見出し画像

ファゴットに魅力はあるのか

3月19日「ファゴットの魅力」レクチャーコンサートが近づいてまいりました。
進行と曲はこんな感じで予定しています。

  • ファゴットの音は?定番のオリジナル曲で「サン=サーンス ソナタ3楽章より抜粋」(チラシは2楽章とありましたが間違いです。訂正します)
    重さや長さ、どこから音が出ているの?楽器はどこで分解して片付けているの?

  • フルートよりも指が動きやすいって本当?フルートのあの曲に挑戦!
    「ヴェニスの謝肉祭 より」中川良平さん編曲の無伴奏のFg用の楽譜がなんとあるのです!

  • ファゴットは指を10本全部使う唯一の管楽器!普段見えない親指をどんな時に動いているのか観察してください「パパゲーノの歌」

  • リードの話。

  • 男性の声のような楽器だと言われているので、有名なあの曲をファゴットで「誰も寝てはならぬ」

  • 通奏低音って何?鍵盤楽器のベースをなぞっているだけだけど、意味あるの?実演します。あえてバロックではないあの曲で。当日のお楽しみ。

  • 誰もが知っているオーケストラのあの曲では、何をしているの?サックスとピアノをオーケストラに見立てて、ファゴットはオーケストラのパート譜をそのままにメドレーを作りました。解説しながら演奏します。「オーケストラメドレー 第九〜魔法使いの弟子〜モルダウ〜惑星より木星〜カルメン〜」

  • 珍しいサックスとピアノとファゴットの組み合わせでトリオ!作曲家三浦真理さんご本人による解説とナレーション付き「トロピカルカフェ」

こんな感じで予定しています。
ドリンクオーダーもできる気軽な雰囲気で、カジュアルなレクチャーコンサートです。
サックス吹きの方もファゴットとアンサンブルするとどんな音になるのか興味ありませんか?
ファゴットの方も、ファゴットって名前もどこかで聞いたことあるかな?って方も、クラシックに興味がなくても何となく気になる方も、ぜひぜひ足をお運びいただき、ファゴットに魅力があるのかどうか確かめていただきたいです!


ファゴットの魅力

神奈川県 小田急江ノ島線 相鉄線 大和駅すぐ。
電子チケットはこちらhttps://k-saxmusicsupport.shop/

またはツイッターのDMなどで私までご連絡ください。(ツイッター @satoko_ichihara)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?