見出し画像

私の背中みてくれていた?~母、娘にさらりと褒められた朝~

おはようございます さとです。
※Twitter始めました^^
よかったらのぞいてみてください^^(@sato_web22)

前回はECアカデミアforママ第5回目について投稿しました。
毎回進化し続けている。

講座にしても、
何にしても学べる内容は
すべて実践レベルの内容だと改めて感じたのが、実は今日の朝の事。

1.母、娘から褒められる朝

夏休み明けの9月1日。
昨夜まで
「行きたくなーい」やら
「友達には会いたいけど、学校が突然爆発しないかなぁ(危険発言(笑))」やら、
「でも休むとなぁ…」と
ずっとずっと言っていた娘。

今朝は早起きしてスッキリ・リラックスした状態で朝ご飯を食べていました。
で、そんな中一言
「お母さん、夏休み中沢山学んで頑張ってお仕事していたもんね、すごいよね」とサラリと言っていたのです。

嬉しすぎて泣ける、
そして自然すぎてめちゃカッコいいやん、娘よ。

2.母、学んだ夏休み

そうなんです。
母、学んでいたんです。
で、ちゃんとお仕事にしていたのです!
ちゃんと見ていてくれていたんだぁと娘の言葉で嬉しくなりました。


母の夏休みはそう、Photoshopで出来上がっていました。


以前にもこんなnoteを投稿しましたが▼

【母とphotoshopの夏休み】
・7月中旬 photoshop講座開講(計5回)

ママJOB広報ブログにも詳細がありますが、有料級の講座を無料で開講(太っ腹!!ありがたいです)

・途中共通課題(数枚のバナー制作・LP製作)等があり。
提出することで一連の流れの実践・把握ができ、
更に他メンバーの作品もべんきょうになり、嬉しいことに添削してくださるということもあったり(再提出したら更にいいものができました)

・メンバーの自主性で始まった「photoshop1000本ノック部」
もくもく会を開催。新しい知識の共有や、
メンバー間のアウトプットの場にもなり皆さんのスキルが進化しているのが分かる!
「photoshop1000本ノック部」からの派生?でSlack名のバナー制作の輪
あるメンバーの投稿からバナー制作の輪が広がりすごく刺激になった。
こういう学びの輪って本当に大切。

・自主勉その①:Pinterestを使いバナーやLP(フィットネスジムの)トレース練習。

・自主勉その②:子どもの夏休みの思い出をPhotoshopでまとめて制作(計9ページの大作に^^)
早速本日、息子の担任に提出しました!すごくビックリされてなんかうふってなったのと、こうして子どもの思い出をまとめることの楽しさを知りました。来年も制作予定でいきたいと思います。

こうして私の夏はphotoshopと常に共にありました。
ママJOB広報ブログ▼

3.母、働いた夏休み

7月中旬から学び始めてまだまだできないこともあるけど
これは一歩ずつ学んでいこうと思い
できればこれを生かせる業務がないか、あればすぐ公募してやるー!とスキルを持続し・進化させながら
ワクワクしながら待っていました。
なぜなら、ママJOB から【photoshop業務案件】がこれから入ってくると聞いていたからです。
(もうすでにいくつかあるけどメンバーにスキルがなければ回せないものが多々あったようで…)

そう!自分で営業しなくてもこのタイミングで学ぶ価値があったと思えるくらい、ママJOBにはぴったりな案件を出してくださるんです。
(その時の相互のタイミング・条件はあるので、一概に絶対案件とれるとは言えませんが)

そのタイミングが私もやってきました。
諸条件もぴったり、少しタイトではあるけどやれる!
初めてのことは心配だけどこれは応募したい!と思いました。

いろいろ責任重大だし、毎回ドキドキするポイントはあるけれど
こんなに身に着けたスキルをすぐに実践し働きに繋げることができるというこの仕組みは他にあるのでしょうか?
そしてこれが企業様案件であり私の力が社会貢献できているという事。

私自身は子連れ(夏休み中の子どもたち付き)だけど在宅ワークできる好環境。
内容はもちろん子供でも見せれないけど【母の働く姿】を見せることができた。めちゃめちゃ嬉しかったです!


画像1

4.働く姿を見せることができる喜び

朝の娘の一言
「お母さん、夏休み中沢山学んで頑張ってお仕事していたもんね、すごいよね」
とサラリと言っていたのですが私は忘れられません。

私の父母も自営業で町の電器屋さんをしていて(今も現役です)、
毎日働いている両親の姿を見てきました。
本当に感謝と、尊敬の想いしかありません。
すごいなぁ~と父母を見ていた幼少期の想いが娘の一言でフラッシュバックしてきたのです。

大げさかもしれないけど、私が父母に感じたすごいなぁと思う気持ちを
今娘も少しでも感じてくれているんだなぁと思います。
これもきっと在宅で一緒に過ごした夏休み期間があったからこそ。

≪子どもは親の背中を見て育つ≫なんていいますが、
私もこの背中しっかり見てもらえるように
そして自分自身も後悔しないように毎日を過ごしたいなと思います。

…近所なので父母に会いに行き【いつもありがとう】と伝えに行こうかなと思います^^


さて9月スタート!
皆さん元気にいきましょうね^^

では今日はここまでー!!

私も所属しています!
個人サロン様のEC運用も承ります^^
【ママJOB】について詳しくはコチラ▼

ママの働きが企業を支える
【おうちママ部】について詳しくはコチラ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?