見出し画像

「死ぬのは寂しくない。僕たちは大きなつながりの一部だから」

明日の言葉(その4)
いままで生きてきて、自分の糧としてきた言葉がいくつもあります。それを少しずつ紹介していきます。


若い友人(コミュニティの仲間)が急に亡くなった。
まだ31歳だった。

ショックに動転しながら、彼女のことをつらつらと考えていて、松村先生の言葉をふと思い出した。今回はそれを書いてみたい。


ボクの長い友人であり主治医でもあった松村光芳先生(愛称はマークさん)は、2014年5月10日に、脳腫瘍で亡くなった。57歳だった。

脳腫瘍が発見されてから亡くなるまで約2年あったこともあり、彼の病室でふたり、患者と主治医という枠を超え、友人として生や死についていろんなことを話し合った。

ふんわりした不思議な時間だった。

彼は(医師ということもあり)自分を客観視していて、その死も確信していた。自分は確実にここ数年で死ぬだろう、と。

でも、闘病し始めて1年くらい経ったあたりからは、なんだか吹っ切れた明るさがあった。

何か人生の意味がわかった、というのである。
悟ったに近い、と。

ある日、病室で、そのことを話してくれた。


死を前にして、わかったことがあるんだ。

僕は大きなつながりの一部で、僕たちの存在は、それぞれつながりあっているってこと。

さとなおくんのような友人だけじゃないよ。
まだ会ったことのない見知らぬ人とも、遠い外国に住んでる人とも、お互いにつながりあっている。

僕はいま、病室に閉じこもってずっと寝てるでしょ。

でも、僕が病室に閉じこもっている、ということそれ自体が、街を歩く見知らぬ人に影響を与えてる。

わけわからないよね(笑)
でも、本当にそうなんだよ。

僕は、病室に閉じこもってなければ、いま街を歩いているかもしれない。

歩いていて、ふと道を右に曲がったら、前からきた女性と軽くぶつかって、「あ、ごめんなさい」って謝って、その女性の歩みを数秒間止めちゃうかもしれない。
そうしたら、その女性は、次の角でたまたま出会えたかもしれない懐かしい男性と、数秒差で出会えなくなるかもしれない。

幸いにして、僕は病室にいる。
その角を右に曲がらない。
だから、その二人は出会う。もしかしたらその出会いが恋に発展するかもしれない。家庭を持つかもしれない。
そして、その二人の孫が、100年後に大きな発明をするかもしれない。

・・・つまり、僕は、病室に閉じこもっていることで、その出会いを作り、その発明に協力したんだよ。

僕は、その場にいないことで、その女性とその周りの人の「何か」を変えたんだ。

んー、うまく伝わるかな・・・


ボクはなんとなくミスチルの『彩り』という曲を思い出していた。

♫ 僕のした単純作業が、この世界を回り回って
  まだ出会ったこともない人の笑い声を作っていく

ベッドから半身起こして、ちょっと照れながら、彼は続ける。


なんか、うまく説明できないけどさ・・・ぼんやりした大きな球体の中に組み込まれている感覚なんだよね。その中の一部みたいな感じ。

みんな、その球体の中でつながっている。
つながっているから、影響を与え合っている。

さとなおくんが道を歩いていて、次の角を左に曲がるか右に曲がるかで、誰かの運命を変えてるんだよ。
今日、ここに来る電車の中で立っていたのか座っていたのかだけで、誰かの人生に影響を与えているんだ。

さとなおくんが何かの本を書いたことで、誰かの仕事や生き方を変える、というのはわかりやすいよね。
でも、本を書かなくても、ただ毎日生きているだけで、見知らぬ人を変えて行っている。

極端なことを言うと、何百年前のロンドンの街角で人と人がぶつかったことが、回り回って、日本に住んでいるこの僕の人生に、大きな影響を与えている、なんてこともあると思うんだよ。

とっくに死んじゃった無名のその人のおかげで、僕は今日こうして生きているのかもしれない。

だから、死んでも、同じだと思うんだ。

僕がこの世界からいなくなることで、どこかで誰かと誰かが出会う。
この世界から僕の席がなくなることで、誰かがそこに座り、誰かが幸せになる。

僕は、「ずっと死に続けること」で、これからも多くの人生に長く影響を与え続ける。

だから、死ぬのは寂しくない。

僕たちは大きなつながりの一部だから。


ボクが亡くなった彼女とラボで出会ったのも、もしかしたら「松村先生がずっと死に続けていてくれたこと」が、回り回って影響を与えてくれたからかもしれない。

彼女も、亡くなることで、どこかの誰かに新しい出会いを生み出し続けるかもしれない。

それらすべてが、この世界を形作っている。


そんなことを意識しながら、そしてもっとそのことを深く考えながら、これからも生きてみたいと思っています。


※冒頭の写真は、松村先生の手です。ベッドの上で強い意志を伝えてくれました。



古めの喫茶店(ただし禁煙)で文章を書くのが好きです。いただいたサポートは美味しいコーヒー代に使わせていただき、ゆっくりと文章を練りたいと思います。ありがとうございます。