見出し画像

自分があがることメモ

皆さんは自分の気持ちがあがる時はどんな時か、考えたことがありますか?
なんとなく気持ちが下がって元気が出ない時、していると自然と気分が上がっているようなこと。自分の機嫌をとれること。
もしくは無意識にしていることなど。
私はここ最近、そのあがる気持ちを大切にしたいなと思いましたので
今日はちょっぴりメモしておこうと思います。

1 空間巡り
疲れている時は常に素敵空間を欲しています。その中でも特に建築と自然が共存している空間が好きです。例えば、海が綺麗に見えることを想定して設計された白い無機質な空間。自然の光が降り注ぎ森の緑がガラスに反射してキラキラしている空間など。その土地の自然環境を存分に生かした建築にテンションが上がるのです。自然素材をたくさん用いた建築もテンション上がります。
なぜなのだろうと考えてみました。それらをみて感じるのは、いつも自然の美しさと気持ち良さ。建築物だけでは到底及ばない自然の雄大さが、建築物があることで対比できて余計実感しますし、自然をリスペクトして緻密にそれらを設計し建てた方々を思うとその感性や技量の凄さに圧倒されます。
知らない土地に行くとまずチェックするのは美術館です。美術館は建築にこだわって建てられている場合が多いので、展示内容より空間を求めて足を運んでいます。

2 雑貨巡り
自然の風合いを大切にしたものや有機的な形の雑貨が好きです。特に作家さんが作る一点ものの作品にはときめきが止まらなくなります。なんと淡い綺麗なブルーなこと!と興奮したり、陽の光を浴びると表情が面白いくらい変わることを発見して嬉しくなったり、独特で可愛いフォルムや質感には最も刺激されやすいです。
今までときめいた物を思い浮かべると、やっぱりこれにも自然の要素あるものに惹かれやすいのだなと感じました。形も自然界にありそうな形に、モチーフとしても、緑や花、動物のものに惹かれがちなのです。
ちなみに今日も素敵な雑貨屋さんはないか、インスタグラムで必死に探していました。現実逃避しようとしています…

3 小麦のお菓子とコーヒー
美味しい焼き菓子と苦いコーヒーが目の前にある時ほど幸せなことはあるでしょうか。疲れると小麦のお菓子がとにかく食べたい…となるのですが、私生活で実際に目の前にあるときは超レアです。
なぜなら出かけた時にお菓子はあまり買うことがなく…。でも家にいると無性に食べたくなるので困ったものですね。

以上、呟きを失礼いたしました。
何より書いていて思ったのは、私は自然が絡むものが好きなのだな、ということ。
この気づきが何になるのかは不明ですが
元気がなくなったら自分のあがるポイントを積極的に取り入れ復活したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?