーニ 2752.0
   by Gold Allure

父 Sunday Silence 
母父 Northern Taste 
母母父 Dictus

母方の父を逆転させた配合は母にミヤビサクラコを持つ産駒のみ。該当馬全てが勝ち上がり、牡駒なら獲得賞金1億を超えてくるという素晴らしい成績です。ミヤビサクラコ自身もきちんと3勝していてとてもえらい。

母系辿って行くと Frizette の名が。ミヤビサクラコの母ダイナフリーウエイは Tourbillon 5×5 、四代母にあたる Guard Rail では Frizette のファミリークロスが5×5となっていて牝祖へのリスペクトを感じます。

ジョウノオーロラ = ジョウノビクトリア #13-c

ミヤビサクラコの血を次へと世代を繋げたのは4頭。

ウインマーベラス
産駒唯一の繁殖牝馬アミューズに Opera House[オペラハウス]産駒の娘シゲルコブダイがいましたが……。

ウインデュエル
サキノスズランツールドコルスの二頭が繁殖入りもその先が、うーん。

ジョウノオーロラ
(現役時代ゲート難だった)彼女は(そんなところは似てなくていい同士)ゴールドシップとの間にサンマルサクラコを授かりました。
娘の血統は《ステイゴールドジョウノオーロラ2×1 と表現するしかない大胆さです。デビュー出来ずに繁殖入りして次世代はどうするのかと思ったら初仔はビッグアーサー。なんかあの普通に煮詰めちゃってるような気が。

ジョウノビクトリア
クイーンカップ2着で牝馬クラシックにも挑戦。タナトスやフレージャパンなど牡馬産駒が確実に走っていて母系パワーを感じるお母さん。唯一の後継はキングカメハメハ産駒のハマナス。

父父 Sunday Silence ではダンスインザダーク産駒のジョウノマドンナが既に後継牝馬を確保。フジキセキ産駒トーセンラピュタの系統はおそらく厳しいかな……ほぼほぼチャームポット配合なので口惜しさが募ります。

シヤダイシグナル #13-c
1982 ダイナフリーウエイ 1130.8
by Dictus ⁃ FR
 1989 ミヤビサクラコ 3043.4
 by Northern Taste ⁃ CAN
  1996 H. キングオブサンデー 15218.8
  by Sunday Silence ⁃ USA
  1997 S. ウインマーベラス 40219.0
  by Sunday Silence ⁃ USA
  1998 H. ロイヤルキャンサー 19906.2
  by Sunday Silence ⁃ USA
  1999 S. ウインデュエル 16743.1
  by Sunday Silence ⁃ USA
  2001 ジョウノオーロラ 7504.7
  by Sunday Silence ⁃ USA
  |2017 サンマルサクラコ 0.0
  |by Gold Ship
  2002 ジョウノビクトリア  4143.6
  by Sunday Silence ⁃ USA
  |2008 H. タナトス 16543.0
  |by Symboli Kris S ⁃ USA
  |2013 ハマナス 0.0
  |by King Kamehameha
  2006 ジョウノマドンナ 2.4
  by Dance in the Dark
   2014 セミプレナ 348.2
   by Summer Bird ⁃ USA

Sunday Silence とサツカーボーイ

おまけでサツカーボーイ。 Northern Taste と Dictus でステイゴールドの伯父なのだから、それはやっぱり Sunday Silence との組み合わせがあっておかしくないでしょ!と思ったのですが。

年齢も種牡馬となった時期もほぼ重複、一方があっという間に超絶高嶺の花へと駆け上がってしまったことにより厳しいことに。母父サツカーボーイな Sunday Silence 産駒はゼロ。いません。
一方デビューした母父 Sunday Silence のサツカーボーイ産駒は12例。志半ばでいなくなってしまった名ステイヤーアイポッパーの名もあります。牝馬は7頭いたのですが……繁殖入りした記録すらなしです。シャドウゲイトの半妹ファビラスシュートやレガシーフィールドの孫キョウエイファインなんて血統の馬もいたのにどうしてなの。

もちろん母父サツカーボーイと父父 Sunday Silence ならわりといます。
サツカーボーイ牝馬はダンスインザダークと相性が良くてツルマルボーイやチョウサンそれからトータルソッカーなどが活躍。彼らの全妹にはツルマルオジョウプジュリ。ティコティコタックの娘バンブーインディゴはゴットサーガ = ヴァイスゴルト姉妹と3/4同血です。
フジキセキならばクラウンミストラル ≒ メルヴェイユドール ≒ チャームポットが血統を継いでいます。
*父父 Sunday Silence 括りには超例外的マイネルレオーネも含まれますが、彼は父がアレでソレなので。

ということで日本種牡馬の主役を張った Sunday Silence と Northern Taste の組み合わせだけならいくらでもみつかるけれど Dictus を含むとなるとこんなにも少ないんだという結果になりました。とはいえサツカーボーイの名前もまだまだ血統表に残っているし、ステイゴールドからの血脈と牝系の娘たちもたくさん活躍しています。

