tmhr11

WEB/アプリサービス コンセプトデザイナー メーカーで新しい体験を重視した音楽や映像…

tmhr11

WEB/アプリサービス コンセプトデザイナー メーカーで新しい体験を重視した音楽や映像のサービス立ち上げを行う。 データ分析に基づいたUX改善 趣味は山登り・キャンプ・自転車 株式会社ゆめみ所属

最近の記事

ウェブ解析でGA4 with BigQuery はじめてみますか?

はじめに GA4がリリースされて1ヶ月ほど経とうとしています。まだ実践でのGA4利用がない筆者としては、BigQueryへの無料でのデータ連携が今回の目玉と考えています。  そこでウェビナーから得たGA4の概要と、実際にBigQueryへの連携を行うまでをまとめました。 このnoteの構成  1.GA4について、従来との違いをまとめ  2.GA4からびBigQueryへの接続を解説 1.  GA4の概要(これまでのGAとの違い)GA4と従来GAは別物と考えたほうがよいです

    • 感染シミュレーションを作ってみる on Processing

       ゆめみでデータ分析をしているtmhr11です。今日はプログラミングによるビジュアライズが簡単にできるPrcessingを使って、サクっと感染のビジュアライズを作ってみたいと思います。  なお、シミュレーション内容について疫学的・科学的根拠はありません。見た目雰囲気が感染を想起させるものであれば、良しとしますw。 動機1.  コロナによって、連日感染者数の時間的増減はグラフ表示されていますが、感染のイメージは、隣人から隣人へと、空間的に広がって行くものだと思います。この

      • 高度情報社会で生き残るためのビジネスデザイン

        2020/1/23  セミナーの趣旨: 企業または組織が知識創造的であるためには、どのような仕組みが必要か、ということを、心理学や経営学の視点から分析していくつかの要素モデルを解説。 結論: ビジネスデザイン=知を創出する仕組みを組織に組み込む           →暗黙知・形式知が循環する場を作ること             =SECI(セキ)モデル 一般的にデザイン思考は、サービス・プロダクトを創造するための手続き。 対して、本セミナーの趣旨はそのエッセンスを経営視

        • 英語学習...[Berlitzに通ってみたレポート]

          ・Berlitzに通ってみたのでレポートします。昨今巷に広告溢れる英会話教室の中で、検討されている方のご参考にされば幸いです。 ・通ったのは、Berlitzビジネス英語クラス[Berlitz business frontiers]グループレッスンとなります。レベル的には中級の初めという位置になります。 ・1講義=1unit で1unitが40分、全40unitのコースとなります。途中スケジュールが合わなかった2Unit以外、38unitを通しで受講しました。 ・URL h

        ウェブ解析でGA4 with BigQuery はじめてみますか?

          英語でウェブ解析講座【WACA×スパルタ英会話】

          概要: ・マンツーマンレッスンのスパルタ英会話(https://spartan-english.jp/)とウェブ解析士協会(https://www.waca.associates/jp/)の共催 ・これから、レッスンのレギュラープログラムとして、ウェブ解析を取り入れる予定(英会話とウェブ解析が同時に学べて一石二鳥) ・そのプレビュー的な意味合いもあった模様 ・今回は参加者15名程度のレクチャー形式で、本番リリース後はマンツーマン形式になりそう ・ウェブ解析(初級)講

          英語でウェブ解析講座【WACA×スパルタ英会話】

          【イベントレポ】AdTech2018 & Startup Worldcup

          ・10/5のみ1dayPassで参加した。 ・Adtechの後は併催のStartup Worldcupの日本代表を決める、ピッチコンテストに参加。 AdTech講演セッション◆広告はスポンサーファーストからコンテンツファーストへ ・トランス・コスモスグループの新規事業の事例紹介  ミーアンドスターズ(株)を2017年スタート   様々なサービスをオークション落札による市場原理で価格を決める。    例→ 有名タレントの1日社員、対談番組の出演権  次回は北島康介を何らかの形

          【イベントレポ】AdTech2018 & Startup Worldcup

          【書評】続・インタフェースデザインの心理学〜ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

          ◆概要・普段WEBやスマートデバイスの環境で起きる体験を、関連する最新の心理学の成果を使った裏付けや説明をしている。 ・アプリやメディアをデザインしたり開発するうえで、ユーザーフレンドリーなI/Fや、コンバージョンを高めるために役立つかもしれない知見が書かれている。 ・疑問形で章立てされているので、興味のある内容から読み進められる。(ex. 創造性はデザインにどう影響するか) ◆私が特に面白いと感じたトピック・内容をいくつかピックアップして紹介したいと思います。・読

          【書評】続・インタフェースデザインの心理学〜ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針