見出し画像

EDIX東京 2024を観て

昨日・今日と、東京ビッグサイト西棟で開催中の「EDIX(教育 総合展) 東京 2024」へ足を運んだ。
ごく簡単にではあるが、この2日間を振り返っておきたい。


1日目(5月8日 水曜日)

ほぼMicrosoftブースに入り浸り。

MIEE(マイクロソフト認定教育イノベーター)の先輩方や大学生、マイクロソフトのスタッフによる特別セミナーや体験学習(ハンズオン)をいくつも受講した。

関東在住ではなく、なかなかお目にかかる機会のないMIEEの方とようやくお会いできて、本当に良かった。

勤務校での運用を目論んでいる製品についてもじっくり話を聴いて、「ぜひ活用したい」という気持ちが強まった。

2日目(5月9日 木曜日)

セミナー2つを受講したり、会場を一通り回ったり。

セミナーの後に講師の方と名刺交換の場を設けるというので長蛇の列に並んでみたら、私の前の人で名刺を切らされてしまったのにはズッコケた(何のために長時間待ったんだか)。ツイてないね。

スタンプラリーに参加しようと回った企業ブースでスタッフの人に捕まってしまったが 😅 、説明がとても勉強になる内容だった。

セミナーといい企業ブースで受けた説明といい、おかげさまで我が国の初等・中等教育の現状について理解が深まった気がする。

企業ブースでの説明については、製品・サービスの導入について何の決裁権もない学校職員の端くれである私なんかに付き合わせてしまって申し訳ない気がするけど。

総括

どこへ行っても話を聴くのに夢中で、昼食を摂るのを忘れてしまうほど。
実に充実した2日間だった。

あとは、今回吸収したことをどれだけ・どうやって勤務校に導入していくかだな。
そこが一番難しいのだが……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?