Dictus と Sunday Silence に限った関係ならば、ダイナホツトの項で触れたナショナルフラッグの娘たちだって絶賛拡大中です。

ナショナルフラッグ #23-b
│ by Dictus ⁃ FR
1993 H. インターフラッグ 30970.2
by Northern Taste ⁃ CAN
1995 マルカコマチ 19480.4
by Sunday Silence ⁃ USA
|2003 マルカアイチャン  2394.2
|by French Deputy ⁃ USA
||2010 セトノフラッパー 5759.7
||by Taiki Shuttle ⁃ USA
|||2018 ユリシスフライ 2.1
|||by Taiki Shuttle ⁃ USA
||2012 アイノフシギ 50.0
||by Grass Wonder ⁃ USA
|2004 アスクデピュティ  8947.3
|by French Deputy ⁃ USA
||2011 パンズラビリンス 955.0
||by Meisho Samson
|||2017 牡 ガニュメデスレイ
|||by Orfevre
|||2018 セ スワーヴジョーダン
|||by Orfevre
||2012 S. ミュゼスルタン 7662.4
||by King Kamehameha
||2013 チェリークォーツ 0.0
||by Workforce ⁃ GB
|2006 クリスエスマーチ 356.5
|by Symboli Kris S ⁃ USA
|2007 ポンドガール 180.0
|by King Kamehameha
||2015 フレッチャブランカ  0.0
||by Kurofune ⁃ USA
|2009 チーズマヨ 716.5
|by Symboli Kris S ⁃ USA
1996 H. ダイワジアン  12874.4
by Northern Taste ⁃ CAN
2000 ラバンディエーラ  4901.3
by Sunday Silence ⁃ USA
2002 フラッグシップ 6323.2
by Sunday Silence ⁃ USA
2004 ナショナルホリデー  3961.9
by Dance in the Dark
|2011 フロールシータ 586.7
|by Air Jihad
|2019 H. コスタデプラタ 0.0
|by Gold Ship
2007 ナショナルフラワー 305.0
by Agnes Tachyon

三つ巴配合を追いかけていたはずが、名脇役に肩入れしすぎて脱線した……ついでにサツカーボーイ的血統構成 = Dictus と Northern Taste を組み合わせた牝馬の系統はどの程度繋がっているか調べてみました。

真っ先に思い浮かぶイクノディクタスは全妹エミノディクタスの曾孫アンミが繁殖に。あとクイーンズメモリーは Admiration 牝系なのですね。

父 Dictus 母父 Northern Taste 他系統

Nice Landing ⁃ USA #1-w
1980 ダイナランデイング 483.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1987 イクノディクタス 53112.4
 by Dictus ⁃ FR
 1988 エミノディクタス  9951.9
 by Dictus ⁃ FR
  1995 ナイスパリス  2859.2
  by Dr Devious ⁃ IRE
   2003 プリティーキャット 1364.0
   by Tabasco Cat ⁃ USA
    2012 アンミ 2440.0
    by Ammirare

Kotobuki ⁃ GB #2-e
1978 ミネルバダンサー 270.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1986 ディクターガール 18777.1
 by Dictus ⁃ FR
  1998 ブライティアガール 3496.2
  by Afleet ⁃ CAN
  |2011 シャイニーガール 5048.1
  |by Black Tide
  |2013 シャイニーレディ 71.3
  |by Gold Allure
  1999 リバイバルガール 0.0
  by Bubble Gum Fellow
  |2011 H. ラブバレット 10774.0
  |by Nobo Jack ⁃ USA
  2006 エンジェルシェア 330.9
  by Precise End ⁃ USA

La Boula ⁃ USA #2-s
1976 S. ニチドウタロー 9152.8
by El Centauro ⁃ ARG
→ 1980 天皇賞(春)
1981 シヤダイメルヘン 0.0
by Northern Taste ⁃ CAN
|1986 オトギバナシ 0.0
|by Dictus ⁃ FR
| 1993 ハローメルヘン 268.7
| by Symboli Rudolf
|  2002 テンセイフジ 7851.2
|  by Housebuster ⁃ USA
|   2012 アスタキサンチン 3648.0
|   by Vril ⁃ AUS
|   2015 イサチルルンルン 3056.2
|   by Pyro ⁃ USA
1985 マダムラビユーラ 773.0
by Dictus ⁃ FR
 1999 フルーリール 317.5
 by Afleet ⁃ CAN
  2005 マダムルコント 3422.0
  by Mejiro Ryan
   2015 ラベルベート 10.0
   by Hard Spun ⁃ USA
   2017 M. ヴォールヴィコント 580.0
   by Fenomeno

Suzukake ⁃ IRE  #14-b
1983 オンワードウイツチ 39.0
by Northern Taste ⁃ CAN
 1989 クイーンズメモリー 0.0
 by Dictus ⁃ FR
  1996 ノーブルエターナル 493.7
  by Afleet ⁃ CAN
   2006 タムロウイング 3362.6
   by Black Hawk ⁃ GB
   |2016 タムロドリーム  700.0
   |by Just a Way
   2010 エターナルムーン 6976.8
   by Meiner Love ⁃ USA
   2012 H. モルトベーネ 19230.0
   by Deep Sky

Gilberts Girl ⁃ GB #23-b
1979 アサクサキヤニー 504.0
by Northern Taste ⁃ CAN
|1985 H. グランドキャニオン 10684.2
|by Dictus ⁃ FR
|1989 フライングガール 161.0
|by Dictus ⁃ FR
| 1998 リコチェット 0.0
| by Sakura Yutaka O
|  2003 サインゴールド 4402.6
|  by Special Week
|   2015 エムオープラチナ 144.0
|   by Johannesburg ⁃ USA
1982 ダイナシヨール 4254.3
by Dictus ⁃ FR
 1989 ジュピターガール 3397.0
 by Park Regent ⁃ CAN
  1998 ジーナフォンテン 21682.9
  by Best Tie Up
  |2016 牡 カジノフォンテン
  |by Casino Drive ⁃ USA
  |→ 2021 川崎記念
  |→ 2021 かしわ記念
  2005 レッドイオ 519.3
  by Gold Allure


いちいち調べながら試行錯誤して書いていることが多いです。 新たに気が付くこともあるので加筆修正はわりとすると思います。 どこまで続けられるかは気力と体力と時間次第です。